Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

ゴパンでお米100%パンを焼いてみました♪

2011-08-07 00:00:45 | ゴパン奮闘記♪
こんにちはrincoです
今日は待ちに待ったゴパンで、お米100%パンを焼く日でした
お米100%には、小麦グルテンの代わりに上新粉が入ります小麦成分0%の私が夢にまでみたパン
ささ、どういう結果になったか・・・・
お写真どうぞ

お米100%は難しいとみなさんのブログに書いてありましたので、失敗するつもりで焼いてみました
検索方法も忘れましたが、どなたかのブログに「上新粉の代わりに米粉を入れたらふっくら焼けた」的な事が書いてあったのを思い出し、再び検索するもヒットせず
でも、その記憶だけをたよりに、私も真似て米粉で焼いてみました
どなたかは分かりませんが、勝手にパクってすみません
というわけで、私も「お米+米粉(富澤商店の製菓用)」バージョンで焼いてみました



焼き上がり♪上は白いのは仕方ないそうです。あと、やっぱりグルテン入りよりは膨らみません



いつものように、羽の芯にオイルを塗りましたが、それに関係ないのかも?と思わせるくらい超簡単に型から出てきました



お決まりの羽の部分♪グルテン入りのパンの時は、発酵前に羽を取ることも可能らしいですが、米100%は生地がドロドロでそういうことは出来そうになかったな~


だから、いつものように、羽の後が空洞になってしまいますが、この生地「かるかん饅頭(鹿児島の山芋の蒸し饅頭)」っぽいのです



切ってみました♪周りはカリッカリで香ばしいですでも、とっても切りにくいのですやっぱりお餅っぽくて、包丁に生地がまとわりついてボロボロ



こんな感じです

でも~パンが冷めてから切ると、全く引っ付いてこなくて、スッパリ切れました
でも、ゴパンが焼き上がって冷めるまでなんて待てません私、一度も待てた事ありませんもん

で、今回のまとめです

1、「粉落としブザー」が鳴ったら必ず粉を取って下さいグルテン入りの時はそこまで粉落としをしなくて大丈夫ですが、米100%はかなり粉がついているので、気を付けてくださいね♪

2.グルテン入りと、米100%は質感自体が違うものなので、グルテン入りのイメージで米100%を食べない方がいいかも。別物だと考えた方がいいかもです。なぜって??だってびっくりするから

3.きれいに切りたい時は、冷めるまで待ちましょう♪これは飽きるまで作らないと冷めるまでなんて待てません、私は・・・・だって、出来立ては本当に美味しいから


4.食べ過ぎに注意しましょうちょっとだけ食べたつもりでも、かなりの量のお米を食べているので後でお腹がすごく苦しくなります

初めてのお米100%でしたが、当然ですが、まだまだ改善が必要だと思いました。きっと本当はこんな感じじゃないと作っていて思うんですよね~
あと何回か作ってみたら、ちょっと配合とか変えてみたいなって思っています。よせば良いのにって声が聞こえて来そうですが・・・
そうそう、昨日のチコさんの記事の角煮まんの皮もホームベーカリーで簡単にできるそうで、今度レシピを載せてくれるそうです。楽しみだなゴパンも何でもできる優れものです他の機能も使いたいけど、まだまだ米パンにつきっきりです
きっともっともっと美味しい米100%パンが焼けるはず
また次回も頑張るぞ~


毎日の更新の励みになりますいつもありがとうございますよろしかったらポチッとワンクリックお願いいたします
人気ブログランキングへ










最新の画像もっと見る