磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

東アジアで生きよう! 経済構想・共生社会・歴史認識

2007年06月24日 | 読書日記など
『東アジアで生きよう! 経済構想・共生社会・歴史認識』
    金子勝、藤原帰一、山口二郎(編)/岩波書店2003年

いろいろなことが書かれてありました。2003年の本ですが、ずいぶん昔の本に思えました。時代の流れるのがそれだけ早いようですね。



こんな表現をする人たちがいますね。下「」引用。

「日本では、湾岸戦争で軍事貢献をしなかった「失敗」を繰り返すまいとする小泉政権」

お金は出したと反論する人もいますね。
その大金のおかげで、日本の経済は冷えた……。
血税は何の意味もない泡銭というのが、政治家というわけでしょうか……?


「日本安保はいま、どんな役に立っているのだろうか」
1 「核の傘」論とその限界
2 「瓶のふた」論とその限界
3 同盟が平和を支えたのか

こういタイトルで、論を展開されていく……。
たしかに、どんなことでも、限界はある。

アメリカが世界で唯一の超大国だなどというが、案外武力ではたいしたことできない。

この本が出た当時から、良識ある人たちは、夢物語の論理は展開されていない。


「これからの中国、これからの日中関係」
1 中国と成長過程にあるが、同時に多くの深刻な問題に悩まされつつある。
2 日中関係の今後を考える上では、グローバル化する世界における米国の役割と東アジアの地域統合の趨勢を見極める必要がある。
3 日中は対等なパートナーシップのもと、重層的な多国間枠組みの充実に向け協力すべきである。
4 ただし、米国のミサイル防衛構想と台湾問題、日中の相互不信が難問。相互理解のためには、「忘れず、黙らず、怠らず」の「スリー・ノー」が大切だ。


「なぜいま戦争責任を問うのか」についてキーポイントが書かれていた。


日本の歴史の欠陥。下「」引用。

「ここで、日本の歴史教育が「国史」として発足して以来、ナショナリズムに閉ざされてきた現実を直視する必要がある。」

そして欧米諸国において歴史の教科は、小学校一年から順次、学年を追うごとに一つの時代を教えるという。

日本のように何度も同じことを教える非効率なことはしないという。


小泉内閣の政策について、「間違った手術は死を招く」と書かれてありました。

年間、自殺者三万人以上。

そして、気になる記事。

森永卓郎:見えた! 水面下に潜む「増税ミサイル」【日系BP】'07/6/11



積極的平和では、構造的暴力をなくそうとする。

小泉内閣は、格差社会といい、構造的暴力を推進した……。










index

index






エンタメ@BlogRanking


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。