【「内容物が危険な可能性」逃げろ!?】米軍施設で火災、爆発音=規制で放水できず―神奈川・相模原

2015-08-24 02:52:10 | 国内

相模原市の米軍補給基地での爆発について。- 2015.08.24

米軍施設で火災、爆発音=規制で放水できず―神奈川・相模原 (時事通信) - Yahoo!ニュース

>24日午前0時50分ごろ、相模原市の米軍関連施設「相模原総合補給廠」で、「爆発音がして、火が見える」と110番があった。
 神奈川県警相模原署などによると、米軍側の規制のため警察や消防は出火現場に近づけず、燃えている物も不明なため、放水活動もできていない。けが人の情報は入っていない。
 相模原消防署などによると、倉庫1カ所が燃えており、内部にはボンベと酸化物が入っているとの情報がある。付近住民からは「爆発音が10回以上聞こえた」と通報があった。
 現場はJR横浜線相模原駅と矢部駅の間で、線路から北に400~500メートル離れた位置にある倉庫。消防車と救急車計13台が出動し、消火態勢を整えているが、内容物が危険な可能性があるため、米軍の消防と消火方法を協議している

>内容物が危険な可能性があるため、米軍の消防と消火方法を協議している


ツイッターでは「鎮火した」という情報もあるようですが、不明。

それにしても、「内容物が危険」って恐ろしすぎますね・・・。

たとえ鎮火したとしても、有害物質が周辺に拡散してる事も考えられますね。

NHKの動画では何度も爆発してる様子が映ってますし、周辺住民は避難されたほうがいいのでは。

危なすぎて消火活動ができないというのも恐ろしすぎる・・・。


■NHK。何度も爆発してる。

アメリカ軍の補給基地で爆発 相模原 NHKニュース


■ここは「廃棄物の一時保管場所」になっている。

ぽぽんぷぐにゃんさんはTwitterを使っています

 

 

危険な可能性大。>相模総合補給廠 - Wikipedia 『1992年には、カドミウムを境川に垂れ流していたことが判明、1999年には、有毒物質であるポリ塩化ビフェニル(PCB、米軍基地で使用されていた米国製・日本製等)を保管』


■思い出すのは千葉のコスモ石油の火災の件。

ぽぽんぷぐにゃんさんはTwitterを使っています

 

 

神奈川・相模総合補給廠の爆発。そういえば、3.11直後に起きた千葉のコスモ石油の火災で「放射能が飛び散っている可能性があるので避難してください」という当初はデマと指摘されたメールが拡散されたが、後に劣化ウランを保管してある倉庫に実際に延焼していた事が判明。何があるのかわからない。


■千葉のコスモ石油の火災。4ヵ月後に劣化ウラン施設に延焼が判明。

ぽぽんぷぐにゃんさんはTwitterを使っています

 

 

劣化ウラン保管施設も延焼 コスモ石油のガスタンク火災で(千葉日報ウェブ) ※記事は消えているので自分のブログ記事のみ。 4ヵ月も経った後にこういう事実が判明するわけですからね。恐ろしいですよ。



 

(twicas)小出裕章さん出版記念講演会のおしらせ。 - 2015.08.22

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年8月22日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ほらみろ!安倍のクソ70年... | トップ | 【ぽぽんぷぐにゃんラジオ】... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内」カテゴリの最新記事