雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

流星&日替わりリフト

2019年10月31日 | クレマチス
室外機上に置いた
クレマチス 流星


夏の花後 強剪定を経て新芽が伸びました
挿し芽で増やした若い株なので
枝は細くて葉も小さめ

インテグリフォリア系のクレマチスで
新しく伸びた枝の先につぼみがついて
先端から咲き始め順に下に向かって
咲き降ります
もう寒くなるけど咲いてくれるかなぁ


同じインテグリフォリア系の
クレマチス アフロディーテエレガフミナ
我が家では珍しい
プランター植えのクレマチス
秋になって物置の東側のこのプランターは
日に当たる時間が短くなりました


葉色が薄いけど花が咲くかしら?
カタツムリに葉を食べられてる…

クライミングトレリスの
アフロディーテエレガフミナ
↓

とても素敵な色✨


バーバラハーリングトン
↓

3番花の割には花が大きい(*^^*)


デッキ横のフェンスの
クレマチス ニオベ
つぼみがつきました↓


八重咲きペチュニア ラベンダーピンク
↓


サンブリテニア スカーレット
 
鮮やかな色・・・

少し小さめの花
サンブリテニア パープルディーバ
↓


多肉の寄せ植えにも花が咲きました
白い花は火祭りの花

多肉の花は花穂がニョキニョキ〜っと
伸びて咲くのは何故でしょう?


花が咲かなくても
十分お花みたいで綺麗なので
咲かなくてもいいのにと
ちょっぴり思います
(花穂が伸びて咲く姿が何故か苦手です)


・*・*・

マルバノキ
↓

ほんの少し紅葉が始まっています

・*・*・

昨日は職場のプランターの土を広げました

深型のプランター4個分+鉢1個
なかなかの土の量です

秋〜春は1日中陽が当たる場所がなくて
プランター活動を休もうと
考えるくらいいい場所がない部署です
朝 天日干ししようと広げた場所は
昼には日陰になってしまいました
これじゃ陰干しじゃん!

嘆いていたら
見かねた同僚がリフトで
日の当たる場所までパレットごと
移動してくれました

夕方になって見に行くと
知らないうちに夕方に日の当たる場所に
さらに移動されていました
ありがとう〜
夜露で濡れるといけないので
ブルーシートをかけようと準備していたら
工場内にパレットごとしまってくれました
ありがとう〜

今週いっぱい天日干しするつもりだけど
毎日同じ人に頼むのは悪いので
フォークリフトを動かせる人を
毎日日替わりで探すつもりです…

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

パンダスミレ2019.10

2019年10月30日 | 多年草
昨日はまた1日雨・・・

パンダスミレが雨に濡れながら
かわいく咲いていました


雨が似合うスミレです


パンダスミレと一緒に植えていた
セージ
↓

しばらく地上から姿を消していたので
もう枯れてしまったのかと思っていたら
生きていました


アズレア
↓

草丈が伸びすぎて
雨で倒れていますが
それはそれでまた美しい


多肉も一部は雨を避けて移動しましたが
室外機上に残したもの

雨粒が乗って綺麗です
プロリフェラ
アイスグリーンの葉の縁が
ほんのりピンクに染まってきました


ちまちま寄せ
葉挿しやカット芽挿しで生まれた
小さなベィビーの多肉だけを寄せて
作ったものです
も見てね

植え付けを待っている苗たち

小さなポットで育ちすぎているので
早く植え付けてあげたいです

デルフィニウム
↓


ジギタリス
↓

ジギタリスは育てやすいラベンダーと
春の柔らかい陽射しによく似合う
クリームを選びました


今日からはしばらく
お天気がよさそうですね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
職場のプランターのお花も先日の台風で終わりました
今日はプランターの土を広げて乾かそうと思っています
HCで買ったプランターの土
バーク堆肥 ピートモス ヤシ殻繊維が主体で
赤玉土などはほとんど入っていなさそう・・・
再利用出来るのかちょっと疑問なのですが
再利用してほしいと言われたのでやってみます

園芸店

2019年10月29日 | ビオラ&パンジー
去年秋に初めてお迎えしたビオラ
松原園芸さんのファルファリアに
今年は出会えないかもしれません

行きつけの園芸店が閉店してしまいました

他店では見かけないお花の苗が
置いてあったりして
掘り出し物が見つかる園芸店でした
(年間通しても大した金額は使っていなかったから
売り上げには貢献していませんでしたが・・・)

最後に買い物に行ったのはかなり前です
何故かお店で焼き芋を焼いていて
おまけに小さなお芋をもらいました

なんでお花屋さんで焼き芋?
と思いましたがその時はすでに
閉店が決まっていたのかもしれません
今思えば
店主さんもどこか寂しそうな表情でした
週末恒例の園芸店巡りの場所が
ひとつ減ってしまいました

先週末に買ったパンジー


ここの園芸店も時々立ち寄りますが
他店よりちょっぴりお高いので
見るだけの時が多いかも
でも仕入れ先が他と違うのか
他店と違う時期に欲しい苗が
偶然あったりします

このパンジーを買ったお店で
子供の同級生のママが働いていました
働き初めて半年以上なんだそうですが
先日初めて会いました
お花屋さんで働けるなんていいなぁ
毎日植物に囲まれていい匂いに包まれて…

・*・*・

クレマチス サラマンダー
↓

ライスフラワーに絡ませていたのが
台風19号の前にやむなく強剪定しました

フロリダ系で
夏はあまり元気がないのですが
寒くなってくると元気を取り戻すタイプの
クレマチスです

今から伸び始めても年内に花が咲くかは
わかりませんが
新旧両枝咲きなので伸びてくる新枝を
大切に育てておこうと思います

デッキ横フェンスの左隅に置きました

今はサラマンダーと同じフロリダ系の
淡墨がここで咲いています

クレマチス 淡墨
↓

しばらく何の動きもなかった
同じフロリダ系の
クレマチス 白万重やテッセンも
新芽が伸び始めました
嬉しくて毎日チェックしています(*^^*)
晩秋に咲いてくれると期待しています

・*・*・

バーバラハーリングトン
↓

ペチュニア 流れ星
真夏はホワイトが多くて
爽やかな印象のペチュニアでしたが
気温が下がってホワイト部分が
少なくなりました
秋色で咲いています↓

レウコフィルムフルテッセンス

シルバーリーフにピンクパープルの花
見ていると癒されます


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

思い切って

2019年10月28日 | 落葉低木
夏の花がまだ綺麗に咲いていて
なかなか思い切れなかった南側石積み花壇


下画像は先月のものですが
ここが南側石積み花壇です

ジニアも
アンゲロニアも
宿根バーベナ タピアンも
ダイコンドラ シルバーフォールズも
日々草も抜きました
残ったのは耐寒性多年草の
ルドベキア プレーリーサンがふた株

ルドベキア プレーリーサン
過去画像↓大きな黄色い花です

来月にはここに春用の苗を植え付ける為
思い切って片付けました

今回思い切ったのは低木も抜いたこと

ノリウツギ バニラフレーズ
ニワナナカマド(チンシバイ)
抜きました

根は地中深くではなく
比較的横に横に長く伸びていて
客土の入れ方が浅かったせいかしらと
思いました
(業者さんの植え方を見ていましたが
植え穴を深く掘っていませんでした)

どちらもとても風情のある低木なのですが
ここではのびのび育てられないので
やむを得ず剪定すると花が咲かない
という残念な失敗を
何年も繰り返していました

ノリウツギ バニラフレーズと
ニワナナカマドの画像を探し
夏のものですが見つけました
(銅葉はアメリカテマリシモツケディアボロ)

夏の画像にはクレオメが咲いていますが
昨日までは日々草が咲いていました


ふたつの低木を抜いたついでに
苗を植えるのに邪魔になる
横に長く伸びていた木の根も切りました
多分ソヨゴの根だと思います
画像中央の木はアオハダです

運動会で保護者綱引きに参加したくらい
力を使ったので今日は筋肉痛です

最近特に筋力がなくなったのと
台風19号の備えの為に屋内外の物を
たくさん移動させたことで
手の指を痛めてしまい
何をするのにも時間がかかります

もし災害にあったら私は一人では
生き残れないかもという思いがよぎります

・*・*・

この秋初めてパンジーを買いました
よく咲くスミレ ラズベリー
↓

よく咲くスミレを買ったのは初めて…
ビオラの性質を受け継いでいるので
中大輪ながら花つきがよく
コンパクトで短日でも咲くよう
品種改良されているようです


ラズベリーを選びましたが
がほんの少し・・・
なところが気に入りました
気温によって変化するかもしれません

まだまだやりたいことがたくさんあり
今日も休んで庭にいたいくらいです

今度の3連休のお天気はどうかな?
土曜日は出勤日なので
ぜひ日月は晴れて欲しい〜

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
一昨晩は町内恒例の集まりがあり
とーますくんはお酒も出るし美味しい物も食べられるので
いそいそと出かけて行きました
(財布を忘れてすぐ戻ってきましたが・・・)
話題は今回の台風や大雨の被害を受けて防災のあり方に…
台風19号では実際中小河川が溢れる一歩手前だったそう
車で川を見に行った人から聞いてきました(ダメじゃん)
我が家周辺はファザードマップでは
浸水深50cm未満の地域になっています
台風19号上陸時リアルタイムで河川情報を見ていましたが
とーますくんはさほど実感がなかったみたい
実際見に行った人の話を聞いてきてやっと納得したみたい
情報を流しても半信半疑の人が世の中多いのでしょうね
静岡は地震に対する備えはしている方だと思いますが
洪水に対する意識は薄かったと思います
防災用品などは2階以上に置くようにしようかと
とーますくんと話しました
車も一家に一台は立体駐車場に避難させようかとか
リュックを背負ったまま着れるマチつきレインコートを
家族分用意しようかとか話は尽きませんでした

雨の後 発芽

2019年10月27日 | 一年草
雨の後 
庭のあちこちで発芽が見られました

オルレア
↓

秋まき一年草
本来は多年草ですが暑さに弱いため
夏越し出来ず夏に枯れてしまいます

ただこぼれ種でよく増えるので
毎年咲かせることが出来ます

直根性なので移植には向きません

種まきではなかなか発芽しませんが
不思議とこぼれ種からは
たくさん芽が出ます


昨日の記事のこぼれ種から育っていた
ヘンリーヅタ



手前の小さな三つ葉は
クリスマスローズ
↓

こぼれ種からのポピー
↓

ポピーは暑さに弱い多年草で
春の花後に運よく夏越し出来れば
また秋になると新芽が伸びてきます


こぼれ種からのジギタリス
↓

発芽して今年は花を咲かさずに
夏越ししたジギタリスです

来春に花が咲きます

今年は実生のジギタリスが少ないです

今年の春の庭は
を見てね


バーバラハーリングトン


鮮やかな色です


3番花は低い位置で咲きました


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日は子供の学校の文化祭に行ってきました
クラス展示物の説明係だったようで
積極的に来場者に説明をしていました
とーますくんとすぐ上の子と母と一緒に行ったのですが
私達にもしっかり説明してくれて
嬉しかったので記念に写真をたくさん撮ってきました
とーますくんはそんな子供の姿を見て
泣けてくると言っていました
小さな頃から手のかかる子で
何度も学校に足を運びたくさんの方にお世話になりました
それがこんな設備の整った学校に入学出来るとは
その頃の私達には想像出来ませんでした
今でも忘れ物もは多いので近くにいた担任の先生に
お詫びを兼ねて挨拶をしてきました
文化祭を楽しんでいる子供たちの姿を見れて
元気ももらいとても楽しい1日でした


ちょっとお休み

2019年10月26日 | クレマチス
昨日は本降りの雨の1日
庭仕事はお休みです

雨の朝
クレマチス バーバラハーリングトンが
咲き始めていました


つぼみが膨らんできていて
いつ咲くのかなと待っていたら
こんな冷たい雨の日に咲き出しました


クレマチス アフロディーテエレガフミナ
もポツンポツンと咲き続けています


花後に剪定した
クレマチス フルディーン↓
新芽が綺麗です


ゲラニウム ロザンネイ
一旦切り戻して新芽が出てきました
10月下旬なのでもう花は咲かないかな?

先月早々に紅葉しあっという間に落葉した
ヘンリーヅタでしたが
↓

落葉したまま冬越しするのかと思いきや
紅い新芽が出てきました

綺麗です✨



ヘンリーヅタのハンギングの下には
コムラサキシキブの紫色の実が
地面にたくさん落ちています

写真がないのですが
画像左上のクリスマスローズの
大きな葉の下には
こぼれ種から育ったクリスマスローズの小苗が育っていました嬉しいナ🎶

よく見たら近くに
ヘンリーヅタの小苗も育っていました

ハンギングから
実が落ちて発芽したと思われます

ここで増えてしまったら大変です
早めに抜いて
またハンギングでも作ろうかな?


サンブリテニア
非耐寒性多年草で最低気温3℃までなので
このまま枯れていくと思います

去年はここに秋まきした一年草などを
何種類も植え込んだ→苗40ポット植え付け
のですが
今年は種まきをしていないので
こぼれ種に任せです


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日は午後から有給とって市の検診に行ってきました
近所の公民館で受付てくれるのですが
普段公民館を利用していないので土足のまま上がってしまい
受付の人に あっ靴!と言われたのが
ファックス!と聞きとれて
???
しばらくフリーズ(最近耳が遠くて・・・)
慌ててスリッパに履き替えました
他に誰もいなかったので余計にわかりませんでした

雨の日の過ごし方

2019年10月25日 | 多肉植物
昨日はとーますくんの病院の付き添いで
仕事は午後から有給をとりました

予約の時間まで2時間ほどあったので
ちょうど雨が降り出したこともあり
多肉を雨から避難させたついでに
カット芽挿しの準備をしました

月兎耳(ツキトジ)


大きく成長し頭でっかちになったので
よく倒れます


たくさん出ているわき芽をカットしました

茎の下葉はゆっくり丁寧にもぎ取って
葉挿しにします

月兎耳はカット芽挿しが簡単な品種で
真夏を除けばいつでもできるようです


星兎耳(ホシトジ)

葉の表面にモフモフの毛が生えていて
兎の耳みたいな多肉で
星兎耳は月兎耳に比べて
葉の縁どりの茶色の点々が多い品種


大きく成長し傾いて伸びてしまったので
こちらもカット
葉は月兎耳より細長い印象です


福兎耳(フクトジ)

たくさんカット芽が出来ました↓


根詰まりしているのか
茎からも発根しています


テディベア

丸みのある葉にモフモフの毛が生えた
くまのぬいぐるみみたいな多肉です


これも斜めに伸びて頭が重いので
よくポットがひっくり返ります


カットしました

葉挿しにする葉は
ハリのある若い葉がいいみたいです


星の王子

小さなセリアのコンクリート鉢から
伸びて伸びて花が咲いています

水分が足りなくてシワシワ💦
バランスが悪くて自立出来ないので
カット↓


あまりにシワシワなので発根するかは
わかりません


ピンクプリティー

子株がたくさん出来ています


カットしました

よく見ると株もとに落ちた葉から
ベイビーが生まれて発根もしています


レズリーもカットしました
↓


花うらら
↓

子株が狭そうに育っています


このままだと歪に育ってしまうので
子株をカットしました

ここまで作業したところで
とーますくんの付き添いで病院へ・・・

続きは夜になりました

100均のBBQ用の網に挿して
切り口を乾かします

太い茎のは小瓶に挿しました

こちらは親株たち

切口を乾かすと腐りにくくなり
カット芽挿しの成功率が上がります

切口が乾いたら乾いた土に挿して
発根を待つのもいいし
発根してから植えてもいいかと思います


もいだ葉挿し用の葉は
親株の株もとに置いています

本当はもう少し早い時期
(9月中旬〜10月上旬)にやりたかったのですが
今年はいつまでも暑くて今になってしまいました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
検査結果によってはそのまま手術入院になるかも
と言われていたとーますくん
念のため入院の準備をして行きましたが
結果はそれほど悪くなく薬の服用のみで様子を見て
1ヶ月後にまた検査となりました
入院準備・・・何を用意したのかと思えば
読みたい本を数冊とスマホの充電など・・・でした
それだけで済むなんて楽でいいわぁ
女性が入院となれば仕事の引き継ぎはもちろんですが
家のことから子供のことから
準備がとっても大変じゃないですか
次の検査や受診は家族の付き添いは必要ないとのこと
これから定期的に通院は必要ですが
とりあえずよかったです

深まる秋に・・・

2019年10月24日 | クレマチス

クレマチス 淡墨が美しく咲いています


上を向いて咲くので
石積み花壇の石の上に乗って背伸びをして
撮っています


フロリダ系クレマチスの新旧両枝咲き
淡い色の整った風車の様な形の花
赤紫色の蕊が開く前が一番魅力的です


クレマチス リトルボーイ
↓

咲き始めはうつむいています


絞り模様の落ち着いた雰囲気のクレマチス
反り返った花弁が魅力的

ペチュニア 妖精のチュチュ

ニュアンスカラーが素敵です
ウェーブがかかった花弁がかわいい



レウコフィルム フルテッセンスが
また咲き始めました

先日の花後に剪定しなくてよかったです


レウコフィルムのお隣で
宿根サルビア アズレアが咲いています


こちらはコバルトセージ


鮮やかなコバルトブルー♡


シラキ

カツラの木
↓

マルバノキ

今はお花が少なめですが
庭全体としてはとてもカラフルです


セリアのコンクリート鉢に収まったまま
ずっとサイズ変化のない多肉野ばらの精
美人さんです


ちまちま寄せ緑の鈴(グリーンネックレス)
↓

多肉が少しずつ綺麗になってきました


スーパーチュニア サクラフロート
過去画像↓

先日の冷え込みで濃い花色に変化しました
現在↓

ペチュニアがまだ綺麗です


いつまでも暑くて蚊もいたので
夏のままの庭でしたが
来月にかけてお気に入りのビオラを植えて
来春の準備をします


形が変だったシラカシちょっと直しました

Before↓
After↓

微調整過ぎてわかりにくいでしょうか?
剪定は素人には難しいですネ

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
先日24時間心電図をとったとーますくん
異常が見られ紹介状を持って昨日精密検査に行きました
今日結果が出るので一緒に説明を聞きに行ってきます

ラナンキュラスラックスの球根戻し方その1

2019年10月23日 | 球根植物
昨日は雨で家の中でも寒いくらいでした
ほんの数十分だけ床暖房を入れました
(すぐ切ったけど蓄熱されしばらく床が温かかったです)

庭仕事は無理なので家の中で
ラナンキュラスの球根を戻しました

ラナンキュラスラックス アリアドネ↓



花弁に光沢のある
ラックスシリーズのアリアドネです

関連記事はこちら

ラナンキュラスラックス ハリオス↓



今年初めてお迎えしたまだ小さな球根です


春の花後に掘り上げて乾燥させていた球根

ラナンキュラス ラックス 
アリアドネとハリオス

いきなり植えて水やりをしたり
雨が降ると球根が腐る場合があるので
ゆっくり時間をかけて吸水させ戻します

お皿に湿らせたキッチンペーパーを敷き
上に球根を置いてペーパーが乾かないよう
適宜湿らせながらもどす方法や
湿らせた水苔てくるんで吸水させる方法
湿らせたバーミキュライトに埋めて
徐々に吸水させる方法など
やり方はいろいろあるようですが
ポイントは・球根に直接、水をかけない
・急激に戻さない
ということらしいです


去年は湿らせたペーパーにくるんで
チャック袋に入れ冷蔵の野菜室で
何日かかけて戻しました

今年は球根も大きくなり分球し
増えたのでチャック袋ではなく
タッパーに入れて戻すことにしました

タッパーに
湿らせたキッチンペーパーを敷き
球根を置きます
アリアドネの球根だけでぎゅうぎゅう


湿らせたキッチンペーパーを被せ
ラベルも入れ

しっかり蓋をして冷蔵庫の野菜室へ


続いてハリオス
何故かハリオスは
戻す前から球根がふっくらしています

湿らせたキッチンペーパーで
絡んでチャック袋に入れました


昨日は富士山に初冠雪が観測されました
例年よりかなり遅いようです
今年は暖かかったのですね
これからが秋本番

ラナンキュラスラックスの植え付けは
地温が下がる11月〜12月頃が
適しているそうです

冷蔵庫でゆっくり球根を戻して
腐らせないよう植え付けたいと思います

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
一昨日子供が制服の長袖シャツに
グレーの塗料を目を疑うほどたくさんつけて
汚れたまま帰ってきました
部活(模型部)で汚れたらしいです
しみ抜き出来る範囲を超えているので新調しました
制服ってシャツと言えども結構なお値段です
大きくなると見込んで入学時Lサイズを買いましたが
それほど成長しなかったのでMサイズにサイズダウン
おかしいな・・・なんで大きくならないんだろう?

シラカシの剪定

2019年10月22日 | 常緑中低木
常緑樹シラカシの剪定をしました

Before↓

このシラカシは3本の株立ちで
葉が茂りすぎ先日の台風19号では
テッポウムシに株もとをやられていた
1本が強風によって倒れ↓



3本の株立ちが2本となりました↓


また強風で倒れないように
残った2株のすかし剪定をしました
After↓剪定後

こんなにすっきり剪定したことは
初めてです

シラカシは成長の早い
耐寒性耐暑性耐陰性がある常緑樹で
今まで
高さを抑えるための芯どめや
道路にはみ出した枝の剪定は
していましたが
ここまでのすかし剪定は初めてです

北側の2本も剪定しました

これは剪定前の画像がありません↓
剪定後

このシラカシが一番
テッポウムシによるダメージが大きく
弱っています

成虫が出てきた穴↓

よくおがくずが出てきていた場所↓


枝にはゴマダラカミキリに食べられた痕が
たくさんあります
よく枯れずに残っていると
思うほどです

強い西風のために西側には枝が伸びす
主に東側に枝が伸び
傾いた樹形になっています



最後に剪定が一番大変だったこれ↓
西側から撮った画像
剪定前

この後ろにある吐き出し窓を
夏の強い西日から
守ってくれていたシラカシです

北側からの画像↓剪定前

このシラカシもカミキリムシに
やられています


After↓剪定後

道路側に枝がはみ出さないように
また来年の夏に西日を避けられるように
形を決めました↓剪定後

大きな切口には癒合剤を塗りました
切口からのバイ菌の侵入を防ぎます↓


枝は付け根で綺麗に切ると
傷がふさがりやすく
腐朽菌が侵入しにくいそうです

太い枝を切る時は
幹に対してやや斜めに切ると
切口が小さくなり
綺麗にカルスができふさぐことができます


剪定バサミを入れる向きにも気をつけ
太い枝は一度に切らずに
何回かに分けて切って
剪定ノコで切り直し
出来るだけ切口がふさがりやすいように
気をつけました

常緑樹は落葉樹と違い冬に剪定すると
木が風邪をひくといって
寒さで傷んでしまうそうです

常緑樹の中でも
花を観賞しないで木姿を観賞する
シラカシは
3〜4月上旬 6〜7月上旬 9月が
剪定時期です

シラカシは萌芽力が強いので
剪定には強いのですが
今回はかなり枝を切って
葉も落としてしまったので
風邪をひくかもしれません

3月〜4月上旬までに
今回の剪定ができると
理想的だったかもしれません(反省)

剪定時期や方法は
落葉樹か常緑樹か
花を楽しむかそうでないか
生垣なのかそうでないかによっても
違うのでよく調べてから
行った方がいいですね

剪定時期を守ってこまめに剪定していれば
整った樹形を保つことができ
病気になりにくく
虫にも強くなるのかもしれません

我が家のシラカシは
ちゃんとした剪定をしていなかったので
今回は剪定する枝も太くて多く
とても大変でした

家の北側は目が行き届かないのですが
来年からはもう少し
手をかけていきたいです

・*・追記・*・
改めて画像で見ると歪な樹形が気になり
もう少し剪定し形を整えました
また次の機会にアップしますね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村



いつもと違った春の庭を作ろう

2019年10月21日 | 一年草

大好きなブロガーさんの記事を見て
そろそろビオラが売っているかもと
久しぶりに園芸店巡りをしました
ビオラはたくさんありましたが
お目当のゲブラナガトヨさんや
見元園芸さん松原園芸さんの
ビオラはまだ並んでいなかったです
月末〜来月始めの入荷予定だそうです

お気に入りのビオラ

それ以外のお気に入りは
を見てね

売り場で目に留まったのは↓


デルフィニウム F1オーロラ
ブルーインプ
ライトブルー
ラベンダー
ディープパープル

デルフィニウムは苦手意識があって
ここ数年育てたことがありません

毎年草丈の高い切花向けの春の花は
お気に入りのジギタリスと千鳥草でしたが
来春はいつもと違う庭づくりに
挑戦してみようと思います

(ジギタリスのソバカスが苦手と毎年子供に言われます
世の中にはトライポフォビア≒集合体恐怖症
の人がいるそうですね
iPhone 11のカメラを見て発症する人がいたとか…
多肉のちまちま寄せも苦手な人は苦手だとか・・・)

ジギタリスはまた今度にして
今回はデルフィニウムを買ってみました

毎年お気に入りの植物で
庭づくりをするのもいいのですが
少しずつ違う植物も取り入れて
違う景色も作ってみようと思います

ブツブツはないけど
また同じもの(花)がずら〜っと並んでるから
子供から見たら同じかも・・・笑

高温多湿を嫌うデルフィニウム

植え付けは
ぐずついたお天気が回復してからにします

・*・*・

ビオラの代わりに
チューリップの球根を買ってきました↓


富山産 ワールドフェボリット
富山産 タイスブーツ
富山産 シルクサプライズ
コップ咲き ビューティトレンド
イエローチューリップohisama あけぼの
特大球 桃色(↓)


毎年チューリップは何故か
うまく咲かせることが出来ません
去年早めに通販で取り寄せたものは
お値段の割に綺麗に咲かず
悉く失敗したので
今年は通販で買うのはやめました
(案外HCで買った球根が綺麗に咲きました)

・*・*・

球根といえば
ラナンキュラス ラックス↓

梅雨前に掘り上げて
乾燥させていたものです

そろそろ戻して植え付けの準備をします
余分なものをとって綺麗にしました

ラナンキュラスラックスシリーズの
アリアドネと
ハリオスの2種類です↓


去年の記事は
を見てね

今日は出勤なので
球根の植え付けはまた次回


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

セリンセ オルレア ニゲラ

2019年10月20日 | 一年草

昨日の雨の中
セリンセ プライドオブジブラルタルが
発芽し本葉が出ているのを見つけました


セリンセは
毎年こぼれ種からたくさん発芽します
根が一本太く真っ直ぐ伸びる直根性で
根が途中で切断されてしまうと
再生が難しいので移植はできません

ひと株がとても大きくなるので
密集して発芽したものは
間引く事になります

オルレアとニゲラも
自然に発芽しました↓


ここではニゲラが
もうこんなに大きくなっています↓


・*・*・


ベロニカ オックスフォードブルー↓
耐寒性常緑多年草
今年はよい感じに地面を覆っています
銅葉に変わるのが楽しみ 


地植えの多肉
これから火祭りも紅葉してきます↓



ユーフォルビアブラックバード↓
耐寒性常緑多年草
雨のしずくを弾いて綺麗



ロホォミルタスマジックドラゴン↓


耐寒性常緑低木
少し紅葉してきました
これからバーガンディカラーに
変化していきます

・*・

室外機上に多肉をたくさん
並べました↓


パウンドケーキ型の寄せ植え↓


なんとか夏越し出来た
寄せ植えたちです


これから気温が下がってくると
どんどんカラフルに変わります


昨日の雨で濡れています



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


庭いじりが楽しくなりました

2019年10月19日 | 多年草

先日高圧洗浄機で玄関周りと
テラスのお掃除をしました

新築してから5年・・・
眩しいほど白かったコンクリートも
だんだん黒ずんで
暗い庭に変化してきたのを
うすうす感じていましたが
今回洗浄してみて庭が一変し
明るくなりました

洗浄前↓玄関周り

洗浄後↓


洗浄機前↓

洗浄後↓


洗浄前↓

洗浄後↓

玄関前の目隠しフェンスの裏は
日陰になっていることが多いので
苔が生えやすく暗かったのですが
とても明るくなりました↓
(コーナー部分は後でサイクロンジェットノズルで
洗浄するつもりがし忘れてます💦)


コンクリートも綺麗になって
鉢が浮いて見えるくらいです↓


今回はとーますくんにほとんどお任せで
洗浄してもらいましたが
次回は自分で納得がいくまで
掃除したいと思います

(取説をじっくり読む時間もなくて
ホースリールにホースを巻いたまま洗浄機に繋げていました
ホースは全部伸ばしてから繋げないといけないみたい)

・*・*・

2ヶ月前に挿し木したクレマチス
もうそろそろ鉢上げ出来そうかな?↓


プリンスチャールズ
ルーシー
業平
を挿し木しています

強剪定した
クレマチス アフロディーテエレガフミナ
↓

台風19号の豪雨を乗り越えて
新芽が伸びてきました↓



クレマチス 流星↓


クレマチス ニオベ↓


アフロディーテエレガフミナと
流星とニオベは
今 新枝が伸びてきたところなので
開花は11月となりそうです

とても楽しみです

・*・*・

アルセアピーチズドリーム↓
去年は秋に種まきをしましたが
今年は種まきをしないで
今年の株を来年に繋げようと思います


こちらも見てね


またエキナセアが咲き出しました↓



今日は出勤日です
晴れたらやりたいことはたくさん
ありましたが
今日は雨なので心置きなく
仕事に行ってきます

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

10月中旬のクレマチス たち

2019年10月18日 | クレマチス

急に肌寒く感じられるようになり
気がつけばもう10月も半分過ぎています
早いわ〜

我が家の小さな庭では
クレマチスがポツポツ咲いています

クレマチス ミクラ


ミクラの3番花って
こんなに美しかったかしら?
と何度も思ってしまうほど
今年は綺麗に咲いています


赤紫色の蕊(本当はこれが花弁?)
とても魅力的です


花弁は4枚だったり
5枚だったり6枚だったり・・・


花弁の中央から縁にかけて入る
グリーンのスジが個性的で
かわいらしいです


台風接近時
家の中に取り込んでいるうちに
すくすく新枝が伸びた
クレマチス リトルボーイ↓


強剪定後
新枝を少し間引いて
カットした甲斐があり


しっかりした花です

・*・*・

クレマチス 淡墨のつぼみが開きました


花芯は赤紫色


風車のような整った花形です


花弁の中心に行くほど濃くなる
赤紫色の絞り模様
上向きに咲くクレマチスです

・*・*・

台風前に伸び過ぎた枝をカットした
クレマチス クリムソンキング↓
新しい葉が綺麗です

カットした枝先についていた
つぼみが開きました↓


赤系でも青みが入ったこんな色が
好きです


・*・*・

クレマチス ルーシー↓
丸弁のアンティークピンクに
花芯はホワイト


・*・*・

クレマチス うるる↓


・*・*・

クレマチス アフロディーテエレガフミナ

秋のクレマチスは
あとはニオベと流星の開花を楽しみに
待っています
また順次アップしていきますね

今日は朝からポツポツ雨模様・・・
夜には本降りになるようです
気温も低めです

体調崩されないよう
皆様もご自愛くださいね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

多肉棚のリニューアル

2019年10月17日 | 多肉植物

台風で避難していた多肉を
やっと屋外に戻しました

ここは縁側洗濯室の軒下です


縁側には下屋があるので
軒下は雨に濡れにくく日当たりがよく
多肉にはよい場所です
今までは
ブロックと下駄箱の仕切り板で棚を作り
どんどん増える多肉を収めていました

とりあえず再利用していた
下駄箱の板はもうボロボロなので
メッシュネットに変え
多肉棚のリニューアルをしました↓


HCでお安いメッシュネットと
強度がある少しお高いメッシュパネルと
どちらにするか悩みましたが
ネットの方にしました

板に比べて
メッシュなので水はけや風通しがよく
下の段にも日が当たりやすいと
思われます


持ち運びしやすいように多肉は
セリアのカゴに入れています

多肉の底面給水の記事も見てね

今回少し棚の幅を広げたので
ブロックが足りなくなり
途中で買い足しに行きました↓


全て並べ終わりました↓


棚の上段は出来るだけ壁際にして↓


エケベリアなど雨に濡らしたくないものは
テラス側(東側)に↓


下の段は少し手前に↓


葉挿しやカット芽挿しで
増やした多肉がたくさんです↓



ルビーネックレスを地植えし
レンガの上に這わせています↓


棚はただ積んでいるだけですが
季節の日照の変化に合わせて組み換えたり
台風の時には家の中に多肉を入れるので
棚を分解して
ブロックは他の場所で
鉢が倒れないように支えたり
室外機が倒れないよう支えたり
多肉棚以外の用途で使えそうです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村