goo blog サービス終了のお知らせ 

整理的かつ無限。

正しい親バカの作り方。

自由に至る旅。

2008-01-31 22:59:23 | 野宿ライダー
一昨日書いたのは野宿ライダーの本。

Amazonで購入したんだけど、それと同時にこの本も買いました。



自由に至る旅。

北海道を含んだ日本中のあちこちをバイクで回った体験談を綴った本らしい。

らしい。

すんません。まだ読んでません・・・

アマゾンの中古本で150円でした。

送料、手数料がが340円だったので、あわせて約500円。

まぁ、良い時代です。

普通にこの本が欲しいって思って古本屋を探しに行っても、売れた本じゃない限り見つかる確立なんて普通は0に等しいかと。

でも、ネットだと新品と中古が同時に並んでて、どちらでもクリックするだけで購入できちゃうもんな。

キャンプツー。

2008-01-29 23:03:34 | 野宿ライダー
Dトラを購入した理由のひとつ。

それは・・・

北海道をキャンプしながらバイクで一周すること。

もう6年ぐらい前になるんだけど、ステップワゴンを購入し納車された翌日。

キャンプ道具を一式積み込んで今の嫁さんと車で北海道を反時計回りで一周した。

まぁ、一周とはいっても用意周到に計画を立てて行った訳じゃなく、夕方までにたどり着けそうなキャンプ場に片っ端から電話してその日の宿を決めて泊まった。

夕食も途中の地元スーパーで購入して、簡単に済ますだけ。

そんなんでもスゲー面白くて、もう一回行ってみようと思っていた。

バイクで。

荷物を一杯に積んだバイクキャンパー達を見ながら、いつかあれを自分もやりたいなーと思いながら運転していた。

多分、北海道に行ってなかったらオフ車は買ってなかったと思う。

結局、モタード買ってしまった訳ですが・・・(苦笑)

で、徐々に実行に移すべく、こんな本を買いました。



最初に必要なのは、バイクに積めるテントですかね。

今持ってるのは3,4人用のやつ。

重くて、でかくて、とてもDトラにゃ載らん。


オイル交換

2008-01-28 22:48:14 | バイク
前回の秘境探検でDトラの走行距離が2000Kmを越えました。

交換直前は乗っていてギアをチェンジするときに引っ掛かりを感じるようになってた。

引っ掛かりを感じるというか、すんなり入らないで一度ギアに当たってガチャっと入る感じ。

まぁ、あんまり良い兆候じゃありませんな。

前回はスタンダードより安めのオイルを入れたので、今回はせめてスタンダードなオイルを入れようと考えてました。

ドラスタ2りんかんのオイル販売棚で考えること10分。

決めました。

カストロール Activ X-tra 10W-40

KAWASAKI純正のスタンダードオイルと値段が変わらなかったので、どちらにしようか迷ったんだけど、決め手はこいつでした・・・

タイプ:部分合成油

KAWASAKI純正は鉱物油。

なんか、部分合成油のほうが良い仕事しそうっていう勝手な思い込みです。

前回フィルターは交換したのでパス。

交換後はギアもスンナリ入るようになり、かなり調子良い。

でも・・・アイドリングでカチカチと音がするんだが。

そんなの気にしないぞ。

ドラスタからの帰り道。

買い物がてらライコランドによってオイルの価格を見たんですが、ドラスタよりそろいも揃って安かったために、ムキッ!と暴れそうになりましたが、そこは大人。

グッとこらえて泣きながら帰りました。

半年。

2008-01-24 23:43:13 | バイク
嫁さんに内緒で購入し怒りをかったDトラですが、早くも半年がたちました。

走行距離は2000Km。

車と比べても同じぐらい乗ってるんじゃないかと思う。

車の場合は旅行などで長距離乗るので、そこいらをウロウロするだけならバイクを使ってるほうが多いんじゃないかな。

燃費も30Km近くをマークしているのでそこそこ悪くない。

で、そろそろオイルを変えなくては・・・

前回は納車後1000Kmで交換。

たしか、1000km点検と同時にバイク屋でやってもらおうと思ったら、5000円かかるっていうんで、自分で交換したんだった。

久しぶりに購入したバイクだし、せっかくだからまた自分で交換するかね。

前回、ドレンと間違えて逆側についてたボルト緩めて緑色の冷却水出てきたのは良い思い出です。

週末はドラスタ2りんかんへ・・・

ライコランドにゃ行かね。

素晴らしい偶然。

2008-01-23 23:31:24 | つれづれ
2週間に一度、娘の絵本を借りるためにDトラで図書館に通ってる。

先週末はちょうど返却日だったので午後に図書館へ。

その図書館、かなり大きくて2階建ての建物で書籍の種類も豊富。

図書館まではDトラで15分ぐらい。

短時間だったのでオーバーパンツは履かずに行ったんだけど、やっぱり相当寒かった。

寒い中バイクで走ったので、体の方は体温を調節するために発熱したんだろうね。

到着したら自分は図書館の中で汗をかいてしまった。

普通の人ならちょうどいい温度なんだろうけどね・・・

で、熱かったので入り口付近の涼しいところへ非難した。

座ったところは千葉に関係した書籍を閲覧できるようになっている場所だった。

種類も様々。

アウトドアスポット、千葉で見られる花、史跡など。

その中に目を引く名前の書籍を見つけた。

僕はその本を眺めて汗を拭きながらこんなことを考えた。

○秘境のことが載ってないかな~っと。

おもむろにその本を手にとって目次を眺めてみた。

ビンゴ!!

その本には○秘境のことが完璧に載ってました。

なんと、入り口、出口の地図付き。

こんな偶然ってあるんだね。

そのうちデジイチ担いで行ってみます。

気が早い。

2008-01-22 23:35:11 | 起業準備
2月いっぱいで今の会社を退職することになっている。

その後は・・・

しばらく友人の仕事を手伝うことになりそうだ。

まぁ、小学校時代からの悪友で高校卒業ぐらいまで遊んでいた友人。

で、仕事やめるからそっち手伝うよーと軽く話しておいたんですけどね。

なんと!

新しく事務所借りちゃったって!?

まだ仕事内容もはっきり聞いてないのに・・・

どうやら大島ってところらしい。

都営地下鉄。

いったことも無い。

豊洲以来の東京勤務になりそうです。

で、大島ってどこですかね?

口いっぱいハマグリ。

2008-01-21 23:14:49 | つれづれ
千葉の安くてうまい海の幸を探しているんだけど、なかなかコイツは! と思うお店が無い。

今回は、内房から離れて外房へ行ってみることにした。

いろいろ調べてみたんだけど、意外なことが判明。

イセエビの水揚げ日本一は千葉の大原漁港らしい。

こりゃー食べに行ってみよう! と思ったが、そこはイセエビ。

結構な値段ばかり・・・

そりゃ-そうだ。

一人1500円ぐらいで考えていたので。

いろいろなお店を調べている中、出てきたのがハマグリで有名な店。

浜茶屋 向島

でかいハマグリが食べれるらしい。

車でブーっと行きました。



確かにデカイ!

一個を一口で食べると口いっぱい、プリップリです。

ただ、ハマグリ結構高かった。

本貝・九十九里産天然もの蛤 500gで1600円。

500gってーと、写真のハマグリ3個。

その他に、

ホタテ
サザエ
カニ味噌汁
親子丼(子供用)

これで3800円。

むー。

隣のオバチャンがエビフライを食らってましたが、でかくてうまそうでした。

普通に定食とか丼食べた方が幸せだったかも・・・

○秘境 探索その1。

2008-01-17 23:09:11 | つれづれ
○秘境という場所を知ってから一週間。

その場所を実際に見てみたくなって行くことにした。

まぁ、行ったはいいが途中からえらいことに・・・

というのは、その日は今年一番の寒さを更新した日でした。

Dトラは失敗だった・・・

時間もそんなになく、面倒だったので高速で行くことに。

気温6度とかだったと思うんだけどその気温の中Dトラで南下。

上半身装備はTシャツ、タートルのセーター、薄手のジャケット、インナー装着のラーダースジャケット。

下半身装備は厚手のロングインナー、ジーンズ、オーバーパンツ、靴下2枚にスニーカー。

持てる全てのフル装備。これだけ着込めば大丈夫! 

のはずだった・・・

目的地まで1時間ほど。

結果。

到着したときにはちょっとした低体温

とてもじゃないが周辺を捜索できるような状態じゃなくなってました。

でも、その場所で間違いなかった。


これが参考にしたページに載ってた橋。


こっちが行ったときに携帯で撮った写真。

あとは近くにある川底に下りる道を見つけるだけ。

それが一番難しい気もするけどね。

しかしながら残念なことに。

探検その2は暖かくなってからとなります。

さらばライコ。

2008-01-16 22:30:52 | バイク
月曜日。

一週間ぶりにDトラのエンジンを回すために、ちょいとそこらを回ることにした。

なんだか今週は相当寒いってことなんで、やっぱりウィンターグローブが欲しいなーと思ってライコランドに行こうかと思ったんだが、今までフラレっぱなしだったので、気分を変えて久しぶりにドラスタ2りんかんと南海部品に行くことにした。

まずは2りんかん。

ここで見つけたのがこれ。



RSタイチのウィンターグローブ。

そんなにゴワゴワしない感じで中綿もきちんと入っている。

今使っている皮グローブよりはかなり防寒性がありそう。

驚くのは2りんかんでの値段。

なんと、グローブ全品30%引き!

なんのセールでもなく、会員限定でもない。

ライコランドはクリスマスの会員限定セール2日間でも、葉書持っている人だけ20%OFFだったのに・・・

さらばライコランド。

そして、これからよろしく2りんかん。

つか、さっさと2りんかんとか南海部品行っとけば良かった。

ライコランドが一番近いけど、ライコランドに客を奪われた2りんかんと南海部品の方が頑張ってるかも。

結局、5000円の30%引きで約3500円でブラックを購入してきた。

安く買えた!

さらば。

2008-01-14 23:09:17 | つれづれ
普段書いている時に気をつけているのは愚痴っぽくならないこと。

今日は違うが・・・



金曜日。

常駐している幕張の事務所を後にして自社へ。

自社にはあらかじめ連絡を入れておいたので、上司が待っていた。

そこで切り出しました。

「今、常駐している幕張のプロジェクトが終了したら退社します。」 と。

キッパリ辞めないとグダグダと続けてしまいそうだったし、続けたところで今の上司を見てそうなりたいとはどうしても考えられなかったので。

働いているのは典型的な中小企業。

何年間も業績が横ばいで推移しています。

業績が成長していないということに何の危機感も感じていない、むしろ右肩下がりだといういうのに何の対策もしていないことについて去年から経営陣に対して、これじゃまずいでしょ? という趣旨の発言をしてきた。

あと給与面。

今の役職付きの中堅社員はみんなギリギリの生活をしているらしい。

我が家は共働きなのでそうでもないが、確かに自分だけの給料では生活するだけで精一杯だと思う。

そんなこんなで、2月一杯で退職決定です。

ずいぶん引き止められましたが、去年から数えて2度目なので今回は引止め工作によろけることなく、キッパリ辞めることにしました。

去年から、いくつか会社の問題点について歯に衣着せぬ発言をすることで爆弾を落としていきましたが、今回辞めるに当っても理由を隠すことなく言いました。

いま勤めている社員がみんな持っている不満なのに、経営陣に誰も言えない数々・・・

辞める人間の発言をきっかけに少しでも改善できるなら良いじゃないかと。

辞める人間は会社への不満を隠す必要がないので。

これは丸5年間お世話になった会社への置き土産。