須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

東京理科大学葛飾キャンパス

2015-05-05 22:15:16 | 建造物
2015年5月5日 <父>

4月29日、水元公園へ行った帰りに理科大葛飾キャンパスに立ち寄りました。
水元公園から20分程で到着。大学の周囲はツツジが満開です。





外周をまわっていきます。体育館付近。色とりどりのツツジがきれい。
トウカエデの園芸品種「花散里(はなちるさと)」も植えられています。





図書館に到着。ここには、大ホール、カフェテリア、科学教育センター(未来わくわく館)も
入っています。





図書館前からの眺め。左の管理棟の1階、2階に学生食堂が入っています。2階にはテラス席もあります。





研究棟前から図書館を振り返ります。緑が豊かですね。





キャンパスモールのシダ植物が気になりました。友人からベニシダと教えてもらいました。


 2015年4月29日 東京理科大学葛飾キャンパスにて リコーGRデジタル4

ベニシダのすぐ近くに銘板がはめ込まれているのに気づきました。
1633 E pur si muove-Galileo Galilei と書かれていました。
「それでも地球は動く」ガリレオ・ガリレイが1633年に開かれた宗教裁判でつぶやいた言葉です。
他にもたくさんの科学史銘板が設置されているようです。さすが理科大ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中村キース・ヘリング美術館 | トップ | 連休のリゾナーレ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建造物」カテゴリの最新記事