須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

変わりゆく空の色

2023-03-31 15:31:58 | 夕空

2023年3月31日 <母>

またまた、昨日の続きですが、

だんだんと、夕焼けの色が濃くなって来ました。

 

放射状に夕焼雲が広がる様子はダイナミック!

左下の白い雲の様なものは富士山です(-_-;)

 

オレンジ色になって来た夕焼け雲と、電信柱と、電線、

郷愁を呼ぶ光景です。

 

八ヶ岳の上空もオレンジ色の雲。

 

濃いブルーの部分は影なのだろうか、、、

ここもにも、大好きな電信柱が💛

 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山頂の雲

2023-03-30 11:20:26 | 夕空

2023年3月30日 <母>

昨日の続きです。

昨日は甲斐駒ヶ岳方面の写真をアップしましたが、

その後、八ヶ岳方面を撮っていました。

ふと反対側を見ると、富士山方面がドラマティック!

 

夕日が雲の上の富士山頂にも届きました!

 

パソコンで拡大して見ると、山頂の雪が

風で飛んでいるのが僅かに見えるのですが、、、

 

もう少しカメラを上に向けると、

薄雲の中に、淡いブルーの晴れ間が!

 

富士山頂に赤味がさして来ました。

♪頭を雲の上に出し、、、

と言う唱歌がありましたね。

ハイキーにすると、パステル調の夕焼けが見られました。

 

タイトル、山頂の雲と書きましたが、

実際は山頂より下ですね。(;^_^A

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマティックな雲

2023-03-29 16:22:57 | 

2023年3月29日 <母>

昨日の続きになります。

遠くのあの家の周辺だけに陽があたっていました。

印象的な光線ですね。

 

太陽が沈む方向の空はドラマティック!

真っ黒な雲と山稜の隙間にわずかに青い空が見え、

虹を放って太陽が沈んでいきました。

 

これは煙ではありません、雲です!

 

3分後の様子。

少し太めに、、、

 

尾根の辺りの雲が残光を受けています。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の夕暮れ

2023-03-28 17:31:51 | 夕空

2023年3月28日 <母>

タイトルを春の夕暮れとしたものの

特に春らしい写真では無いのですが、、、

須玉の家の真正面、地蔵岳のオベリスク、

いつも、誰か人が見えないかなと思うのですが、

写真を拡大してみても誰もいませんでした。

夕方見ても、いる可能性は少ないですね(;^_^A

 

どっしりと重量感のある甲斐駒ヶ岳。

 

雲が印象的だったので、車で少し離れた場所へ移動。

右の方から光線が入って来ました。

 

太陽の沈む方角がモワッとしていました。

 

反対方向は、ギラギラとした光線。

この後、空は刻々と変化して、ドラマティックな光景へと、、、

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物が復活の兆し

2023-03-27 17:42:28 | 花・植物

2023年3月27日 <父>

団地の大規模修繕が終了しました。

足場の設置で、子ども達と育てたアジサイに影響があり、

今年の花は期待できません。

残念ですが、強剪定して株を小さくしたと思うことにします。

 

足場で覆われた野草はどうなったでしょうか。

あきらめていたタマノカンアオイの葉が出て来ました!

 

クサイチゴも何とか生き残り、花芽をつけています。

 

ユキノシタは逞しいですね。完全に復活しました。

 

シュンランは花が咲きました。

 

モミジイチゴの株は増えています。花は終わりに近いです。

 

足場撤去後、植栽サポーターが笹を除去した場所に

タチツボスミレが咲きました。

 

ヤマブキは工事の影響を受けなかったため、花芽をたくさんつけています。

背景のソメイヨシノは満開です。

 

ベランダの植栽保管用に設置されていた棚が外され、チューリップ花壇が

見えるようになりました。満開に間に合いました!

2023年3月27日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの「てんぐ巣病」に注意

2023-03-26 13:57:26 | 樹木

2023年3月26日 <父>

先週の須玉は、エドヒガン(写真右)が満開でした。

お隣のハクモクレン(左)も満開。

中央はウコン桜。咲くのは4月中旬です。

 

青空をバックにしたエドヒガンの可愛い花。

あっ!写真左上に込み入った枝があります。

「てんぐ巣病」にかかってる証拠です。

 

てんぐ巣病はサクラの病気。カビの一種によって引き起こされ、

感染すると花がつかず、樹勢が衰えて木が枯れる原因になります。

対策として、葉が出る前に被害部分を除去する必要があります。

泣く泣く、多数の枝がでて「ほうき状」になった部分を切取りました。

 

感染を防ぐため枝は処分しましたが、花の付いた枝の一部は

水辺鉢にいれて楽しむことにしました。

 

20m程離れた場所のソメイヨシノが開花しました。

ソメイヨシノは病気に弱く、寿命が短いと言われますが、

その大きな原因が「てんぐ巣病」とのこと。

この病気にかからない様に、サクラ類のチェックを頻繁に

行うことにします。

2023年3月24日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-6

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラチャンの雌花と雄花

2023-03-25 13:07:21 | 樹木

2023年3月25日 <父>

土木工事の確認のため、3月22日から24日まで須玉に行っていました。

3月23日、工事の合間に雑木林を散策し、アブラチャンの花を見つけました。

ダンコウバイが咲き終わった時期に開花します。

ダンコウバイより小さな淡黄色の花を咲かせます。

雌雄異株で、この木は雌株です。

 

TG-6で接近します。

 

雌花は中央の雌しべが目立ち、子房が球形です。

 

近くで、雄株をみつけました。雌株より花が大きいです。

 

雄花は花被片が6枚で、雄しべが9本と「野山の樹木(小学館)」に

記載されていました。

この写真では解りにくいですね。

2023年3月23日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-6

 

アブラチャンは樹皮や実に油を含み、よく燃えるため日本の油と

中国の油(チャン)を合わせて、名付けられたそうです。

秋に実がなってから、燃焼テストをしてみたいです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽射す高登谷湖

2023-03-24 08:56:41 | 自然風景

2023年3月24日 <母>

高登谷湖の対岸が一瞬、雲の影に入りました。

 

思いがけず見つけた高登谷湖、

1週廻ってみました。

後ろの木々が水面に長い影を落としています。

 

木々には隙間があるので

隙間からはまだ暖かい光が届きます。

 

日陰には蒼い影。

 

所々に氷が解けてオモシロイ模様。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高登谷湖・氷模様

2023-03-23 11:32:28 | 

2023年3月23日 <母>

昨日アップした高登谷湖の続きです。

湖の場所によって氷の解け具合が違いましたが、

ここは、かなり解けている場所でした。

 

画面に飛行機が入ってきて、飛行機雲が水面に映っていました。

 

彩雲がモノクロの湖面に彩りを。

 

氷の残り具合が場所によって違いますね、、、

 

全面凍っている時期より、今の方が

変化があって写真的には面白いと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高登谷湖 氷緩んで

2023-03-22 07:57:51 | 自然風景

2023年3月22日 <母>

一昨日の続きになります。

近くに湖がある様なので、そちらに向かいます。

目的地への途中でも、又、途中下車。

芽吹き前の木が銀色に輝いていたのです。

中央の、ちょっと腰の曲がった様な木が印象的でした。

 

そして、高登谷湖に到着。

ここでのシーンは、湖面への映り込み写真を

撮っていたので、下2枚は画像を逆さまにアップしました(;^_^A

 

 

 

薄氷と湖面。

 

冬季は全面凍結?、この時期は氷が緩んで、

ステキな景色を見せてくれました。

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする