ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2024.5 ひるがの高原~せせらぎ街道一泊夫婦ツーリング

2024-05-09 23:27:35 | Z650RSの部屋
 GW後半は郡上市ひるがの~せせらぎ街道にツーリングに行ってきました。久しぶりの夫婦での一泊ツーリングです。


<5月3日>
 な、な、なんと、いつもは渋滞知らずの東海環状道が、GWで大渋滞でした。通常45分で行ける豊田松平ICから美濃加茂SAまで2時間近くもかかってしまいました。クラッチを握る手が疲れて疲れて、混んだSAで一休みです。
 長めの一休みのついでに家から持ってきたおにぎりとゆで卵でちょっと早めのお昼ごはんにしました。郡上八幡からせせらぎ街道を走って少し戻るようなコースでひるがのに行く予定でしたが、ここまで思いの外時間がかかってしまったのでR156でひるがのに行こうということにしました。


 その後の東海環状道~東海北陸道はクルマの流れもよく、気持ちのいい走りで郡上八幡ICまで高速道路を走りました。
 付け替えたばかりの小ぶりのフロントスクリーンは見かけよりは効果がありました。もちろん風防としては大きい方が効果的なのですが、小さくてもノーマル状態で感じた100km/hで体が後ろに持っていかれそうな感覚はありません。適度にネイキッドらしく風を感じ、気持ちよく高速道路を走ることができます。
 インターを出ればR156。いいわあR156。清流長良川と長良川鉄道に沿って走るツーリングです。青空の下で絶景を眺めながらのツーリング、気持ちよすぎ~。
 長滝白山神社でピットインです。初めて訪れた神社です。古い本殿は御利益ありそう。








 続いて分水嶺公園。暑くなったのでカフェでアイスコーヒーでもと思ったら、奥さんバニラアイスを注文しました。絶対にうらやましくなると思い、僕もバニラアイス。




 カフェにバイクを停めさせていただいて、分水嶺公園を散歩しました。分水嶺と水芭蕉を見て、大日岳の麓の公園を散策しました。かわいらしい花々が咲いていました。公園内の澄んだ湧き水はさすが清流長良川の源流です。ここから南に流れる水が長良川となり、伊勢湾、太平洋へと流れていきます。








 まだ4時前だったので、再びカフェに入って今度こそコーヒータイム。のんびりしたツーリングもいいものです。
 予約したホテルは郡上市ひるがのの郡上ヴァカンス村ホテルです。牧歌の里の近くで、対向車線は牧歌の里から出てくるクルマでいっぱいでした。
「こんなに混むなら、明日牧歌の里に行くのや~めた」。インカムで奥さんにそう伝えると、「いいよ~」の返事。二人とも混雑が嫌いなのです。
 午前中の渋滞でやや疲れぎみの2人。ホテルに着いたらまず部屋でごろごろ。6時半になって晩ごはん。メニューはすき焼。牛肉てんこ盛りで食った食った。






 食事が済んだらお風呂。極楽極楽。


 明日こそせせらぎ街道を走ります。混むだろうなあ、なんて思いながら眠りに就きました。

<5月4日>
 宿泊したひるがののホテルを出て、いざせせらぎ街道へ。
 雪を被った大日岳が真っ青な空に映えていました。


 牧歌の里を過ぎると、対向車線はびっしりと大渋滞。その車列はひるがのスマートインターまで続いていました。9時開園の9時でこんな調子だから、最後尾のクルマが牧歌の里にたどり着くのはたぶんお昼頃になるんだろうなあ、大変だわ。
 牧歌の里をあきらめた僕たちは、対向車線の大変さと裏腹に高原の景色を楽しみながらひるがのスマートインターへ。そして飛騨清見インターまで素敵な景色の高速道路でビューン。
 飛騨清見からは小鳥峠の高原道路を気持ちよ~く高山方面へと向かいました。
 そして、郡上方面への標識にしたがって右折したら、そこがライダーの聖地せせらぎ街道の北の起点です。
 しばらく走ると林の中の緩やかな上り坂にさしかかります。左手には澄んだ小川が流れています。まるで青森の奥入瀬のような素敵なワインディング。青い空に新緑の林の中の一本道。それがせせらぎ街道です。そんな中をバイクで走るなんて、本当に気持ちよすぎ~。
 突然インカムから「あっ、カモシカ!」の奥さんの叫び声。「どこ、どこ!」しまった、見落とした。奥さんだけいい思いをしたみたい。
 道の駅パスカル清見で一休みです。「ライダーの聖地」の看板とずらっと並ぶバイクを見て、トイレを済ませました。奥さんを待っている間、五平餅の幟が気になりました。大好きなんです、五平餅。丸が3つの五平餅とペットボトルのコーヒーでおやつタイムにしました。






 道の駅を出ると、下り坂のせせらぎ街道を走ります。対向するバイクの多いこと。ヤエーが忙しいほどでした。
 林とせせらぎの道を抜けると道の駅明宝があります。留守番の母にお土産を買うことにしました。ついでに、夕食にとレトルトの飛騨牛カレーを3食。そうこうしているうちにお昼の時間が近づいてきました。そこで、レストランに行ったら・・・行列ができていました。並んでまでして食いたくはないな。2人とも並ぶのが嫌いなんです。






 道の駅を出るとすぐに八幡の市街地に入ります。
 コンビニでサンドイッチと飲み物を買い、コンビニの建物の脇の日陰に腰を下ろしてお昼にしました。わびしそうに見えるかもしれませんが、実はこういうのも結構おもしろいのです。




 郡上八幡からは長良川を眺めながらのワインディング。R156もバイクで走るには楽しい道です。
 東海北陸道美並ICから東海環状道へと進み、せと赤津PAで最後の休憩を取りました。

 
 心配していた渋滞はまったくなく、快適な高速走行を楽しめました。その後も快適な高速走行が続き、予想したより1時間くらい早く帰宅できました。昼メシ、道端で食ってるし。
 夜はもちろん、母も一緒に飛騨牛カレー。


 バイクツーリング、楽しすぎてやめられません。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.5 Z650RSの後付けスク... | トップ | 2024.5 母の日のプレゼント... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Z650RSの部屋」カテゴリの最新記事