【安倍首相は地球13周分!?】山尾志桜里政調会長だけじゃない高額ガソリン代 菅長官も「地球5周分」?

2016-04-06 20:25:28 | 政治

高額ガソリン代:安倍首相は「地球13周分」について。- 2016.04.07

山尾志桜里政調会長だけじゃない高額ガソリン代 菅長官も「地球5周分」? (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

>地球5周分の走行距離に相当する額のガソリン代を政治資金収支報告書に記載していたのは民進党・山尾志桜里(しおり)政調会長(41)だが、現閣僚たちのガソリン代についても「週刊新潮」4月7日発売号が言及している。


>一方で、同年の自民党・菅義偉官房長官(67)のガソリン代記載額もほぼ同額(223万円)だったことから、菅長官にも疑問符が付けられている。こちらはプリカではなく実費での購入だが、菅長官の選挙区である神奈川2区は40平方キロメートル弱と狭く、一見すると、地球5周分もの量を消費するのはいささか困難に思える。


>本誌では、地球12周分に匹敵する安倍首相のガソリン代についても注目。その他、「ガソリンプリカ」で230万円もの額を購入した山尾代議士の“手口”について前号に続き追及し、プリカ購入先である愛知県内のガソリンスタンドにも取材を行った。

 

■安倍首相は2.5倍の「地球13周分」!

これこそ不可解…安倍首相のガソリン代は「地球13周分」 | 日刊ゲンダイDIGITAL

>■毎年500万円を巨額計上

「選挙がある年は、秘書や職員の移動が頻繁になる。複数の車を使い、ガソリン代が数百万円になることはそう珍しいケースではない」――こう話すのは、野党のベテラン国会議員だ。

>安倍首相が代表を務める「自民党山口県第4選挙区支部」の収支報告書(11~14年分)に記載された「ガソリン代」をチェックすると、11年分は591万7362円だった。山尾議員の政党支部の支出の2.5倍超に当たり、単純計算でナント、地球13周分に相当。距離にして約54万キロに及ぶ。衆院選があった12年分は573万2858円で、やはり約13周も地球をグルリと回れる計算になるのだ。13年は554万6613円、14年も499万6215円とガソリンを湯水のごとく使っていたことが分かる。


「保育園落ちた」の山尾さんも政調会長になった途端に狙われたという感じですね。

しかし、菅官房長官も同じ地球5周分、安倍首相にいたっては地球13周分とのことですから、こちらのほうが説明責任ははるかに重いですよねえ・・・。


まあ、何が起こるかわかりませんから、用心に用心しないと戸は思いますね。


■週刊新潮。山尾議員は12年のみ高額ガソリンだが。

ぽぽんぷぐにゃんさんはTwitterを使っています

 

 

高額ガソリン問題。週刊新潮を見ると、民進党の山尾しおり議員は12年のみ230万円。他は80万円代。与党・自民党の安倍首相は毎年500~600万円近いのガソリン代。菅官房長官も毎年160~220万円のガソリン代。どちらが重い問題かは明らかでは?

 

 

(twicas)東京新聞の1面にぷるみゃん。- 2016.04.05

※クリックすると動画再生ページへ移動します。
 
 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2016年4月6日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ご意見・ご感想。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ニコニコ動画】【野党共闘... | トップ | 【これで4年後は東京都知事に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事