『週刊新潮 2012年2月9日号』
酒井逸史・編/新潮社2012年
表紙絵「ノアピである」成瀬政博

仙谷セクハラ裁判。下「」引用。
「昔と違って、セクハラ発見に対する世間の目は厳しいのである。-略-
政治記者の指摘。
「政調会長代行になってからの仙谷さんは、野田総理に意見しようにも中々相手にしてもらえず、最近はさっぱり存在感がありません。加えて、今回の裁判でセクハラ発言が明らかとなり、信用もガタ落ちでしよう」
仙谷氏といえば、元々は弁護士である。セクハラについて、改めて勉強したほうがよさそうだ。」
「「SGIの日」に脱原発を提言した「池田大作(創価学会名誉会長)」に疑問符」 下「」引用。
「人前から姿を消して久しい池田大作・創価学会名誉会長(84)が、「SGIの日」に寄せた記念提言で、突然「脱原発」を言い出した。あれ、池田氏は原発推進派ではなかったか? そもそも重病説のある氏にこんな大論文が書けるのか? そんな“疑問符”は尽きないのだ。-略-」
index
でも、こんなことに日本がなっているのに、いまだに原発推進の「週刊新潮」さんのほうが、ドイツの人たちから見たら、驚きだろうとボクは思うけどなあー……。
きちんと伝えてください。ジャーナリズムのつもりなら……。
御用週刊誌と呼ばれても仕方がないのでは?
人の健康や命がかかっているというのに……。この人たちに良心や理性があるのでしょうか?
index
INDEX
INDEX


酒井逸史・編/新潮社2012年
表紙絵「ノアピである」成瀬政博

仙谷セクハラ裁判。下「」引用。
「昔と違って、セクハラ発見に対する世間の目は厳しいのである。-略-
政治記者の指摘。
「政調会長代行になってからの仙谷さんは、野田総理に意見しようにも中々相手にしてもらえず、最近はさっぱり存在感がありません。加えて、今回の裁判でセクハラ発言が明らかとなり、信用もガタ落ちでしよう」
仙谷氏といえば、元々は弁護士である。セクハラについて、改めて勉強したほうがよさそうだ。」
「「SGIの日」に脱原発を提言した「池田大作(創価学会名誉会長)」に疑問符」 下「」引用。
「人前から姿を消して久しい池田大作・創価学会名誉会長(84)が、「SGIの日」に寄せた記念提言で、突然「脱原発」を言い出した。あれ、池田氏は原発推進派ではなかったか? そもそも重病説のある氏にこんな大論文が書けるのか? そんな“疑問符”は尽きないのだ。-略-」

でも、こんなことに日本がなっているのに、いまだに原発推進の「週刊新潮」さんのほうが、ドイツの人たちから見たら、驚きだろうとボクは思うけどなあー……。
きちんと伝えてください。ジャーナリズムのつもりなら……。
御用週刊誌と呼ばれても仕方がないのでは?
人の健康や命がかかっているというのに……。この人たちに良心や理性があるのでしょうか?




