中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

12分の5

2020年05月31日 20時58分41秒 | アラフィフ

5月も最終日

新型コロナウイルスに振り回されて過ぎ去った5ヶ月

 

明日6月からの1ヶ月は、今後の事を占い、考える重要な月として、自粛を継続しながらの準備期間として考え行動します、、、

 


メンズアラフィフ ダイエット 6月以降も継続、、、

2020年05月31日 20時28分39秒 | アラフィフ

自粛生活の一環で、5月いっぱいを期限でチャレンジしたメンズアラフィフ ダイエット!

 

最終日を迎えた今日の結果は

 

目標体重74㎏に対して 

81,4㎏ ➡ 77.3㎏で、4.1㎏減ったものの、

3.3㎏足らず😓

 

最大ミッションの、割れた腹筋が分かるようにする!

➡ウエストは少し絞れたものの、ミッションには程遠い結末😨

 

という事で、チャレンジは失敗😖しましたが、5月のようにはいかないまでも、メンズ アラフィフ ダイエットは、6月以降も継続していきます💪


トライ&エラー

2020年05月31日 18時35分00秒 | アラフィフ
明日6月1日から
分散登校が始まります。


ようやくここまで辿り着いた。


IT、ICTを駆使し
家庭内学習で、
なんとか繋いだ教育現場。


緊急事態宣言解除で、
当然街は自粛体制が緩み

感染者が少しづつ増え始め、
第2波の不安もありますが、

始めてみなければ、
やってみなければ、

どうなるかは分からない。


完全自粛を続けて、
間違えなくコロナが全国的に終息する
確実性もなく、

全国感染者が0になったとしても、
100%安心は出来ない。


トライ&エラーの繰り返しで
少しづつ進んでいくしか
道はないのでは...?


感染から命を落とすケースを
限りなく100%皆無を目指して、
個人個人が心して注意していく。


それが日本のスタイルなんだと
落としこんでいます。


我が家の子ども達には

明日からの登校に向けて、
注意すべき点を伝えて、

学校でもし危険だなと感じる場面、
ケースを見かけたら、
迷わず声を上げて、

先生に情報提供するように伝えました。


先生、学校に頼るだけでなく、

自分達で学校を守る!

そんな気持ちが大事。


昨日、塾の講師からも
いろいろとアドバイスを受け、

なんだかんだで一番学校内で密になりやすいのは、

女子トイレだということに気づきました。

もともと、トイレ数が少なく、
まだ和式のままの箇所もあり
女子高生達は洋式利用を並んで待つ。


友達と連なってトイレへ向かい、

鏡の前でおしゃべりしたり、髪をいじってみたり、前髪切ったり!!

コッソリ、
禁止されてるメイクをなおしたり、
体育着に着替えたり....

密密状態。


男性教師が圧倒的に多いため、

女子トイレの内状はよくわかっていないものと思われます。


いつもは我慢して不満を口に出していない娘には、

明日からも続くようであれば、
きちんと現状を先生に報告し、
改善策をみつけるように、

話しをしました。


学校の盲点...
まだまだありそうですが、

生徒達も自主性と協調生を兼ね合わせ
対処していくことが大事ですね。


まずは学校再開の経過を見守りたいと思います。



儚く消えた最後の体育祭

2020年05月31日 13時33分00秒 | アラフィフ
本来であれば、
昨日、今日あたりは
娘、息子の体育祭、運動会が行われたていたはず。


高3、中3の彼らにとっては
最終学年の一番熱くなる体育祭。


コロナの前に儚く消えてしまいました...


昨年応援に行ったことを思い出し、
しばし気分だけでも味わうとします。

エア体育祭。


娘の高校は毎年3学年がクラス単位で
青組、黄組、赤組の3組に分かれて
戦います。

クラス毎にカラーに合わせたTシャツが
支給され、

カラーと同じキャラクターや、
ブランドロゴなどをみんなで決めて、
Tシャツにデコレーションするのが恒例です。

娘は昨年黄組で
スポンジボブがキャラクター。
自分達でフェルトを購入し、
徹夜でデコレーションしてました。

クオリティの高さにビックリ!





他のクラスは黄組だと
プーさん、ピカチュウ、ドラミちゃん、
のび太君...

のび太君に至っては
白の長めのソックスをはいたり、
ランドセルを背負う先輩もいたなぁ。


青組は、
モンスターインクのサリー、
アラジンのジーニー、スーパーマン

おもしろいなと思ったのはIKEAのロゴ。


赤組は、
スパイダーマン、マリオ...

赤組のTシャツは赤紫に近い感じなので、
ロッツォ、鏡の国のアリスのチシャ猫

などなど、
生徒達もよく考えてます。



これは全学年、全クラスごとの
ダンス披露の後、

3年生が急に音頭を取り始め、
野球部の大会応援時のパフォーマンスを
吹奏楽部の生演奏にのせ
生徒全員で盛り上がってるシーン。


盛り上がり過ぎて、
終わったかと思うとまた演奏が始まり、
また終わって撤収かと思えば
またまた演奏を始めてしまうという、

その繰り返しが延々と続き、次のリレーが始められない始末。

先生方も保護者も大笑い。

予定外のパフォーマンスにも
先生方は暖かく見守り、閉会式では副校長がその盛り上がりを讃えて下さいました。

今でも動画を見ると笑えるー。


男子の騎馬戦を初めて見ましたが、
今時の騎馬戦ではなく、

上半身裸、裸足の、
本気の取っ組み合い勝負。
怪我人出るレベル!
でも、誰もクレームすることなく、
毎年引き継がれています。




青春だなぁ〜!


息子の中学は、
クラス単位でクラスボードを作成します。








このクラスボードは観覧者の投票制で、
最優秀作品を決めるのですが、
息子達のクラス2Bは
第二位の優秀賞をいただきました。

砂まみれになりながら披露した
男子の組体操




猫背の水泳選手の息子は、
陸は苦手なようで、
ピシッとはきまっていませんが、
なんとか先輩、後輩達と演技をこなしてました。


危険だからと、
プログラムから組体操が削除され出す時代ですが、

息子の中学は先生方総動員でフォローをしながら、継続をして下さり、
結構高度な技まで披露します。





最終学年3年生恒例の
男女別クラス全員ムカデ競争は
練習段階からクラス一丸となり、
良い思い出となるはずでしたが、
今年は本当に残念です。




中学、高校共に、
代わりとなるイベントを必ず実施します!
と、話してくれています。

この先未だコロナがどうなるか分かりませんが、

子ども達に一つでも多く、
思い出が刻まれますように。



親父からの電話、、、  「空豆」送るよ

2020年05月30日 21時55分41秒 | アラフィフ

親父から電話がきました。

 

「空豆」が採れたから、送るよ!

 

親父の5月は、毎年忙しい月。(毎月、忙しいですが)

 

去年の5月は、検査入院があり、田植え、空豆の収穫他、繁忙時に行けず、今年のゴールデンウイークは田植えに行き、月末は空豆の収穫や、ニンニク他やることが沢山あるのに何もできず、、、

 

明日、親父の空豆が届きます。

 

 


52回目の誕生日

2020年05月29日 23時51分00秒 | アラフィフ
5月29日...

52回目の誕生日。


娘がケーキを買ってくれました。


子ども達からのプレゼントは...

私の希望で、


今日1日は家事を全部やらなくていい日...


にしてくれました。


仕事から帰ってから、

早々に入浴し、

食事の用意、片付けもしなくて良いので、

楽〜。




52年前の生まれた日の自分の写真を

久々に眺めておりました。








昭和43年生まれですが、

病院ではなく、自宅でお産婆さんに

取り上げていただきました!


アルバムの中の写真は

昭和満載で、懐かしいものばかり




後ろの自転車、歩行器....

懐かしいー





後ろの洗濯機!

脱水のハンドルがついてる!!


昭和40年代は

未だこんな感じだったんだなぁ〜


ついでに、

青春時代の写真も引っ張り出して

昔を懐かしんでみてみよう....


人生を振り返る

52歳の誕生日。


セブンイレブン 店舗の頑張り

2020年05月28日 11時59分00秒 | アラフィフ
お気に入りのコンビニ

セブンイレブンさんは、

店舗単位でよく頑張ってるなぁと実感。


自宅から徒歩1分にある

セブンイレブン。


27日〜29日の3日間は、

店舗限定のセール期間。


スイーツ30円引き!






最近ハマっている

シフォンケーキを早速購入。


店員さんも会計時に


明日までセールしてますからぁ〜


とアピール。


子ども達にも伝えておきまぁ〜す、


と返事。


帰宅すると、

ちょうどセブンイレブンに行こうと

していた息子。



早速彼もデザート購入。

大好きな杏仁豆腐を買って来た。





自粛期間中、

利用回数が増えたこともあり、

店員さんとも仲良しになりました。


セブンイレブンはいつも親近感がわく

対応をして下さり、心地よいなぁ。

オクラの成長記録 ②5月27日

2020年05月27日 10時54分00秒 | アラフィフ
5月17日に植えたオクラの種。

10日経過し、発芽しました。








東京は天気悪い日が続き、

世話担当の息子も、

水やりはひかえめに...


今から何本育つのか皮算用。



我が家のオクラの食べ方は、


サッと茹でて、

そのまま手で持ち

マヨネーズをつけて、パクっ。


自ら育てたオクラは、

美味しいだろうなぁ...





まぐろ冷や奴定食

2020年05月26日 12時29分00秒 | アラフィフ
本日のランチは

会社近くのいつもの定食屋さんで、

まぐろ冷や奴定食にしてみました。




定番の付け合わせ、

ぬか漬けが今日も美味しかった!


いつもは、メンチカツ、アジフライ...

揚げ物注文が多いので、

たまには、アッサリ。


注文してから、2分で出てきた!

急ぐ時にはこのメニューだな...


ご馳走様でした。



5・10日なのに、、、 5/25 12時 渋谷スクランブル交差点~代官山

2020年05月25日 14時29分45秒 | アラフィフ

5/25    5・10日の月曜日。渋谷から東名につながる首都高速3号 渋谷線もガラガラな状況。

 

12:00過ぎのスクランブル交差点は、人は増えているものの、学生風の姿は少なく、渡る方向によって、まちまち。

 

上空には、スクランブル交差点の人手を伝えていると思われる、報道ヘリコプター

 

ひとつ裏道はガラガラで、住宅街の商店街の方が3蜜で危険かと、、、

 

スクランブル交差点から旧山手通りマレーシア大使館前まで、人との接触は、ありませんでした。


ロンバケ ロケ地散歩 「代官山モンスーンカフェ」~

2020年05月25日 13時14分20秒 | アラフィフ

5月になって、1話から最終回を、2回みているロングバケーション。

 

夕方の、薬を取りに行くまで時間が空いたので、思いつきで、ロンバケのロケ地散歩。

1箇所目は、シンジが雇われオーナーとなった店舗の「モンスーンカフェ 代官山」

駐車場右手の、地下への階段が、ドラマではエントランスの設定。

1995年に代モンがオープンして、今年で25年。オープニングのレセプションも華があったなあ~ 

1980年代後半から90年代は、夢があった時代だった気がします。三宿、代官山辺りに業界人が夜毎集まっていた頃、、、

今の時代に、トレンディドラマははまらないんだろうな~

2箇所目と3箇所目は、西郷橋と西郷山公園

4箇所目は、セナの部屋を飛び出したミナミが住んでいたマンション

5箇所目は、セナがミナミのマンションに向かう時に渡る中の橋

 


5/25 11:30 竹下通り

2020年05月25日 11時46分46秒 | アラフィフ

5/25   11:30   竹下通り、、、

昨日と打って変わって、静かな竹下通り

 

土日に人が出ても、店舗にお金が落ちているような雰囲気は見られず、経済が活性化するのはずっと先で、非常事態宣言が解除になれば、マスク無しの方々が増えた「3蜜」エリアが増えて、、、

あとは、想像するだけで恐ろしい

 

そうならぬように、願うばかり


渋谷 のんべい横丁

2020年05月24日 20時54分45秒 | アラフィフ

渋谷 のんべい横丁

再開発の足音が、のんべい横丁にも迫って来ています。

 

今日は立ち入り禁止になっていましたが、改修がなされた宮下公園。個性的なお店が集まる横丁の今の姿をいつまで見ることができるのか、、、

 

今日のんべい横丁を訪れたのは、娘との散歩の延長。

 

神宮前交差点から明治通り伝いに渋谷までおりて、人混みを避けた遠征。

 

新宿の、思いで横丁を娘は知っていますが、横丁内の共同トイレや渋谷の裏を見て、カルチャーショックを受けていました。

 

途中、ウエンディーズで、ストロベリータピオカドリンクを購入しシェアしながら散歩。孫から祖母へのプレゼントは、混雑を避けて、ドラッグストアで調達。

 

のんべい横丁から宮益坂を進み、246を表参道方向にキラー通りまで歩き、あとはいつものルートで家路に。

 

段々と、人混みを避けた散歩は難しくなってきています。

 

6月から、準備が進んでいる中学校の休校が解除になれば、娘のストレス解消策の散歩が不要になり得るので、日曜日の生活パターンが変わるので、臨機応変に対応するか、、、