定年後のパソコン講師生活

パソコン教室での生徒のちょっとした質問、疑問を解決した記事を中心に書いてみる

インストールは「標準」か「カスタム」か

2007年06月29日 | NPOのパソコン教室
インストールの最中に「標準」と「カスタム」のどちらにするか聞いてくる画面が現れることがある。普通は「標準」を選ぶがハードディスクの空き容量が足りないときとかインストールするハードディスクをCドライブ以外にしたいときは「カスタム」を選び自分の都合の良いものだけをインストールする。

更新の準備ができました

2007年06月27日 | NPOのパソコン教室
時々このような文章が下のほうに表示されることがある。
新しく発見されたセキュリティの問題を解消するため、XPは自動更新機能を搭載している。更新プログラムを自動的にダウンロードし、インストールの準備が出来るとこのメッセージが表示される。時間の余裕があれば早めにインストールしておいたほうが良い。タスクトレイの黄色い盾のマークをクリックして「自動更新」ダイアログを開く。「高速インストール」をオンにして「インストール」ボタンを押す。インストール後に再起動しなければならないときもある。

ペーパークラフト

2007年06月25日 | NPOのパソコン教室
今回の日経パソコンの別冊に展開図データをWebサイトから無料で入手できる記事が載っていたので昨日ためしに何点か作ってみたが、なかなか面白いものがあるので夏休みに「親子パソコン教室」を開いてパソコンから好きな作品を選んで親子で組み立ててもらうイベントをしようかと思っている。下記に6社のペーパークラフトダウンロードサイトを紹介する。http://www.epson.jp/aqua/craft/04/index.htm
http://cp.c-ij.com/japan/papercraft/origami/index.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/index.html
http://paperm.jp/craft/
http://www.nissan.co.jp/EVENT/PAPERCRAFT/
http://www.templatebank.com/craft/Default.htm

ウィルスソフト

2007年06月22日 | NPOのパソコン教室
先日、生徒からの質問。あるウィルスソフトメーカーのお試し版(3ヶ月)がもうすぐ切れるので、別メーカーの1ヶ月お試し版を入れようと思うがどうでしょう。また市販のソフトは値段の高いほうが効き目があるのか?との問。
市販のソフトは有効期間が過ぎるとバージョンアップソフトを購入するもの。
一度購入すれば、無料でバージョンアップできるもの。いろいろあるが私は以前から「AVG」を使っている。(あるパソコンのエキスパートからの紹介。以前に私のブログでも取り上げたことがある)おかげで一度も被害にあったことが無い。
このソフトは無料でしかも「軽い」ので使いやすい。逐次、新しいバージョンが自動でインストールしてくる(作業中でも30秒ほど画面に現れるのでちょっと不愉快だが、ウィルスに感染することを思えば我慢が出来る)
検索欄にAVG と入力してそこから日本語版をインストールすればよい。(当然今在中しているウィルスソフトがあればアンインストールしてから)

イベントで名刺作り

2007年06月21日 | NPOのパソコン教室
今日から三日間イベントでわれわれのパソコン教室を知ってもらうために名刺作成サービス(10枚で100円もらうが)を行った。初日はあまり期待していなかったが10名近くの申し込みがあり期待以上に終わった。10名とも65歳以上のおばあちゃん。私は元サラリーマン、名刺をもつことは何の感情も無かったが、意外と名刺を持つ習慣の無い人は斬新な気持ちになるらしい。

使用していないアイコンがデスクトップにあります。

2007年06月17日 | NPOのパソコン教室
パソコンの起動時に、時々このような文字が画面の下に現れることがある。このバルーンをクリックすると60日以上使っていないアイコンを「使用していないショートカット」という名前のファイルにまとめてくれる。この画面がいやな人は
デスクトップ上の何も無い部分を右クリックして「プロパティ」→「デスクトップ」→「デスクトップのカスタマイズ」→「60日ごとにデスクトップクリーンアップウィザードを実行する」のチェックを外す。

デジカメの選び方

2007年06月15日 | NPOのパソコン教室
時々、生徒に頼まれて一緒に電気店にデジカメを買いにいくことがある。初めてデジカメを使う人(特にお年寄り)におすすめは、①レンズが前面に飛び出すタイプ(平面だとシャッターを押すときによく自分の指が映ることがある)ある生徒はこの癖を直すのに1ヶ月以上かかった。②ファインダーが付いているカメラ。このごろはよく「液晶モニター」の大きさを強調しているが、夏の海岸では役に立たない。そのときはファインダーがありがたい。③メモリーカードは「SDカード」デジカメ8社のうち6社がSDカード(画素数、価格とも一番有利)④画素数は600万画素どまりで値段の安いもの。(A4に多くの画像を取り入れて編集する場合300万画素ぐらいが良い。画素数が多くなるとプリンターへの読み込みが遅くなる)
ちなみに今日の朝刊にデジカメ8社の出荷台数が乗っていたので参考に
①キャノン(2400万台、SD)②ソニー(2060万台、メモリースティック)③オリンパス(1150万台コンパクトフラッシュ、ピクチャーカード)④松下(1000万台、SD)以下、富士フィルム(SD)、カシオ(SD)、ペンタックス(SD)

話し言葉で検索OK

2007年06月13日 | NPOのパソコン教室
「教えて!goo」で話し言葉による検索機能を付け加えた。例えば、海外で特許を取得する方法を検索する場合、これまでは「海外」「特許」「方法」などのキーワードを自分で考えて入力する必要があったが、新サービスでは「外国で特許を申請したい」と話し言葉で入力できるようになった。サンケイ新聞13日朝刊より。
知りたいことが無くとも閲覧するだけでも面白い記事が載っている。
「教えて!goo」で検索すれば表示される。

メールの「cc」「bcc」のいわれ

2007年06月11日 | NPOのパソコン教室
昔私が学生時代(40年以上前の昔話)に渋谷に虎ノ門タイピスト学校があった。たまたま家に英文タイプがあったので面白半分に授業を受けてみた。複数枚必要なとき、当時はコピー機は無かったので、ほとんどがカーボン紙を使ってコピーしていた。英文タイプでも2枚の紙の間にカーボン紙を挟み、ボタンを強く打ってタイプしていた。このときに覚えたブラインドタッチが今では大いに役に立っている。さて、メールの「cc」だがこれは英文タイプの「carbon紙を使ってcopyするカーボンコピー」からきている。「bcc」は「blind carbon copy」のこと。メールを受けた者には自分以外にだれに送ったかわからない(blind=カーテンのブラインドと同じ意味「隠す、見えない」)。

USBメモリのショートカット

2007年06月08日 | NPOのパソコン教室
今までUSBメモリを使用するとき何も考えずマイコンピュータからリムーバブルディスクをダブルクリックして開いていたが、パソコン雑誌に載っていた。
「マイコンピュータを開きUSBメモリ画面をディスクトップにドラグ・アンド・ドロップしてアイコンを作っておけばよい」と。 試してみたがかなり便利。なぜ今まで気づかなかったのか。また、USBメモリを取り外すとき「~を安全に取り外します」の画面が複数表示されることがあり、どれをクリックすればよいかわからないことがある。
たいていは最後のアルファベットになっている。リムーバブル(H)とか