磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

シリーズ●日本の教師3 人類の未来への証言

2008年04月24日 | 読書日記など
『シリーズ●日本の教師3 人類の未来への証言』
   全国原爆被爆教職員連絡会・編/労働旬報社1980年

教師といっても、いろいろな人たちがおられるものです。いい先生が多くおられるんじゃないでしょうか?
--原爆をテーマでなくても、教育としても素晴らしいのではないでしょうか?

一番印象に残ったのは障害児教育である。下「」引用。

「成人ろう者の集まりの席で、私が広島で原爆を受けた被爆者であると話した時、彼らはこう言いきったのである。
「障害者は戦争を嫌います。戦時には障害者は役に立ちません。人間扱いされません。言ってみれば、障害者の福祉をすすめない政府は戦争屋になる可能性を持っているのです」
 このことばは、ろう者が歴史的に置かれてきた立場、現在置かれている立場を、ほとんうによく学んだ者のことばと思った。」

手話で『原爆の子』を……。下「」引用。

「七月の教材に『原爆の子」の詩の一篇を取り上げられた時、すばらしい手話の表現に気がついた。「平和」「平等」「あたりまえ」という三つのことばが、一つの同じ形で表わされるのである。人間の歴史の中で、教育を受けられず、家畜同様に扱われてきたろう者のことば、手話が、みごとな真理を表わしている! この発見は私を有頂天にするに充分であった。」




教師の人間愛……。伝えるべきもの、それも人間愛が一番大切なのではないでしょうか? 下「」引用。

「--地獄のような瞬間にあってもなおかつ愛する生徒を救おうとして遂に斃れたこれらの教師達の人間愛、教育愛を吾々は見逃してはならない--『原爆の子』序文より」

人間愛にたいしたら、イデオロギーなど小さなものだろうとボクは思う。

キリスト教でも、その他の宗教でも、ボクはもちろん、この部分しか信用していない……。もちろん、人間には……。

教師たちも、当時は学徒だったりする……。下「」引用。

「私は当時、長崎師範学校予科二年生在学中で三菱兵器製作所に動員されていました。三交代制八時間労働から二交替一二時間勤務と労働時間も延長されていましたし、空襲が激しさを増すとともに大橋工場から道尾(みちのお)のトンネル工場へと退避させられて、そこで魚雷のピストンピンの穴仕上げをさせられていました。」

「御真影」というのも、これは本人にとっても嫌な物でしかないとボクは思うが……。戦争の犬たちにはそうは思えないようです……。下「」引用。

「それは家族を失った悲しみを押え、それを乗りこえて学生・学徒の死者や負傷者の面倒を見ておられる先生がいらっしゃるなかで「御真影--天皇の写真--をお守りしたぞ!」と意気揚揚とどこからともなく現われた先生がいらしたということです。被爆後の二日間か三日間だったと思います。背に「御真影」をかついだいかにも不格好(ぶかっこう)でしたが、誇らし気な先生の顔と回りのひどい状況とはいかにも不釣り合いといった感じで、いかに軍国主義教育を叩き込まれた者といえども釈然としない感想をもったことを覚えています。」

左眼を失った16歳の少女だった空フミコさん。下「」引用。

「一六歳の少女にとって片眼が見えない不自由さより、みにくい顔に一編したことのほうがより深い痛手であった。その後、広島周辺に疎開していた数々の専門医にかかったが、「これは手のほどこしようがない。義眼もはいらない」という返事であった。」

畑教授から、ドイツ製の義眼を入れてもらったという。日本製のは駄目だったという。

--昭和21年4月、広島女学院専門家学校の保育科(家庭科)に入学。
そして、広島女学院にも四年生の新制大学ができ入学。
ウイルソン女史の指導する聖歌隊に入る。
そして、蒲刈中学校の教員となったという。

--昭和39年、アメリカからクエーカー教徒で大学教授のデイビット・ブルーナー夫妻が来広。
戦災孤児の援助や若者との交歓、広島の原爆投下の実態調査をしていたという。
クエーカー教徒の「ノーモア・ヒロシマズ」の活動の一つ。
--ここでバーバラ・レイノルズと知り合う。
そして、バーバラさんの運動に参加される……。

index

長田新も戦時は天才教育に参加していたようだ……。下「」引用。

「河野教授が命拾いされたのは、文理大学長であり、ペスタロッチ研究の第一人者・後、日本子どもを守る会会長として、平和のために尽された長田新先生と共に、広島県東城町へ疎開していた天才教育の状況視察に出かけられたためである。
 天才教育とは、日本が科学戦で負けてはならぬと、市内各中学校の優秀生を選んで、他中学生が軍需工場で働いているのに、東城でしっかりと科学教育に打ち込んだことを言う。戦後、旧制三高(現京都大)受験、合格発表の時、天才教育生の合格率が、ペンをハンマースパナにかえ、粗食で、灯火管制下で勉学した学徒動員生より下まわった皮肉な現象が生じた。天才教育に対する批判と、働きながら勉学する強みを感じた。」

今じゃ、実際には役立たない偏差値教育というゲームの天才教育というのもあるのではないでしょうか?


「西瓜が食べたい」広島テレビの番組を教材として使われたという。








index





エンタメ@BlogRanking



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。