高福祉に高負担?(無事帰国)
皆さーん、こんにちは~^^
予告も無く、日本を脱出して5日間ほど留守にしていました。
精神的ストレスが極限まで来ていたので、気分転換に必要な旅でした^^
結構..体調も低下していた時だったので、散々な旅行ではありましたが..気分転換
は出来ましたよ^^ 旅行中もNHKが見れたので、時々、ブログのUPも考えたの
ですが、今回は休みに徹しました^^
さて..そのNHKの番組なのですが、どうしても納得出来ない内容でした。
福祉について『知識人?』が集まって討論をしていたんですが.. その中の一人が
こう言うんです。
(今の民主党政権がしようとしているような)高福祉を望むなら『高負担』をする
のが当然だろう.. しかし、それでは(高福祉)に反対する人も出てくる。
その調整をどうするのか? そんな発言をしていました。
こういう言い方って、よく言われることですよね!.. “高福祉を望むなら高負担
に耐えろ!”という訳だ! 一見..頷いてしまいそうだが、本当にそうだろうか?
また小泉純一郎元首相は06年の経済財政諮問会議でこう言っていたといいます。
『歳出をどんどん切り詰めていけば“やめてほしい”という声がでてくる。“増税
してもいいから、必要な施策はやってくれ”という状況になるまで徹底的にカット
しないといけない。』(6月24日 web akahata)
『福祉』と言う名の政策は、『増税に関してのキーワード』のようになっている。
小泉首相は。“増税してもいいから、必要な施策はやってくれ”という状況に追い
込んで『増税』に持っていく.. 今は『高福祉』を受ける為には、『高負担』だと
言い『増税』を主張されるのです。 どう転んでも国民に待っているのは『増税』
なんです>< 『福祉の為に増税』なんて言い訳は、ずぅ~っと前から使われてき
た“やり方”なんですね。それで福祉が良くなった試しがない.. 増税の為の言い
訳だから、少し経てば(国民が忘れた頃に)また『増税』の言い訳に出してくる。
何故か?国民も、その度に『福祉の為だから』と認めてしまう.. 変じゃない??
消費税導入の時も『来るべき高齢化社会に向けて..』と言われて導入された筈だが、
蓋を開けてみれば、数字上は『企業と富裕層の減税』に消えている。(相殺??)
(引用始まり)
「社会保障の財源のため」という消費税増税の口実も、ごまかしです。消費税は
「高齢者福祉のため」といって導入されました。導入から十五年間の消費税の税収
合計は百三十六兆円、同時期の法人税の減税額合計は百三十一兆円です。日本経団
連が「消費税を18%にし、法人税を限りなくゼロに近づける」といっているよう
に、消費税増税が大企業の税負担軽減のための財源となることは目に見えています。
(引用終り) (9月25日 しんぶん赤旗より)
『法人税減税』の為にと言って、国民が『増税』に賛成しますか??
賛成する訳がない。だから『増税』する時は『福祉』が利用されるんです^^
今回も選挙公約に沿って民主政権は多くの社会保障を充実させようとしている。
すると..マスコミに顔を出してくるのが企業の回し者みたいな連中だ!!
『高福祉』を望むなら『高負担に耐えろ!』という訳です。この発言には裏があっ
て『高負担が嫌なら、高福祉も望むな!』とも同時に言っているのです。呆れます。
国民の税金は『企業の減税』と『地方自治体の(財源よこせ!)おねだり』などで
消えていくのだろうか??
今より多い『社会保障』を充実させ、国民の負担も増やさない方法は本当にないの
だろうか? 例えば、今話題になっている『消費者庁の賃料8億円ビル、近さ重視
・値段無視…福島消費者相「移転も含めて検討」』なんてのもありますが、消費者
庁がなんで霞ヶ関の一等地になければいけないのでしょうかね??
政治家も官僚も『必要なものにはお金を惜しまず、出すものは出す』と格好はいい
が、借金だらけの日本国で『節約』しようと思う人間は、いないのだろうか??
はっと..ありますね^^ 節約の一番手は『社会保障費』です。苦しい国家財政の中
で社会保障費は、どんどん削られてきたのです。 よく話題になる『母子加算』..
一人親世帯の生活保護に月2万円程度を上乗せして支給する母子加算制度..対象者
は約10万世帯、予算額は1年間で約200億円と言われている。これを自民公明
政権はカットした。ところが新しく出来た消費者庁には年間8億円の賃貸料を出す
ことが出来る。立地条件が一番の理由で、賃貸料は破格の8億円だ..
この手の無駄..無駄..無駄が最初に削減されるべきだろう.. 多くの所で当たり前
のように使われている税金の無駄を『総点検』してほしい。それが一番先にするこ
とだろう.. 増税ありきで公約を実現するのであれば、能力など要らない筈だ..
そして『高福祉』を望むのなら『高負担』だというような人の話に乗らないことだ。
『高福祉』を『増税』で行うのなら、自民・公明政権と“どこが違う”のだろう!
政権交代を望んだ日本国民が望むことは、今までのやり方を変えて欲しいというこ
とだろう.. 税金を使うのは簡単だ! 簡単でないのは『節税』の方だろう!
福祉の充実を図りながら、無駄を省いて『健全な財政』にして欲しいと思っている
のが、今回の『政権交代』を実現させたと私は思っている。
くれぐれも『高福祉』は『高負担』で、なんて言う『最もらしい話』に騙されない
ようにご注意下さいね^^ 結構いるんですよ、どこかの回し者が..^^
今日も元気で ファイト!!





ガソリン暫定税率の廃止で2.5兆円の財源を失う。
高速道路無料化に2.5兆円の税金を使う。
合わせて、5兆円の自動車優遇策を講じる。
ガソリンの消費量が増え、地球温暖化を加速させる。
高速道路無料化には私も反対です。
安くすることには賛成だが、一挙に無料化するのは環境問題の流れを逆行させるだけだろうと思います。
私は暫定税率の廃止に賛成です。
暫定をいつまでも続けていること自体、政治の怠慢を感じますから..
その代わり、他の名目の税金をかけるのがいいと思います。
出来れば、公共交通機関には税金を上乗せしないでガソリンの供給をして欲しいと思います。
きめ細かな政策をお願いしたいのですが、今の政権も無理なのでしょうか??
残念ですね><