![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/47761c0b95d9250729b74576d70b20f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/2f5b68a2f8878894627dbab5cf72660e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
その「なんちゃってフェンス」を、いよいよ設置しました。
実はこのフェンス・・・ パピ・デルバールのたった一本の枝を誘引するために作りました。
もちろん、来シーズンには何本かのバラが絡むことになりそうですが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/7a433d9125c1516bd7e79272aa45e3fa.jpg)
羽子板付の沓石。 真ん中の穴は使わないので、シリコンシーラントで埋めちゃいました。
ちなみに支柱は、ラティス用のもの(HCで購入した特価安売り品)を流用してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/e6b1a30d04893b2fd2c42a5cda3172bf.jpg)
先ずは支柱を立てて、そこにフェンスを取り付けます。 水平には一応気を使って・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/b214d04a1d36c33edc44f0e2ff999f18.jpg)
パピ・デルバール。 けっこう強烈な成長力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/87064428d7e7016b2ba9e053fe2fcfcb.jpg)
フェンス全体は、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/2f5b68a2f8878894627dbab5cf72660e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
でも、庭が輝くシーズンのことを考えると、そんな作業も楽しくなりますね。
今シーズンはどんな庭にるのか、毎年ドキドキ、ワクワクです。(笑)