定年後のパソコン講師生活

パソコン教室での生徒のちょっとした質問、疑問を解決した記事を中心に書いてみる

ネットで食材注文

2008年10月27日 | Weblog
今日、夕方のニュースで株価の大暴落を報じていた。主婦の間で安い買い物をするためネットでの食材の買い物が流行っているとか。奥さんは全くパソコンはいじらないが、ネットでの買い物だけはベテランだと言っていた生徒がいた。注文を受けたネット業者は在庫を持たず直接生産者に行くため、中間マージンもなく、新鮮な食材が安く買えるらしい。ここに人気のある2つのアドレスを紹介しておく。
http://shop.gnavi.co.jp/http://event.rakuten.co.jp/bargain/

IME修正プログラム

2008年10月21日 | Weblog
このところ、文章を打っていると、考えられないような誤変換が目立つようになっていた。(死んだ→新だ。腱鞘炎→検証苑など。)また、ユーザーが登録した単語が変換できない場合があった。
修正プログラムが無料でインストールできるので早速私もインストールした。ここにアドレスを記載する。http://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/fixmodule.mspx
インストール方法はここに記載されているが簡単に説明する。
「インストールポイント」青い文字で表示している。これをクリック。
「保存」→「実行」→「続行」→「同意」(左下の文章にチェック)→「次へ」→「再起動」→「はい」
修正プログラムの適用の確認方法。
「言語バー」のツールメニュー→「ヘルプ」→「バージョン情報」を開ける。
修正前は「12.0.4518.1014] 修正後「12.0.6327.5000]

あなたはどっち派その3

2008年10月19日 | Weblog
①文書ファイルやメールで文字を削除するとき、あなたは「Delete」キー、「Backspace」キーのどちらを主に使用しますか。「Delete」派28.3%、「Backspace」派71.7%。
②「Windowsでファイルやフォルダーにアクセスするとき、あなたはどちらを使用しますか。「マイコンピュータ」派70.5%、「エクスプローラ」派29.5%。どちらもにているが、表示するフォルダーの階層の位置や、画面構成など微妙な違いがある。
③Excelで表を作るとき、「左上のセル(A1セル)を空けて」作成する派59.7%。
「ぴったり左上から」派40.3%。洋は、一行、もしくは一列空けるかどうかだ。なんと、空ける人が6割も。「セル内で文字位置をセンタリングするか」という問では6割がセンタリング派という結果になっている。
私からの問題。始めの画面から「コンピュータ」「ドキュメント」などを見たいときあなたは「スタートボタン」から開けますか。「ウィンドウズマークボタン」(下段左から3番目のウィンドウズの旗マーク」から開けますか。きっと「スタートボタン」からがほとんどではないでしょうか。「ウィンドウズマークボタン」も便利ですよ。

「ノートパソコン」の名付け親は

2008年10月17日 | Weblog
1989年にNECが初代98ノート「PC9801N」を製品化した時のこと。先行して発売されていた東芝の「Dynabook」を見て、NECは「ユーザー自身が情報を蓄えて活用するのだから、ブックよりノートだろ!」と考え、「98ノート」という名称を付けた。当時、すでに複数のメーカーがノートパソコンを出していたものの、呼称は統一されていなかった。「ラップトップパソコン」とよんだり「ブックパソコン」と読んだりしていた。98ノートを機に「ノートパソコン」という呼び名が広がった。
以上「日経パソコン」より

あなたはどっち派?続き

2008年10月14日 | Weblog
ファイルをコピーするとき「マウスを右クリックし、コピー」74.4%。
「キーボードでCrel+C」25.6%。(私見・・「Ctrl+C」のほうがそのま「Ctrl+V」で貼り付けられるので便利)。
ワードで文書を作成するとき「ゴシック派」51.4%。「明朝派」48.6%。(私見・・2007から採用された「メイリオ」もなかなか読みやすいフォントです。以前にも書いたが「メイリオ」は「明瞭」からのネーミングだそうだ。
以上「日経パソコン」より。
続きはまた。

あなたはどっち派?

2008年10月12日 | Weblog
gooリサーチによるWebアンケート。
まず1問目「小さい«ぃ»を入力するとき、あなたは«xi»派?«li»派。«li»派が52.5%。 2問目「社員」と入力するとき、「shainn」派?39.8%, [syainn]派60.2%。
そのほか、私は「ち」は「chi」と打つが「ti」の人もいる。あなたはどちら?。

ライフハック

2008年10月08日 | Weblog
「ハック」はコンピュータの分野において、「高い技術力を駆使してシステムを操る」ということを表わし、コンピュータシステムに自在に入り込む人をさす「ハッカー」もここからきている。「ライフハック」は「効率よく仕事を成し遂げ、高い生産性をあげ、人生のクゥオリティを向上させるための取組」ということ。つまり「生活」や「仕事術」ということで生活における「こうやったら便利というアイデアを集めて自分の生きかたをハックするということである。
朝食を抜く若年層が多いといわれている一方で、実はビジネスマンの間では効率の良い朝の時間を大切にする朝方派層が広がっている。「朝のライフハック」を略した「朝ハック」とか「朝活族」といった新語が登場している。
アサヒ飲料が今夏、主要7都市で働く20,30代の男性1200人を対象に行った「現代ビジネスマン朝の生活実態調査」によると、8割近くが「朝の有効活用」を望んでいる。このうち、「活用できている」は33.3%。「活用したいが出来ていない」は43.3%。「活用したくない出来ていない」20.3%。「活用したくない活用できている」3.0%。という結果が出た。

読めない単語の調べ方

2008年10月06日 | Weblog
以前、私も書いたことがあるが、今日の産経朝刊にわかりやすく書いてあったので原文そのまま載せました。
「パソコンで扱う文書やデータの中には様々な漢字が使われている。表音文字のかなとは違って意味も表わすため、漢字でつづられた単語は趣があっていいものだ。ただ、難しくて読めないことも結構多い。たとえば、薊(あざみ)、万年青(おもと)、酸漿(ほおずき)、蝸牛(かたつむり)、好々爺(こうこうや)、無花果(いちじく)、公孫樹(いちょう)、鯊(はぜ)などは、字面はとても素敵だけれど、ある程度の漢字力を身につけた人でないと読めないだろう。辞書を引くにも、読みがわからなければどうしようもない。でもパソコンならこんな方法がある。
読みがわからない単語をコピーして、「メモ帳」や「ワード」などに張り付ける。次に、貼り付けた単語を領域指定して変換可能な状態にする。あとは、そのまま変換キーを押してみよう。すると、単語の読み方とともに、同じ読みの単語のリストが表示される。すべての単語の読みを調べられるわけではないが、使いこなせば実に便利な機能なので、ぜひ試して見てほしい。なお、日本語入力システムにATOKを使っている場合は、変換キーをシフトキーと一緒に押さなくてはいけない場合もある。以上
ここからは私の便利帳
インターネットなどで言葉の内容を知りたければ、たとえば今日のヤフー記事から「厚労省での保険料算定・・・」。保険料算定を領域指定して、右クリックすれば
「Search for”保険料算定”」が表示されているのでこれをクリックすれば、「グーグル」につながる。また「ヤフー検索で検索」も表示されているのでどちらかを選べば詳しい内容が見つかる。