彩彩日記 作詞家/シンガーソングライター 大塚利恵のブログ

※こちらは旧ブログです。
新ブログ https://ameblo.jp/rieotsuka-officialblog/

北茨城・復興祭~水戸・偕楽園へ♪

2012-03-27 15:02:23 | 地震
25日の日曜日、北茨城・復興祭に行ってきました。
沢山の人で賑わう、会場の五浦観光ホテル。特産品無料配布には、ものすごい行列ができていました!


会場では、第4版となった「きたいばらき震災記」の販売も。

同じテーブルでは、私もサポーターをさせてもらっている「茨城はらんべプロジェクト」のブレスレット販売も。

なんと、はらんべーストラップもお目見えしているではありませんか!

カバンなどにつけても可愛いこのストラップ、ひとつひとつ手作りなんです☆ 震災記編集委員としてもはらんべープロジェクトでも大活躍の及川さん(恥ずかしがり屋さん)の愛のこもった手作り!


平潟港のお祭りでライブをさせて頂いた時も、いつもPAをしてくださった荒川さん(右)、この日もイベントのPAで大忙し!地元では知らない人のいない、印刷屋さんです。震災記でも大活躍。
いつもお忙しいから疲れで顔がむくんでるのかと思ったら、前日飲み過ぎだったそう。ま、でも、疲れと両方ですよね。顔を隠して記念写真☆


震災以来、はじめてお会いする方も多くて、ほんとに行ってよかったです。
北茨城の明るくタフなパワーを改めて感じた一日でした。

翌日は、水戸に寄って偕楽園へ。見頃の梅を鑑賞してきました。昨年、行くつもりだったのだけど、震災で行けなかったので…。
最初、偕楽園隣の常磐神社へお参りに行くと、太郎次郎一門のお猿さん、アポロくんが営業してました。月曜なのに、すごい人出だった!


予報は晴れだったのに、どんより曇り空で、肌寒い空気。
でも梅はとても美しく咲いていました。色々な種類の梅。白~濃いピンクまで、見事な色のバリエーション。

梅の木の間を、ずっとずっと歩いてゆきます。いい匂い!!!

きれい。お気に入りの枝を見つけて、しばし佇んでみたり…。


よく、春っぽい歌詞で「桜」に飽きたからって「梅」を使ってみようとする生徒がいるんだけど、その意義が感じられないことがほとんどだったりします。
ちゃんと梅を観たり、嗅いだり、感じたことがないのかも知れないな、と思いました。

桜はふわっと幸福そうに咲き、梅はぎゅっと上品なものが詰まったような、‘和’な咲き方をするように感じる。
なんか、秩序がある。見つめていると背筋がぴんと伸びちゃうような、美しさ。
特に、きちんといくつかの花が並んでいるような枝を見ると、なんとも言えない。
桜は‘咲き乱れる’けど、梅は決して咲き乱れない。軟質と硬質。陽と陰。

ついに、雨がぱらついて来ました。晴れてたらよかったのになあ。。

と、思いながら、好文亭へ。
好文亭は、震災の被害が大きく、2月に復旧工事を終えて公開再開されたばかり。

窓から偕楽園の梅を一望できます!三階からの眺めは最高◎

見学しているうちに、晴れてきました。帰り際になって、ぽかぽかしてきた!


そしてそしてなんと、帰りのバスに揺られている間、今度は雪が降ってきました。。この日の水戸滞在中、天気は曇り→雨→晴れ→雪、の、全部入り!!
昔、ワンマンライブの日に大嵐で、リハーサルに辿り着くまでに全身ずぶぬれ、赤信号で立って待っていられない状態で、中止かと思っていたら夕方ぱっと止み、虹が出たことがありました。ライブは決行され、お客様もキャンセルせずにみんな来てくださって、嬉しかった。
私はちょっと、変な天気に振り回される運を持っているようです。ドラマティック天気運。

水戸の梅は、今、ほぼ満開!桜もいいけど、梅をじっくり観るのもとてもいいですよ!
水戸・梅祭りは3月31日まで。
梅祭り期間中だけ、水戸駅の手前の「偕楽園駅」でスーパーひたちが停車するんですよ。新型車輛のスーパーひたち、とっても快適です☆ 上野から一時間。
とてもいい春に出逢えます。


最新の画像もっと見る