先週末は最後の帰社日。
小さなソフト会社はだいたい月に一度、社員が自社に帰ってくる帰社日があり、その日が先週末でした。
会議なんかを開催した後は、社内でビールを開けて軽く飲み会が始まります。
後輩に餞別の品をもらったり、今後どうするんだ? というツッコミをもらったり。
丸5年働いて自分の人生の中でも一番長く働いた会社だったので、ちょっと感慨深いもんもありましたが、グダグダと続けてもこれ以上、会社が成長する兆しはなかったのでキッパリ辞めることにしました。
経営陣は3人。
そのうちの1人、IT部門の部長は現役のシステムエンジニア。
ソフト開発についてはちょっとした天才で、尊敬してました。
最終的に辞めると相談したのもその人だったし。
で、帰る間際にその人から呼び止められました。
何かなーと話してみると。
どうやら・・・
会社から離脱を考えているらしい。
そのときにタイミングが合えば一緒にできないかという相談でした。
まぁ、ちょっと酒が入っていたし良い機会だと思って正直に色々話してみたら、今の会社に対しての感想はほとんど一緒。
決定的に違うのは立場。
結局は役員なので、社員をほっぽり出して辞めることができない状態に陥ってる。
さぁ・・・
分岐した道が、また交差することはあるんですかね。
すべてはタイミング。
小さなソフト会社はだいたい月に一度、社員が自社に帰ってくる帰社日があり、その日が先週末でした。
会議なんかを開催した後は、社内でビールを開けて軽く飲み会が始まります。
後輩に餞別の品をもらったり、今後どうするんだ? というツッコミをもらったり。
丸5年働いて自分の人生の中でも一番長く働いた会社だったので、ちょっと感慨深いもんもありましたが、グダグダと続けてもこれ以上、会社が成長する兆しはなかったのでキッパリ辞めることにしました。
経営陣は3人。
そのうちの1人、IT部門の部長は現役のシステムエンジニア。
ソフト開発についてはちょっとした天才で、尊敬してました。
最終的に辞めると相談したのもその人だったし。
で、帰る間際にその人から呼び止められました。
何かなーと話してみると。
どうやら・・・
会社から離脱を考えているらしい。
そのときにタイミングが合えば一緒にできないかという相談でした。
まぁ、ちょっと酒が入っていたし良い機会だと思って正直に色々話してみたら、今の会社に対しての感想はほとんど一緒。
決定的に違うのは立場。
結局は役員なので、社員をほっぽり出して辞めることができない状態に陥ってる。
さぁ・・・
分岐した道が、また交差することはあるんですかね。
すべてはタイミング。