ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

東海道本線、新幹線は静岡駅付近の今昔 その1 (空中写真あり)

2021-01-21 12:14:07 | 専用線、廃線、歴史を辿る
こんにちは   木曜日いかがお過ごしでしょうか  晴れるのは今日までだそうで・・
適度にテキトーにお送りしているポニーさんの「一人しずおか撮影協会 」 打って変わって今日はJR静岡駅の今昔を
こちらは新幹線に近い南口、   花がキレイです   6月の撮影か。

1961年 「地図・空中写真閲覧サービス」より  60年も昔のこと  静岡駅はこんなんだったんですね  貨物線が異様に多いのはこの時代の特徴
時刻表を持っていないのであくまで推測だが普電はデーターム一時間毎かな。  特急、急行そして貨物で賑わっていたのだろうな。
新幹線を通すため貨物施設などを先日貼った長沼付近に移転させることになりました。
青線は貨物線でカネボウの工場(現在のツインメッセ)方面へ伸びておりました(1961年だと輸送終わったいたかもしれない?)

2009年 「地図・空中写真閲覧サービス」より   上の48年後、まぁほぼ現在の姿か
青線の建物に貨物線の面影が残る

空中写真の赤点付近からホームを見る   昔は目の前に貨車がとまっていたんだな。

120度右に旋回し交差点を見る  三角形のビルの2階は超人気のまぐろ丼屋さん「清水港みなみ」  この日も階段から地平までスゴイ並んでいる 
駅西には姉妹店「焼津港みなみ」もあります    私が並ぶなら気温が高くないときに、暑いときはツライよん。
で、左の若干盛り上がっているのが線路跡と勝手に推測する (笑)   

空中写真をダウンロードすることができ  記事にしやすくなりました   続く。
「いいね!」押してくださりありがとうございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF65 2050 307... | トップ | 東海道本線、新幹線は静岡駅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

専用線、廃線、歴史を辿る」カテゴリの最新記事