pomme!pomme!pomme!

璃杏(りあん)です。遊びにきてくれてありがとう

クリスマスツリー

2006-11-28 00:18:54 | 季節行事

寒さが大の苦手の私。
毎年、落葉樹の落ち葉を踏むたびに、
「あぁ、また寒い季節がやってくる...」と、憂鬱になります。

が、冬のイベントは大好き!
特にクリスマスは、1番好きなイベントかも

その幕開けともいえる(オオゲサ!)ツリーの飾り付けを、
昨日やりました。

我が家では、玄関ホールにツリーを飾るので、
狭い玄関がますます狭くなり、夫には毎年不評なのですが、
聞こえないフリをしつつ、毎年ここに飾ります。

毎年張り切って飾り付けをしていたゆぅは、
今年はとうとう手伝ってくれなくなりました。
そのかわり、た~たんが、張り切って手伝ってくれましたよ
何事も、世代交代があるんですね(笑)。

今は、ふたりでサンタさんに頼むプレゼントの話題で盛り上がっているけど、
いつまでサンタさんを信じてくれてるかな?
いつまで、4人で「メリークリスマス!」が言えるかな?

ゆぅが、毎年楽しみにしていたツリーの飾り付けをしなくなったように、
こうして少しずつ少しずつ、おとなになっていくんだろうね。

それでも、おとなになった息子たちに、
「そういえばおふくろ、ひとりで張り切ってたよなぁ」なんて、
クスッ...と思い出してもらえるように、、、
そんなふうに、心の奥底のあったかいものとして思い出が残るように、
母はイベントに力をいれるのです。

...なぁんて、ほんとは自分が楽しみたいだけなのかもしれませんが!(笑)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだよね・・・ (みっきい)
2006-12-04 15:10:19
最近忙しくてこちらもご無沙汰しております・・・

うちも先月の終わりにクリスマスツリー出したの。
私も璃杏ちゃんと同じく子供たちと一緒にツリーを出すことが子供たちのクリスマスの記憶としてずっと心に残ればいいな・・・・って思ってる。
どんなに素敵なプレゼントよりも親子でワイワイ言いながらツリーを出す楽しい記憶が残ってくれることが親としての喜び・・・だよね。

でも、うちもそのうち「お母さんがやってよ」って言われて子供たちはお友達と遊びに行ったりお稽古事やらなんかでお手伝いしてくれなくなるんだろうな~~~

でも、そんな時に「璃杏ちゃんも今頃ツリー出してるかな~」って思いながら一人で頑張って飾りつけするわ
みっきいちゃん♪ (璃杏)
2006-12-04 22:50:03
ほんと、そうだよねぇ~
子どもと一緒にワイワイやる...っていう、
今は日常のなんでもない当り前なことが、
そう遠くない将来、望んでも叶わなくなってしまうんだよね。
それは、喜ぶべき成長なんだろうけど...ね。

私も、子どもの頃のツリーの思い出、覚えてるよ。
ちいさなツリーに、綿の雪をちぎってのっけて、
オーナメントもおもちゃっぽかったけど、
最後に電飾をコンセントに入れるのが毎年父の役目で、
それが毎年ワクワクだった~

1人でツリー出すようになっても、
みっきいちゃんも今頃出してるんだな♪って思って、
私も頑張るよ♪
あたしも入れて~ (りえ)
2006-12-07 18:04:37
こんばんわ

ついに我が家もおっきなツリーを買ったよん♪
璃杏ちゃんのところのもステキだね~。
うちはまだまだオーナメント不足で寂しいんだけど・・・

ここで質問です(何が始まるの?笑)

璃杏ちゃんちのツリー、壁にくっついて置いてあるみたいだけど、
壁側(裏側)もオーナメント飾ってる?
すごいくだらない質問で申し訳ないんだけど(^_^;)
360度飾ったら、オーナメントがいくらあっても足りない!
(そんなに沢山つけなくてもいいのか・・・??)
まだまだうちは足りなくて、見える面だけ貧ぼっちゃま風にオーナメント付けてるだけ。

どうしようか悩み中のりえでした
みっきいねーさんのところはどうなんだろう?

そして「ひとり寂しくツリーを出す会」に私も入れてください
うちもそんな感じになるだろうから
りえちゃん♪ (璃杏)
2006-12-07 22:42:22
おぉ♪りえちゃん家も大きいツリー買ったのね♪
新しいおうちに、映えるんだろうなぁ

えっと、質問の答えですが...
裏側には、オーナメント飾ってません。
っていうか、ほんと狭い玄関ホールなので、
裏3分の1は、枝も伸ばしきっていません(笑)。
ほんとは、360度ぐるっと飾ってあげたいんだけどねぇ

それでも、結構オーナメントの数が必要なので、
毎年少しずつ買い足していくのが楽しみ♪

りえちゃん家のツリー、写真up楽しみにしてるね♪

「ひとり寂しくツリーを出す会」(ナイスネーミング!)、
3人でひっそり作りましょう!(笑)