磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

『パンセ』パスカル著

2007年02月09日 | 読書日記など
『パンセI&II』
    パスカル(著)/前田陽一、由木康(訳)/中央公論社2001年

若き日の永井隆博士は唯物史観だったという。それを変えた本。それが本書であるという。
しかし、この本は未完書だともいう……。



まず、読んで一番印象に残るのが、神は理性を超えたもの、理性で知ろうとしても、それ以上であるから、知ることはできないという。

別に特殊なことではなく、これがキリスト教神学の本流ではないかとボクは思います。

この当時は宗教改革がなされた後であるという。

この本の著者パスカルのカトリックとはある意味、異質のイエズス会。
イエズス会は自由主義だったという。

それに対して闘いをいどんだものでもあるという。
しかし、未完書でもある……。


ブレーズ・パスカル(一六二三-六二)は、科学者として出発した。
パスカルの定理をうみだした物理学者でもあるという。

未完書であるためか、三つの版があるという。ラフェマ版、セリエ版、ル・ゲルン版。

科学者として、澄んだ目で神学をもみておられたようです。下「」引用。

「だから、あらゆる原理を見るために、よく澄んだ目を持たなければならず、知りえた原理に基づいて推理を誤らないために、正しい精神を持たなければならない。」


しかし、何が澄んだ目かというのは、抽象的だと唯物史観の方はいうことでしょうね……。
だけど、この当時は唯物史観は生まれていないかもしれない。
でも、商業などでは唯物史観で生きておられたことでしょうね……。
唯物史観を最初にいったというプルードンは工場の経営者でもありました……。
しかし、彼の場合、数値で経済学を理解しようというものだったそうです。
世の中全体をそのような見方だけでいようとされたわけではありません。

この本では書かれていませんが。
哲学という分野は最初、神学を理解するためのものであったという。
「哲学は神学のはしため」……。

哲学はもろもろの学問、物理学や数学もそのうちに入っていた。
それから、分かれ専門化されていく……。

しかし、ものごとは、バラバラとは限らない。下「」引用。

「 多様性。
 神学は、一つの学問である。しかし同時に、いったい幾つの学問であろう。人間は一つの実体である。しかしもしそれを解剖すれば、いったいどうなるだろう。頭、心臓、胃、血管、おのおのの血管、血管のおのおのの部分、血液、血液のおのおのの液体。
 部市や田舎は、遠くからは一つの都市、一つの田舎である。しかし、近づくにつれて、それは家、木、瓦(かわら)、葉、草、蟻(あり)、蟻の足、と無限に進む。これらすべてのものが、田舎という名のもとに包括されているのである。」


広島原爆記-未来への遺書-









index

Index

目 次





エンタメ@BlogRanking


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。