中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

食品ロス  消費期限と賞味期限

2009年04月29日 23時39分58秒 | アラフォーもの想いにふける
消費期限と賞味期限

なんとも紛らわしい表示ですが

個人的には、自宅では期限切れの食品を

自己責任の下、食しています。

実際は、ほとんど問題の無いケースがほとんど。

いかに、「もったいない廃棄」が

世の中に氾濫しているか。

まだまだ、景気が悪いとは言われていますが

「贅沢病」が日本には蔓延していると思います。

世の中の、「無駄」と「勿体無い」を見直すだけで

明日から、ちょっとリッチな気分と

リッチな生活を、送れるのではないでしょうか。

考え方次第ですが、、、、

あくまでも、「自己責任」が前提です。



新型インフルエンザ

2009年04月29日 22時34分33秒 | 健康
新型インフルエンザが

メキシコから北米大陸にかけて、拡大しています

きっと、昔の疫病などは

今回のような流れで世界に飛び火していき

地球規模で、感染が広がっていったんでしょうね。

そう考えると

世界中への往来が可能になった現代において

感染が今のレベルで収まっているのは

医療の進歩もそうですが

情報の伝達スピードと共有化が大きいのかもしれませんね。


ただ、情報がこれだけあふれている世の中だけに

情報の分析と取捨選択が

これまで以上に重要になってきますね。






GWスタート

2009年04月28日 21時06分49秒 | weblog
明日からGWスタート。

早い所は26日からスタートしているようですね。


どこかへ行く準備も、予約もしていません。

昨夜子ども達と、どかへ泊まりがけで行こうと思いつき、

ネットでツアーを調べていたところ、人気の所はどこも

1日から予約取れず。

取れても、ものすごーく高い。

1日の違いで、こんなに料金に差があるとは。

とは言え、旅行会社に勤務していましたので、そのあたりは心得て

おります。


それでもなかなかお休みのとれない方達にとっては、少々値がはっても

仕方ないのかもしれませんね。


さてさて、我が家のGWはどんな計画にしようか?


謎の沈黙

2009年04月27日 21時17分33秒 | 疑問・気づき
幼稚園、小学校の保護者会で、なんとか「委員」などを決める場合、

先生が「どなたか引き受けてくれる方・・・」と言っても、

ほとんどが、シ~~ン・・・・として誰も手をあげない状態。


という感じではないですか?

中学、高校もかな?


この春、小学校の第一回保護者会でその恒例の沈黙の時間が訪れ、

委員はやらないっ、できないっ、 と思っていたのに、

沈黙に耐え切れず、挙手してしまいました。

結構最後まで粘ったのに。


はぁ~、いつもの悪い癖で、よせばいいのに、引き受けてしまう。

そして忙しくなる。


保護者会後、各委員ごと集合し、話し合いをする事に。

スタスタと廊下を移動していると、友達のママも、同じ方向へ。

二人で「えっ?どこ行くの?」になり、聞いてみれば、友人も同じく

沈黙に耐え切れず、立候補したそうです。

似た者同士です。


小学校の翌週、今度は幼稚園の保護者会で、またまた同じく

沈黙になるだろうと予想しておりました。いつもの事。


がしかし!

今年入園のうちのクラスの母達は頼もしかった!

沈黙どころか、私も! 私も!の立候補ばかりで、どの委員も係りも

沈黙なしで決定し、ものの5分で委員決め終了。


それもまだ乳飲み子を抱っこしている母でさえも、積極的!

第一子の母達が多いのですが、みなさん素晴らしい。

他のクラスは案の定沈黙の嵐だったようなので、よっぽどうちのクラスは

積極的かつ、やる気マンマンの母達が多いのでしょう。


でも、積極的母が多い方が稀なのかな?

あの沈黙は、やりたくない、やれないので立候補できずに沈黙なのか?

それとも、やる気はあるけど、いきなり立候補は目立ち過ぎるし、なのか?

保護者会の七不思議の一つです。


思うに、他にやる人がいるのなら、「とりあえず」挙手せず、

やらずにおこうかなぁ~。

「とりあえず」沈黙・・・ これが多数かな?

あなたの周りの保護者会、そして会社の会議ではどうですか?

前略、北島康介殿

2009年04月27日 12時00分23秒 | アラフォーもの想いにふける
前略 北島康介殿


世界にもう一度泳ぎでチャレンジするという情報を聞き、

正直嬉しさと感動、そして驚きを感じた。


北京五輪後、ほとんど泳ぐ事もなく、あなたのコーチである

平井コーチも既に他の選手の育成に力を入れている姿を

東京SCのプールサイドで拝見し、

正直「もう引退を考えているのだろう・・・・」と勝手に判断

していた自分。


自分が同じ立場にいれば、五輪2連覇達成の時点で、有終の美と

化したに違いない。


しかし、北島康介は有終とはせず、さらに先の五輪挑戦への道を

選択した。


何故、それほどまでに五輪へ自分を賭けられるのか?

何故、これまでの厳しい道のりを乗り越えた上で、さらなる厳しさを
   追求するのか?

北京五輪の100メートル決勝での優勝インタビューで流した涙。

見る側のこちらにも、4年間の苦悩が胸に突き刺さるほど分かる涙だった。

「お疲れ様、よくやった」

「辛かった時期を思い起こしながら、そしてこの優勝を噛み締めて欲しい」

と思った。


五輪後、あのシーンを何度となくTVで見た。

そして見るたびに、「もうこれ以上自分を追い詰める事はない」

とも思っていた。


しかし、当の本人はアメリカにて再スタートを切る決断を下した。

それも今までの師、平井コーチから離れての、新たなかたちでスタート。


これには脱帽した。

単にまた泳ぎで世界トップを目指すのではなく、アスリートとして

そして一個人北島康介として成長する為に、アメリカを選んだ。


勝手に引退へ引きずり込んでいた自分が恥ずかしくなった。

間違えなく、次の五輪も狙える年齢、そして彼には類稀な精神力がある。


決断には最高に感動し、最高に勇気づけられ、そして早くもロンドン五輪が

楽しみになった。

3年後のロンドンに照準を合わせ、北島康介はどのように進化するのか?

それに合わせて、自分もこの3年間を彼に負けないように、進化させていきたい。


北島康介が果敢に世界に挑戦していける理由・・・

彼はきっとこう言うに違いない、

「水泳が好きだから」

苦しくても、しんどくても、止めたいと思っても、でも水泳が好き。

「好き」という気持ちがいつも基本にあるからこそ、続けられる。

好きな水泳を、思う存分楽しみ、追求し、世界へ飛び出していく

北島康介をまた応援できる嬉しさ。

そしてそんな北島康介の姿に、日本中の子ども達は大きく影響して欲しい。


自分の為、そしてみんなの為に泳ぎ続ける北島は尊敬に値する。

賛辞は尽きないが、とにかくお帰り!北島康介!


草々

GW(黄金週間)

2009年04月26日 22時49分32秒 | 疑問・気づき
定額給付金の囲い込みを狙った広告を

最近良く見かけます。

GWのタイミングを狙っているものも

結構ありますね。


ただ、定額給付金を狙った

広告宣伝費は

果たして回収可能かどうか?


ふとした疑問がわきました。

個人的には

回収できないとみていますが、、、、、

なかなか難しいところですね。


そうかと思えば、2週間以上の休暇がある

企業もあるそうで

その分の人件費は、国家がめんどうをみて

会社が休みの間は、電気代などの節約になり

エコで、企業も経費削減になる

という話らしいですが

なんか、本末転倒というか

こういう理論がまかり通ってしまう、、、、

この国は、どうなってしまうのでしょうか?

真剣に、自給自足ができる環境に

自分の身をおくことを

考えています。

禁煙成功

2009年04月26日 18時25分44秒 | チャレンジ
とうとう、今日で

禁煙から1ヶ月経ちました。


で、昨夜から次のチャレンジを考えているのですが

1ヶ月くらいで結果がでるような

興味のあるチャレンジがまだみつかってません。

 
が、今回の「禁煙」のチャレンジは

僕の中で、結構ハードルは高いと感じていたので

今回の成功は、達成感が凄くあります。


ただ反面、着実に太っています。

禁煙生活

2009年04月25日 18時15分11秒 | チャレンジ
早いもので、禁煙してから明日で1ヶ月!

途中は長く感じましたが

過ぎ去ってしまえばあっという間

なんでもそうですが

途中が一番長く感じますね。

楽しいことは別ですが。


案外、意志が強い部分もあるんです。

普段は見せませんが、、、、、


相方からは、その意志の強さを

「他で活かせればねー」

と言われ、

あいたたたー   でした。


余程ネタがなかったのか?

2009年04月24日 23時54分29秒 | 疑問・気づき
昨日、スマップの、くさなぎつよしさんが

公然わいせつ罪で逮捕されましたが

今夜釈放され会見が開かれましたね。

本当に記憶がなかったもよう。


で、今回の報道のあり方は、どうなんだろうと

疑問がわきました。


いくらなんでも、過剰に

放送しすぎ!という意見が

僕の周りでは圧倒的でした。


ニュースネタも、たまたま無かったのでしょう。

でも、昨夜のレベルの事件は

これまでだと、広告代理店やプロダクション事務所が

もみ消してきたケースがたくさんあったはず。

これも、時代の変化なのでしょうか。

それはさておき

しばらく、くさなぎさんの周りから

人が離れていくと思いますが

そんなことにめげずに、再出発していく

姿を見ていきたいと思います。


明日は、我が身かもしれません。





弟へのかわいいお土産

2009年04月24日 22時59分12秒 | 子ども
お姉ちゃんはこの春から小学校へ。

弟は幼稚園に入園。

ついこの前までは、お姉ちゃんと弟、一緒に家を出て自転車に乗せ、

まずはお姉ちゃんの幼稚園へ。

その後、弟を保育園へ送っていました。

帰りもそれぞれを迎えに行き、家に着く時はいつも二人一緒。


ですが今月からお姉ちゃんは一人で小学校へ行くようになったので、

二人は別々の出発と到着。


朝はお姉ちゃんが先に出かけます。

弟は毎朝「お姉ちゃん見送るぅ~」と、母と一緒に階段の踊り場から

お姉ちゃんの姿が見えなくなくまで見送ります。

初日から今日までこの儀式を欠かした事はありません。


帰りは弟の方が帰宅が早く、しばらくしてからお姉ちゃんが帰ってきます。


昨日も弟は「お姉ちゃん、まだかな、まだかな~」

首を長くして待っていたところ、「ただいまぁ~」の元気な声。

猛ダッシュで玄関に迎えに行く弟。


お姉ちゃんはそんな弟に

「はい、お土産!」と、

1枚の葉っぱをくれました。


学校からの帰り道で拾ったのでしょう。

大事に持ち帰り、弟へのお土産にしたその気持ち。

小さいな、かわいいお土産には、子どもなりのきょうだい愛が

満ち溢れていて、どんな高価なお土産より、素敵でした。


毎朝お見送りしてくれるかわいい弟への、「ありがとう」の

気持ちもプラスされているのでしょう。


以前お姉ちゃんが親類と遊園地へ遊びにでかけ、留守番をしていた母に

「ママごめんね、お金は持ってないからお土産買ってこれなかったの」

としょんぼりと言った事がありました。


その時、

「お土産って必ず買わなくてはならない物ではないんだよ。

 拾ったり、作ったり、お話してくれる事もお土産だよ。」

と話して聞かせてあげた事をしっかり覚えていてくれたようです。


お土産って、本当はこうやって離れている人へ思いをこめて運び、

そして手渡しするものなのだなぁと思います。


定額給付金

2009年04月23日 22時52分04秒 | weblog
定額給付金は、ある意味ボーナスというか

やはり、どんな形であれ、臨時収入には変わらず

庶民には嬉しいですね。

使い道は、長男が、近所の焼き鳥屋さんに

どうしても行きたいらしく

一部は、地元に落とすことになっている模様です。

定額給付金の目的が、「経済の活性」

でもあるので、極力有効に社会で循環するような

使い方を考えています。

5年ぶりに坊主頭

2009年04月22日 23時36分59秒 | 気分転換
今日は、5年ぶりに坊主頭にしてみました。

まず、見事に坊主になり

職場、お客様からは、「何をやらかしたの?」

と、なかばお決まりの質問攻撃!

を受けました。

まあ、ちょっと短すぎかとも

思いましたが、すぐに伸びるしOKです。

ちなみに、天然パーマですが

坊主のときは、リンス、コンディショナーは

使わずに、今日の洗髪は石鹸です。

1分かからずに頭も乾き

ほんと、坊主頭は楽チンです。


きっと、明日の朝

息子が目を覚まし、僕の頭を見て

「ずるい1人で短くして!」とちょっと怒り

きっと、夕方までには、長男も坊主頭になっているでしょう。

交換後に現われる鍵

2009年04月22日 23時04分47秒 | weblog
先週の金曜日、子どもと一緒に幼稚園から帰宅し、

鍵をあけて家の中に入りました。

その日はその後外出をせず家にて、翌日仕事の為に朝家を

出ようとした時、

ないのです。いつもの場所にないのです。

家の鍵が。


きっとカバンのポケットに入れてしまったのだろうと確認すると、

ポケットの中にも無し。

家中そこらじゅう探しても全く見当たらない。

時間がないので、その日は姉が持っていてくれてる合鍵をすぐに

取りに行き、それで鍵をかけて家を出ました。

帰宅後再度念入りに探しても全く姿を現さず、

家には入り、その後どこへも外出していないという事は、

家の中にあるのは間違えないはず。

しかし、もし万が一鍵をドアに差し込んだままにしたり、

玄関先に落としてそのままにしていたのかもしれないので、

念の為翌日の朝一で、鍵屋さんを呼んで、交換をお願いしました。


鍵屋さんも、出てくればこんな出費必要ないのにね・・・・・と

話してましたが、本当にその通り。

子ども達がどこかへ入れてしまうケースも何度もあるので、

気をつけてはいたのですが。


ものの5分程度で鍵の交換は終わり、12,000円也をお支払いし、

まずは安全を確保しました。


そして月曜日の朝、小学校へ行く娘のランドセル内チェックを二人で

しようと、娘のピンクのランドセルを開けてみると・・・・・。

おやおや?どこかで見覚えのあるジャラジャラと音をたてる、

銀色の物体・・・・・・。


娘のランドセルの中に一体何が?

よく見ると、なんと家の鍵がついたキーホルダーでした。


金曜の午後から、ランドセルの中にずっと隠れていたのです。

鍵の紛失って、結構こんな事多いですよね。

鍵の交換を終えた直後に、紛失したと思った鍵が家の中から出てくる。


それにしても、一体誰がランドセルの中にいれたのでしょうか?

自分では記憶がなく、子ども達も「しらないよ~」の一言。


鍵が見当たらなくなったのは、ちょうど土曜日の事でしたので、

翌日が学校が休みで、ランドセルチェックを月曜にした事によって

発見が少し遅れました。


出費はちょっと勿体無いなと思いましたが、何よりも安全の為。

即交換したいですよね。


小さな子どもさんがいるご家族は是非ご注意下さいね。

子どもは考えもしない所に鍵を置いたり、隠したりするようです。


万が一、鍵がなくなった日は、一度お子さんに尋ねてみて下さい。



ユビキタス対応オリジナル自動販売機

2009年04月22日 22時44分01秒 | ユビキタス対応オリジナル自動販売機
今月は、小田原宿のういろうさんに

自動販売機が設置した後、設置に足踏みしている

様に感じられますが

デザインの作成は進んでいます。

設置場所は、戸塚宿

保土ヶ谷宿 そして、保土ヶ谷宿の「桑名屋さん」

に設置した自動販売機のデザイン修正の

3案を進めています。

GW明けを目処に、3箇所一気にいきたいですね。