磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

風の子ピュータ

2007年07月21日 | 読書日記など
『風の子ピュータ』
     竹田まゆみ・作/中村悦子・絵/岩崎書店1992年

ボクといっしょで勉強のできない子どもが主役です。まあ、小学生くらいだったら、気にすることないと思うよ……。健康が一番! あせらず、あわてず、コツコツ勉強しましょう。




表紙の裏に書かれてあります。下「」引用。

「ピュータは風の子どもです。いつも人間の子どもになりたいとあこがれていました。それを神さまにはなしたところ、神さまは、人間の子どもからハナマルをもらったら、人間にしてくれるというのです。そして、シンちゃんをしょうかいしてくれました。そっそくピュータは、人間の世界へまっしぐら。」


「あとがき」ではこんことを書かれています。下「」引用。

「おもいがけないとき、「あれ、風がいる」とおもったこと、ありませんか。
 そう、「風」って、どんなところにでも、あらわれるのよね。
 とてもうれしいときは、「よかったね」っていってくれるみたいだし、悲しいときは「元気だしなよ」っていってくれるみたい。」

やさしい方の心の中では、風もやさしい歌をうたっている感じがしませんか?

心理学的にいっても、環境がその人の心に語りかけているのです。
「このロクでなし! 生きている資格があるものか!」
そんなふうに、風が襲う人もいるでしょうね。

でも、そんな風は嘘の風ですよ。

「ウソつき大嫌い!」と、笑いましょうね。

そのウソつきの風こそが、きっとなくなっていい風なのです。

ようは気持ちの問題です。

多くの人に人気があって、成績がよくって、スタイルがよくって……。

--そんなこともないくせに、思い上がっている人もいるでしょう?

そういう人もいるんだから、少しは自分にやさしい風を……。

心の中にふかせてください。

やさしい風が心に吹く人は、きっと、まわりの人にとってやさしい風のような人になれるのではないでしょうか?

そんなことをいう人は多いですね。

--さて、それは事実でしょうか?……













index

もくじ





エンタメ@BlogRanking



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。