バァビィズ日記

身近な出来事・よもやま話あれこれ  

第70回茶道夏期講座IN大阪中央公会堂

2018年07月20日 | 茶道
2018年7月16日(月)海の日・祝日




先人達が、大事に守ってきた「茶碗」の中で、最高峰の「高麗茶碗」の特色のある「造詣」「地方色」のお話を美しい声で、細かく解説して頂ました。

抹茶茶碗は、「個性」を現せる道具の一番手だと思います。

大きさや深さ、土の感触、釉薬や絵柄などなど・・・

お茶碗として使わなくても部屋や季節の「飾り」として、楽しむことが出来るのは、うれしいことです。

今の季節は、ガラス製のお茶碗をテーブルの上に置き、野草(ホタルブクロやナデシコ)を小さな花瓶に挿して、目から「涼風」を演出しています
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月も草刈で、忙しい | トップ | がばいばぁちゃんを目指して... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茶道」カテゴリの最新記事