星さんぞう異文化きまぐれ雑記帳

異文化に接しての雑感を気ままに、気まぐれに

別府便り(2) 内成(うちなり)というところ

2014年11月12日 23時57分33秒 | Weblog
これから二週間お世話になるホリデーハウスのある「内成」について別府の人に訊くと、「うちなり?それ何処?」という反応はさすがにないものの、「ああ知っているけど行ったことはない」「あんた、あんなとこで何してるの?」との反応がほとんどでした。つまり、他県から別府を訪れる観光客が訪れることはまずない土地で、地元の人も滅多に訪れることのない、世帯数85,人口300人ほどの山合いの過疎の村なのです。知っている人は「ああ、棚田の内成だね」との反応が大多数なのです。

兼業農家が殆どのようです。若手の後継者が少ない中でご先祖様の残してくれた美しい棚田を維持しながら地域の活性化を図ろうと、内成活性化協議会を中心に住民みんなで頑張っている、日本の田舎の原風景が溢れる、肩の力が一気に抜けて心も体も癒やされる、心地よい景色に取り囲まれた里山です。

言葉で言い表すより、この素晴らしい内成を広く紹介するサイトを見てください。
まずは写真家・竹内康訓氏が撮り貯めたフェイスブックの内成写真集
そしてもひとつは、内成の日々を綴ったフェイスブックの「内成棚田」コミュニティー

別府駅と内成地区を結ぶ路線バスは亀の井バスが運行しており、通学児童の利用する平日に一日6往復、学校が休みの週末は一日3往復。自家用車がなくては生活が成り立たない、大いなる田舎です。地域を走る道路にはもちろん駐車禁止の標識は一切無く、どこでも路上駐車ノープロブレム。スローライフ満載です。

  

多数の観光客が訪れる湯の町・別府の中心部から車でほんの15分、15キロほど山あいに入った所とは信じ難い風景が目の前に広がります。
「日本棚田100選」にも選ばれた「内成棚田」を観光資源として活用して地域の活性化を図るべく、地元の大学APUとも提携しながらその活動の輪が広がっているようです。今回利用させてもらったホリデーハウスも、APUと内成活性化協議会とのコラボレーションの産物であることは前にも書いたとおりです。

よそ者は、いとも簡単に「この素晴らしい景観はぜひぜひ末永く残って欲しいし、残してもらいたい」なんてお気軽かつ無責任に言うけれど、若手の農業従事者が減る中で、内成地区の当事者の方々のご苦労は計り知れないものがあります。この地区に足を踏み入れただけでなく、そこに暮らす人々と短期間ながら接した者の一人として、何らかの方法でこの活動のお手伝いができないかと考えていたら、「棚田オーナー制度」があることを知りました。一日一合のご飯を二人で食べる老夫婦には30キロの玄米を送ってもらっても手に余る心配はありますが、早速オーナー登録を検討したいと思っているところです。