磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

広島県大百科事典 下巻

2008年12月16日 | 読書日記など
『広島県大百科事典 下巻』
   中国新聞社・編/中国新聞社1982年

上巻に続くものです。
各巻書名 そ~わ 郡市別索引



第五師団のことについても書かれてありました。下「」引用。

「広島、山口、島根(斐伊川以西)3県を装丁の徴募区域とする旧陸軍の兵制単位で、師団司令部を広島に置いた野戦師団。通称号は「鯉」。-略-」

忠海(ただのうみ)病院。下「」引用。

「正式には国家公務員共済組合連合会忠海病院。-略-1948年から上記連合会に移管。独ガス障害者の指定医療機関となっている。」

関連記事

index

“地域と科学者”という機関誌があるという……。下「」引用。

「1966年1月に設立された日本科学者会議広島支部(1981年5月現在会員数約220人)が発行(不定期刊)している機関誌。-略-」

--1952年、吉和中学校差別事件。
関連記事


中井正一という人物がいたそうです。下「」引用。

「-略-1930年(昭和5)若い美学者たちと美学と芸術批判の結合めざして、『美・批評』を創刊し、やがて反ファシズム運動の拠点となる。1935年(昭和10)京大講師となり、『美・批評』は人民戦線的理論誌としての『世界文化』に発展した。-略-」

ノーモア・ヒロシマズ……。下「」引用。

「世界平和デー委員会が掲げたスローガン。広島の牧師“谷本清は、1948年(昭和23)3月、東京で、広島原爆投下日の8月6日を世界平和日として原爆の最初の使用を記念するとともに、二度と広島が繰返されないように、との世界の希望“the world's hope that there will be no more Hiroshimas”を表明することを訴えた(米太平洋軍機関紙『星条旗紙』1948年3月5日号』。この訴えにこたえて、同年4月、世界26 カ国の発起人により組織されたのが世界平和デー委員会である。-略-」

広島県の路面電車。下「」引用。

「-略-呉に少し遅れて広島電気軌道を創立し、京都電気鉄道の技術を入れて、1911年(明治44)7月起工し、翌年(大正元)11月23日開業した。-略-」

index

「べべちゃんこする」……。下「」引用。

「正座する、の意の方言。男座りに対する女座りのこと。-略-」

--放影研。
日本が約13億円。アメリカが10億円と資産(3億6000万円=当時)で始めたという。

index











index

目 次





エンタメ@BlogRanking



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。