「翁の“ガハハ”な山家の暮らし」=放念な日々のエピソード

山に囲まれた小さな盆地、その山家で季節と向き合い、愉快な仲間と戯れながら、我が道を行く翁の小さなドラマ(放念の翁)

◆飽食で栄養失調で◆   3780

2017-09-27 16:18:44 | 日記

『(ストア)あ、翁さん、買い物だな。近くに商店がないと不便だよ、かあちゃんもこぼしているが、商売人にも生活があるからな、ハハハハ。そのかあちゃんと久しぶりで和食のレストランでカツライスを食べてきたわ。たまには他人様が作った物も食べてみたいわ。なんとはなしに、食べ終えたテーブルを見ると、飯や料理の食べ残し、それに食べ方が汚いわ。子どもの頃に飯を1粒残しても親に怒られて、ファハハハ』

 『や、茂さん、奧さんと買い物とは珍しいね。これから本屋と家電店にも?、まとめて用足しだな、ハハハハ。食事のウオッチングかね、それじゃあ、自分の食事も美味しくないだろうが。でも日本ほど食べ物を無駄にする国はないそうで、食べ物の残渣が約30%だそうだ。学校給食の食べ残しの廃棄が17キロ(年/人)だとか、残すことよりも栄養不良になるのが問題らしいわ。その偏食が年寄りまでだそうで』

  =========

 『慢ではないが、俺のかあちゃんは「一物全体食」の考え方、母親譲りのようで、生ゴミは殆ど出ないし、出れば畑で残渣はほぼゼロだわ。子どもの頃にひもじい思いをしているしな、ハハハハ。・・・・買い物はこれからだね、かあちゃんはそろそろ戻ってくるわ。朝晩は肌寒くなってきて、夜、網戸にしてあると虫の音が五月蠅いよ、短い命を懸命に生きている。・・・・ほれかあちゃんが戻ってきたよ』

 『か突然に世の中が騒がしくなってくるようだが、何のための解散(衆議院)か大義が分からない。どうも野党の混乱に乗じて、“どさくさ解散”だな、ハハハハ。政治は言うなれば「政治屋」のマスターベーションだから、国民の存在は選挙だけ、平生は国民不在だわ。・・・・「こんちわ、初子さん。初子さんが戻ってくる間、俺が茂さんに付き合っていたからね、ハハハハ」。さてと、俺は餌は何を買おうかな??』

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  あとがき==言われて久しいが「大量浪費」は世界一、不景気だがそれが日本の経済を支えているようだわ、ガハハハ==放念の翁