バァビィズ日記

身近な出来事・よもやま話あれこれ  

新緑を迎えると虫たちもゾロゾロやって来る。

2021年05月12日 | 篠山物語

2021年5月12日(水)曇りから雨。15℃。

今日は、朝からピンセットを持ちながら「ユリクビナガハムシの幼虫」退治。

成虫を5日前から見始めて・・・

ぶっちっとつぶすと黄色い花粉状のものが・・・

もしかしたらこれが「卵」か「幼虫」かも・・・

大当たり!ピンセットでつかんで、プチ!

甲虫の手応えがありました。

毎日、百合の蕾付近をチェックするのが、日課になっています。

バラやハボタンにもあきれるぐらいに害虫がついて、目が離せません。

こちらは、栗の枝についた「クリタマバチ」の虫こぶです。

私は、枝ごと切って焼却しています。

竹林では、食用にするタケノコの収穫は終わりましたが、続々とタケノコが生えてきます。

来年の竹林の姿をイメージしながら不要な竹を処分。

(今年の竹林は、元気いっぱいなので目が離せません。)

今日のメインの草刈りは、裏山にある二人静の斜面です。

笹や細い竹を見ながらため息まじりでの作業、途中雨が降って来たの草刈りを断念。

この続きは、明日に持越しです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年5月の連休は・・・ | トップ | 2021年の梅雨入り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

篠山物語」カテゴリの最新記事