Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

安倍原子力ムラ内閣がとうとう電力自由化・発送電分離も見送る

2013年01月26日 | 原発ゼロ社会を目指して

 

 安倍内閣の茂木敏充経済産業相は2013年1月25日の閣議後の記者会見で、電力システム改革の柱である「発送電分離」や家庭向け電力販売の自由化について、通常国会に出す電気事業法改正案に盛り込むことを見送る方針を明らかにしました。今年の法改正は改革の実施時期や改正法案を出す時期などを付則に書き込むにとどめるそうです。

 なんじゃ、そりゃ。

 この発送電分離は、大手電力会社の発電と送配電を分け、電力会社が独占してきた送配電網を公平に開放して再生可能エネルギーを活用する発電会社などの新規参入を促すために欠かせない改革です。これがなければ、原発から再生可能エネルギーへのシフトができません。が、それだけに既得権を失う電力会社側の抵抗が強いのが電力自由化と発送電分離なのです。

 現に、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は同日の定例記者会見で、発送電分離の議論に関し

「電力の安定供給に大きな影響がある。一回やってしまうと元に戻れないので慎重にあるべきだ」

と述べ、懸念を示すとともに導入の先送りを求めています。

 これに応じた安倍政権は全員が原発利権べったりの原発推進内閣です。この原発事故前の原発安全神話・原発安価神話への逆コースは安倍内閣が発足したときから見えていたと言えるでしょう。

 そもそも先の総選挙に臨んだ時の安倍自民党執行部は、幹事長に石破茂元防衛相、総務会長に細田博之元幹事長、政調会長に甘利明元経済産業相、国対委員長に浜田靖一元防衛相という布陣でしたが、これが見事に原発推進論者ばかりでした。

 安倍首相本人がもともと核武装論者で、しかも福島原発事故直後の2011年6月に地下式原発議員連盟の顧問に就任しています。東電に娘さんを就職させている石破幹事長は言うに及びません。

安倍自民党 究極の原発推進人事 総裁・幹事長・党三役全員が核武装論者か原発推進論者

体調不良の町村氏以外入閣した自民党総裁選候補者。全員、原発ゼロに×



 その後組閣された安倍第二次内閣を見ても、当の茂木経産相は2012年12月27日の就任記者会見でいきなり、「2030年代の原発ゼロをめざす」との民主党の方針は「再検討が必要だ」として見直すとした、ものすごい原発推進派です。さらに、全国で12基計画されている原発の新増設のうち、まだ着工もしていない9基の建設について

「いまイエスだとか、ノーであるとかを決めるのではなく、専門的知見を蓄積して今後の大きな政治的判断になっていく」

と語り、将来的に建設を認めることもあるとの認識を示しました。これでは日本の原発は増えるばかりで、福島原発事故の教訓などあったものではありません。

 さらに、安倍政権の経済政策をこれから担当する甘利経済再生担当大臣は元経産相で、福島原発事故後も

「日本の原発の安全性は世界一だと確信しています」

と断言した自民党の中でもナンバーワンの原発推進派です。総選挙後、自民党の政策全般を担当する政調会長になった高市早苗議員も、その甘利氏をトップとする自民党のエネルギー政策合同会議の事務局長をやってきたゴリゴリの原発推進派です。

衆議院総選挙の争点1 「脱原発」 安倍自民党はなおも原発を推進する

自民党 原発推進派議員の暴走開始! エネルギー政策合同会議のお笑い



 ところが、上の図のような東京電力の賠償問題一つとってみても、本当は発送電分離なくしては不可能です。

 いま、福島原発事故を起こした東京電力は、賠償金さえ払えないため莫大な税金を投入して救済され、いかも今後も全国の消費者が支払った電気代を投入して救済し続けるというとんでもないことになっています。

 つまり、原子力賠償機構が東電に賠償金を貸すのですが、返済義務を負う東電の資金繰りが行き詰まったら電気代に転嫁する、しかし、東電だけで転嫁すると大幅な値上げになるので、他の電力会社にも賠償機構のお金を負担させることになっています。全国で電気代が上がり、結局、国民の負担が増える、という仕組みになのです。

 なんで国民が東電の賠償金を払ってやらないといけないの、と思われませんか。国民の負担を考えるのは最後でしょ?東京電力の実質的所有者は株主です。株式会社が不始末をしでかしたつけは、これまで東電で儲けてきた株主がまず払うべきで、株主には泣いてもらうべきでしょう。 

 ですから、東電の送電と発電部門を会社分割して、どっちか売ればいいのです。どちらにしても何兆円にもあたる資産ですよ。一般に賠償義務を負う加害者=債務者が自分の財産を換金して何とかそれで損害賠償金を払おうとするのは当たり前でしょう。それで株の価値が下がるのは株主が甘受すべきです。

東電の第三者調査委員会報告書の結論は「原発再稼働・電気代値上げしてでも東電・メガバンクを救済せよ」

真面目に賠償する気のない東京電力の緊急事業計画を認可して、1兆円を出してやる枝野経産相の目は節穴か!

二重ローン問題解決最大の障害は三井住友 東電賠償スキームはメガバンク救済より送電・発電分割で資産売却

 
 
 

 この東電解体には素晴らしい副産物もあります。

 たとえば、発電部門を売るなら、東京電力は東京送電力株式会社になって、発電部門は売りそれを賠償に当て、同時に、日本の発電事業にはガス、太陽光、いずれは地熱などなどの企業の発電参入を促したらいいのです。それが資本主義。市場経済というものでしよう。東電だけでなく、日本全国で発電という市場が開拓・開放されれば、日本の経済は活性化します。

 このように、発送電分離による電力自由化は、原発から再生可能エネルギーへという日本のエネルギーの構造を根本から変え、日本の新規産業を育成する画期的なものなのです。

 これまで東電はじめ電力会社は発電の新規参入を徹底的に邪魔してきました。発送電分離と電力自由化に抵抗しているのは、原発利権という既得権にしがみついている電力会社と、これに吸い付いている自民党や経産省などの原子力ムラ=核マフィアだけなのです。

 原発事故も、放射性廃棄物の処理も、被曝の問題もない持続可能な産業構造へ。

 福島原発事故のただの重い負債にするだけではなく、なんとかそこから教訓を得て、この国を良くする礎にしないと、たくさんの被害者・犠牲者の方々に申し訳が立ちません。

 


 

とにかくお金に汚く、なにもかもが復古的な安倍政権。

よろしかったら上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


 

電力全面自由化と発送電分離、改正案提出先送り

 茂木経済産業相は25日、閣議後の記者会見で、電力制度改革の柱となる小売りの全面自由化と、電力会社の発電、送配電部門を分ける発送電分離の2点について、「実施法案の形で(28日召集の通常)国会に出すのは物理的に難しい」と述べた。

 全面自由化と発送電分離に関する電気事業法改正案の提出を先送りする意向を示したものだ。

 ただ茂木経産相は、「議論を遅らせているということではない」と強調し、実現に強い意欲を示した。経産省は、来年以降の通常国会に具体的な法改正案を出す方向で検討する。

 一方、茂木経産相は、同様に電力制度改革の一環として、地域をまたぐ送電網の運用などを担う広域系統運用機関の設立を盛り込んだ同法改正案については、次期通常国会に提出する考えを示した。

(2013年1月25日17時52分  読売新聞)
 
 
 

 茂木敏充経済産業相は25日の閣議後の記者会見で、電力不足時に企業などに電力の使用量を抑えるよう勧告する新制度をつくる方針を明らかにした。現在は罰則付きの命令である「電力使用制限令」しかないため、罰則を伴わずに節電を求める制度を設ける。

 28日に召集される通常国会に提出する電気事業法改正案に盛り込む。制限令に違反すると100万円以下の罰金を科す規定で、政府は東日本大震災後の2011年7月に東京電力東北電力管内で発動した。だが、それ以降の関西電力管内などで起きた電力不足では制限令は発動せず、法律に基づかない節電要請にとどめていた。

 茂木氏はまた、電力会社から送電部門を切り離す「発送電分離」や家庭向け電力自由化を今回の改正案に盛り込むかどうかについて、「いつ行うかを含めた規定の明記は可能だが、詳細な実施法にするのは物理的に難しい」と述べた。 

 
 

発送電分離「慎重に」 電事連会長がけん制 

2013/1/25 19:11 日本経済新聞

 電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は25日の記者会見で、経済産業省の電力システム改革専門委員会が実現に向けて議論している「発送電分離」について、「本当に安定供給を保てるのか、十分に検証されていない。慎重に検討すべきだ」とけん制し、結論の先送りを強く求めた。

 八木会長は、原子力発電所の再稼働の遅れや国のエネルギー政策における原子力の位置付けが不透明な点を挙げ、「安定供給の先行きを判断するのは困難」と強調。「安定供給を損なわないルールや仕組み作りが重要だが、(専門委では)詰められていない」と指摘した。

 

 

電力小売り自由化 3年後めどで調整

1月26日 1時30分 NHK
電力小売り自由化 3年後めどで調整
 

電力の供給体制の見直しを検討している国の委員会は、家庭でも電力の契約先を自由に選べるようになる、小売りの自由化について、3年後の平成28年をめどに実施することなどを最終報告書に盛り込むことで、調整を進めていることが分かりました。

有識者などから成る経済産業省の委員会は、小売り自由化など、電力システム改革についての検討結果をまとめた最終報告書に向けて調整を進めています。
関 係者によりますと、この中では、電力のひっ迫時の全国的な融通体制を強化するため、全国の送電網を一括して運用する新たな組織を平成27年をめどに設立す ることや、3年後の平成28年をめどに、家庭でも電力の契約先を自由に選べるようになる、小口電力の小売り自由化を実施することを盛り込むことなどで調整 しています。
さらに、電力事業への新規参入を加速するため、現在、電力会社の下で一体になっている、発電と送電部門を分社化する時期についても、平成29年以降とする方向となっています。
委員会は来月8日にも最終報告書をまとめる見通しで、経済産業省は、これらを踏まえながら、今後の工程などを改めて検討したうえで、必要な法改正などに向けた調整に入ることにしています。
ただ、電力会社側は、発送電分離などが早急に進めば安定供給に支障が出るとして、慎重な姿勢で、実際に実施される時期などを巡っては、さらに調整が必要になる見通しです。

 

未着工原発の凍結方針、白紙に 茂木経産相、建設に含み

 茂木敏充経済産業相は27日未明の就任記者会見で、全国で12基計画されている原発の新増設のうち、着工前の9基の建設について「いまイエスだとか、ノーであるとかを決めるのではなく、専門的知見を蓄積して今後の大きな政治的判断になっていく」と語り、将来的に建設を認めることもあるとの認識を示した。

 民主党政権は12基のうち、中国電力上関原発山口県)など着工前の原発の建設を認めない方針を打ち出していたが、茂木氏の発言はこれを白紙に戻す可能性に言及したものだ。茂木氏は、民主党政権の「2030年代の原発ゼロをめざす」との方針も「再検討が必要だ」として見直す考えで、さらに未着工の原発建設も認めれば「原発ゼロ」はさらに遠のく。

 Jパワー大間原発(青森県)や中国電力島根原発3号機など、すでに着工している3基については、茂木氏は「建設中であり、できた段階で原子力規制委員会の新しい安全基準により評価するということになる」と述べた。民主党政権と同じく、建設の継続を認める考えを示した。

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜宮高校の体罰事件を解きほぐす | トップ | 橋下維新の会の国会デビュー... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電力会社 (skywalker)
2013-01-26 17:08:32
今の日本は国難の時です。まずは経済を立て直し、外的を毅然とした態度で排除する。電力会社や原子力の問題はその後にすべきだとは思いませんか?なぜそこまで執拗に原子力に反対し、電力会社を解体しようとするのですか?不自然に見えますね。
返信する
こだわり過ぎでは? (こめこめ)
2013-01-26 19:41:19
確かに事故の賠償のために多くの国民が負担をしいられるのはどうかと思います。しかし、発送電分離をして発電部門を売却しても補償金として足りるのでしょうか?発電部門にもし賠償責任も持たせて売却しようとしても賠償がいくらまで膨らむかわからない状態では買収するところは無いと思います。自分にはスケールの大きな話なのでこうすればとの結論は直ぐには思いつきません。安部内閣も発足してまだ半年とたっていないので、結論を急ぎすぎない方が良いと思います。原発ゼロにしても、今あるものをどうするのかという難しい問題があると思います。そのまま放置するのか、更地にするのか?更地にするとすれば、廃棄物の処理や場所をどうするかなど簡単にはいかないと思います。自分はこれからの安部内閣の方向性を見て選挙で投票して行こうと思います。
返信する
Unknown (AS)
2013-01-26 20:46:24
skywalkerさん、あなた方こそ、なぜ原子力に拘るんですか?
福島県双葉町・浪江町で今現在何が起きているか、直視した上でそういう事は言って下さいね。
返信する
発送電分離について (オレンジ)
2013-01-27 01:48:27
発送電分離万歳主義と言うのはどうなんでしょう。
発送電分離はツールの一つで有って、決して万能薬では有りません。

まず、分社化した発電会社ですが原子力を廃止していく場合、原発は資産でなく多大な負債の源と化します。
どの程度の速度で廃止していくかは兎も角として、将来的にはすべてただのゴミです。
こんな物を背負って、独立していけるのでしょうか。増してや事故の賠償なんてとてもとても。

最大の問題として、全国・全時間帯のトータルでの電力供給の責任は誰が受け持つのか。
送電会社に請け負わせるなら、電力不足時など最大の発電会社たる分社化した相手に要請・命令する必要が出てきます。
当然、発電会社はそれに見合うだけの発電余力をいつも抱えていなければいけません。
また、他の会社が参入したがらない(コストのかかる)僻地や山間部・離島等も請け負わなければなら無いでしょう。
この事で生まれる地域間格差を大幅な価格上昇によって埋めることが許されるのか。

トータルでの責任を負わせれば負わせるほどそれは、市場原理化した利点から離れていくことになります。
これはなかなかのパラドックスで有ると言えます。

行うにしても、制度としては事故賠償とは切り離した考え方をしないと成立しないのでは無いでしょうか。
またかつて同じ様に、NTTの通信網を分離独立させようという動きが有りました。
これがまた今回と同じ様にNTTの大反対等で潰された経緯があります。

原発廃止には賛成ですし発送電分離にも絶対反対の立場では有りませんが、かなり懐疑的です。
返信する
既得権益の沼 (zizo)
2013-02-18 15:01:25
発送電分離、絶対に実現すべきだと思います。
以下、乱雑ですが意見を述べさせてください。

課題は安定供給をどう行うか?ですが、
既出の意見にもある様に、大手の協力を仰がなければ難しい場面もあるでしょう、
しかし、新規参入後、自給率が安定してくれば
その場面も減り、不必要な発電を行うということは少なくなってくると思います。

全く必要がなくなるということは無いかもしれませんし、皆が皆、一斉に電力会社を選ぶということは出来ないと思いますが、
そこはインターネット回線の広がりの様に、順を追って広めていくしかないのではないかと思います。

需要があればそれだけ新規も増設に力を入れるでしょうし、そのために政府も支援をするべきですし、まずはそれを実行可能にする枠組みと精密なルールを作ることが急務なのです。

企業間競争が起こることによりレートベースを利用した利潤の獲得は難しくなるでしょうから、原発を廃絶する上では有効でしょう。

また、燃料の高騰等を理由に値上げするというのも中々難しくなるでしょうから、企業努力は一層必要になってくると思います。
それが企業の在るべき姿なのですから、そういう形に推移していくのであればなんら不自然なことではありません。
むしろ健全なものだと思われます。


話は原発廃炉コストに移りますが、
事故を起こさず廃炉に至った場合で1基約1000億円
事故を起こした場合のコストが諸々で1基約20兆円(10年で収束した場合)掛かると言われております。

福島第1原発の場合、約5020億円で6基建てたとされていますので、仮に事故が起きなかったとしても、
約5020億円で建て、約6000億円で6基全て廃炉ということになります。
かなり大雑把な計算ですが、とてつもない額だということは分かります。

通常、解体費用は電力会社が積み立てていかなければならないはずですが、強制力の無い取り決めなのか積み立てられていない電力会社もあるようです。
外国であれば廃炉のための積立金は企業の責任として必ず用意しなければならないのですが、日本はどうやら違うみたいですね。

この様な無責任な物を自らの利得のために作ったのですから、その負債を抱えながらやっていけるかどうかなんて事は私達の知るところではありません。
ただ、廃炉コストでやりくり出来なくなる場合は、いい加減な基準で原発を推進してきた政府は、廃炉する場合に限ってなんらかの援助をすべきでしょう。

眼前の事故に対してですが、一企業が直ぐに負担できるものではありません、
しかし、大リストラや給料の大幅な削減、ボーナスの打ち切り、
これをやらないで援助を行う等、言語道断。全く以って有り得てはならないことです。
政府は安全神話による虚偽を問い詰め、これを大罪とし、
どうやってでも責任を果たすことを、強く命じなければいけなかった。
しかし、政府はそんな真っ当なことは様々な黒いしがらみに取り憑かれて実行できないのです。

2013年度の復興予算は結局25兆円になりましたが、その内どれだけ正しい使い方がされているのでしょうか?
少なくとも何兆円という金額が復興には関係の無いところに使われています。

また、多額の資金を投入して行われている除染作業も、川に放射能を含んだ物質を捨てる等、ずさんもいいところの除染ごっこになっていたり、保管し切れない放射能まみれの汚染水を海に流そうとしていたりします。

こんな誠意も無く、ずさん極まりない原発推進国では原発を殺すような発送電分離を反対を押し切ってまでやるとはどうしても思えないですよね。
海外にも原発を輸出したくて、まず日本では原発を安全なものとして扱っていますよ、とどうしてもそう言いたいわけですから・・・。


企業だけに全ての負担を負わせて制度を変えるということに疑問を抱くのであれば、まずは政府が捻出した税金をどこに使い何をしているのかを質すことから始め、発送電分離や本当に必要な制度を行うための税金を作り出すことから考えるべきだと思います。

原発が無くても電力は足りているということは明白です。
国民がどの様に作られたエネルギーを求めているのか、発送電分離を行うことによって顕著にその意向は現れることでしょう。

タイトルに既得権益の沼と書きましたが、
まずは政府と企業が作り出しているその沼から、
国民自身が抜け出せる様、訴えていく必要があるのでは無いでしょうか。

乱雑な長文失礼致しました。

――――――――――――――――――――
先ほどの投稿に消し忘れの部分があったため大変お手数ではありますが削除をお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

原発ゼロ社会を目指して」カテゴリの最新記事