pomme!pomme!pomme!

璃杏(りあん)です。遊びにきてくれてありがとう

クリスマス祝会

2009-12-18 21:57:23 | 季節行事

先日、幼稚園の『クリスマス祝会』がありました

た~たんが通う幼稚園はキリスト系の幼稚園ですので、
この『クリスマス祝会』は、1年の行事の中でも1番力が入っています。

学年ごとに、歌や劇をイエス様にお捧げするのですが、
年長さんは、伝統的に毎年『降誕劇』をやります

同じシナリオ、同じ衣装で毎年やるこの降誕劇。
観るのは今年で4回目(年中さんと年長さんの時しか観られません)なのですが、
毎年毎年その学年のカラーが見事に表われた劇に仕上がっています


ゆぅは、特にキャストに立候補するでもなく、彼らしく無難に(?)『解説』でした。
(10人くらい代わる代わるマイクの前で解説します)

た~たんもそうなんだろな、と思って、練習が始まった先月の初めころ、
「たーたん、劇で何の役するの?」と聞いてみたら、
「たーたんね、博士さん!」と、元気に答えました。




イエス様の誕生を知らせる『しるしの星』を見つけて、
馬小屋の上に輝く星を目当てにイエス様に贈り物を届ける…

あの、博士さんです。

キャストを決める前に、先生が去年のDVDを見せて、
ひとりひとりに「やりたい役」を聞くんだそうです。

子ども達のなかには、去年の年長さんの劇を観て、
「この役をやりたい!」と決めている子もいるそう。



ちなみに女の子の中で1番人気はマリアさま…ではなく、
『天使たち』

真っ白いガウンにレースで出来た羽と、頭には金のリング。
袖をふわふわさせながら舞台に並ぶ10人の天使は、ほんとうに愛らしい^^


男の子の1番人気は誰だろう…
『受胎告知』の、大天使ガブリエルは独唱もあって花形かな^^
(ちなみにガブリエルはた~たんの大親友Hくん♪とても立派なガブリエルでした!)


…話がずれましたが

た~たんは『博士さん』に、立候補したんだそう
「たーたんね、博士さんやりたいな!って思ったの」って^^

スバラシイ


ゆぅも張り切っちゃって、よく練習に付き合ってあげていました。
「ぼくが、博士1と博士3をやるからね」って
た~たんは『博士2』です^^)

ありがとう、さすがお兄ちゃん


そして、本番当日。



衣装を着けて入場してきたその姿を見た瞬間から、
ママはもう泣きそうだったよ。。。




最初の登場では、頭にターバンとベール。真っ白なシルクのガウン姿。
キョロキョロしながら入ってきて、私を見つけるとニコッとしたた~たん



「今日は、おうちの方のほうが緊張なさっているのではないでしょうか…」という、
園長先生のお言葉の通り、
子ども達はニコニコで入場。親たちはドキドキ…


もうね…


最初のシーンから、感動でうるうる…


舞台の上の子ども達の、ほんとうに楽しそうなこと。
みんな一生懸命で、わくわくしていて…

大好きなイエスさまにお捧げする、
大好きなおうちの人に観てもらう。


それをとても楽しんでいるのが伝わってきました。


そして、、、


た~たんも、とても立派な博士さんでした

大きな声でセリフを言って、
楽しそうに歌を歌って。


「ねー、ママ!先生にね「3人だけで歌ってるとは思えないくらい大きなお声」って、
褒められるんだよ」って言っていた、その通りでした

大きくなったね

ちっちゃいちっちゃいた~たんだと思っていたのに、
いつの間にかこんなに大きく立派になって。
ちゃーんと舞台の上でセリフを言ってお歌を歌って。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ママ、ちゃんとた~たんのこと見ていたかなぁ?

いつの間に、こんなに大きくなったんだろう。

いつも、お兄ちゃんと一緒のとこしか知らなくて。。。
いつも、『弟』のた~たんしか知らなくて。

クラスの中では、背が高い方なんだね。
お友達と、こんな風に笑うんだね。


ゆぅのときは、よく一緒に幼稚園に行っていたのに、
よくお友達同士で遊んでいたのに。


今は、お仕事始めて。
ママは、自分のことで忙しくしてて。

幼稚園でのた~たんを、よく知らずにいたね。。


でもね。



ニコニコ元気で声がおっきくて「ママー!」って言ってくれるた~たん

今、ぎゅーーーって出来るしあわせ。
今、おひざに乗ってくるしあわせ。
家の中「ママ、あのね…」って、ついてくるしあわせ。

ちゃんと感じてるよ


いつの間にか気づいたらずっと離れたとこを歩いてた…ってことにならないように、
今はまだ、手を繋いでいようね。



大好きだよ、た~たん



ステキなクリスマスを、ありがとう





最新の画像もっと見る