さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

桜色を見たら ついつい♪

2022-04-08 08:26:06 | 日常



今朝の道路を見せてあげたいぐらいの気持ち
もちろん その道路を見たら心がざわつく人もいると思う

朝起きてゴミ出しに外に出た ゴミ置き場までの道を歩いていると
なんと! 道が薄い桜色・・・中央よりも両端の色が濃い
「わ~~~~♪」
急いでごみを置いて 外周道路を見たら 「わぁ~~ 可愛い綺麗!」
可愛いだけじゃなく 綺麗! お雛様は赤い毛氈だけれど ピンクの毛氈!
これはもう歩くしかない

外周には桜が植えられいる
引っ越したての頃はまだ細めの桜の幹もだいぶ太くなってきている
桜の花もたくさん咲いて 桜の外周道路
知る人ぞ知る桜の穴場♪

それが一夜にして花びらを落としていた
まだまだ枝には桜の花 花 花
その下には 桜の花びら 花びら 花びら
幅広く花びらが広がっている

傷もなく 落ちたての顔をしている花びらたち
もうこうなったら この上を歩くっきゃないよね
もし私が子供だったら たぶん「こうしたかな」ふうにね

風で集められ ほんわかした たまり場のようなところがところどころにある
その上で 何度も足踏みをする私
サンダルの底から「春のふんわり」が伝わってくる
「う~~ん この感触 好きだな」

薄いピンク色の部分はサンダルをすりながら歩き ピンクが集まっているところで足踏み
余り車が通らない外周道路だから出来ること
側の家の人が こんなことをしている私を見たら
「気持ちよさそう~ 私もやろうかな」って思わないかな?
「さわやか♪さんたら 見かけによらずお子ちゃま」って思うかな?
それとも「思っていた通りの人だ」って思うかな?  うふふ♪
これは一度はやったほうがいい 春の「行い」だと私は思う

遊歩道に入る前のところは すごい量の桜の花びら
私を誘っている 気持ちよさそうなふっくら具合
もちろん何度も足踏みしたり サンダルの先で蹴ってみたり
「あ~~気持ちいいな」

その遊歩道をピカピカの高校生らしき子供が 歩いてきた
ここでは 大人の顔になって
「おはよう」って朝の挨拶
「おはようございます」の爽やかな返事 
制服が真新しいし 新高校生オーラがいっぱい出ている

「気を付けて行ってらっしゃい♪」
なんとこの後 素直な声で
「はい」
わ~ すがすがしい返事だなって感じた
「頑張れ! 頑張ってね!」って心の中でつぶやいた

柔らかい太陽の光に包まれ 春の色を足先からも感じとることができ
今日も朝から元気をチャージ(*^-^*)

昨日の夜の電話もとっても嬉しかった♪

今日も頑張る自分を大切に過ごしましょうね~
( ^^) _旦~~ 元気茶をどうぞ♪

お知らせ
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日からの過去旅行でどうぞ


土曜と日曜はブログはお休みです
月曜にまた更新します

どうぞご自由にご覧ください( ^^) _旦~~


春の陽射しの4月8日 金曜日です

♪♪♪




コメント (20)

思い立ったのが昨日(^^)/

2022-04-07 08:05:00 | 日常


めちゃめちゃ久しぶりに カメラを持ってのお散歩
なんだか 桜をブログに載せてみようかなってね
急に思い立った私


         
    

     


     




一眼レフの銀塩カメラが修理不能になって
後から買ったデジカメも けっこう使いこなせていい感じ
過去のブログにも 写真を乗せた

そのデジカメも修理不能になって
また新しいデジカメを買ったけれど・・・思うように写真が撮れない
それにね たくさん写真がたまりすぎて エライコッチャ状態

だからカメラは卒業
特別な時にしか写真は撮らなくなっている私
今もそう思っているけれど 昨日急に思い立った 
「桜好きに桜を見せたら きっと元気が戻ってくるかも♪」 

そんな単純な発想で カメラと一緒にお散歩(^^)/♪

思い立ったが吉日人間の悪いところは 整理整頓まで思いつかなかった
そうなのよね 今朝急いで画像をパソコンに取り込んで
慣れない手つきで 「これにしようかな?」「やっぱりこっちがいいかな?」・・
気に入った写真が ない ない ない!!
でも今日 ブログに貼りつけようと思ったから・・・無理やり選んだ
まあまあ の写真♪♪♪
昨日のうちにやっておくべきことだったと 朝から軽い反省

桜の名前を写真に撮って来たけれど
多分一番上のが「ミナカミタイハクザクラ」
次のが「ツクバネザクラ」?
その次が「ソメイヨシノ」かな???

また今日 名前を確認して来ようっと(^_-)-☆

やっぱりこのカメラだと やっぱりな感じだけれど
でも「気は心」だから 
春の元気を受け取ってくれる人がいたら 嬉しいな♪


朝から久しぶりのことをしていた
2022年4月7日 木曜日です


お知らせ
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日からの過去旅行でどうぞ


♪♪♪



コメント (6)

調べたばかりに・・・ハナダイコン

2022-04-06 09:03:29 | 日常


昨日の話
前日の雨が気になって お花見に行ってきた
もちろんこの時期だから 桜の花♪

まだまだ「見頃」
花びらは落ちているのもあるけれど まだまだ「見頃」(*^-^*)

咲き誇る桜をみて 気分は軽やか
心の中まで春色に染まった感じかな♪

帰ろうと思い駐車場に向かう途中のベンチ 
以前ここの管理事務所の方に紹介して頂いた「物知りおじさん」発見!

昨年の秋が進んでいるころ 紅葉狩りにひんぱんに行っていた
いつもは ただただ紅葉の美しさを堪能するだけなのに
「その時は、なぜかしらの疑問がわいてきた」

知りたいことがある時は 聞いてみましょうの生活スタイル
この自然を管理している管理事務所ならわかるかもと思い 訪ねて行った
「枯葉をつけたり落葉している木々の中で 
常緑樹でもなさそうな木が まだ綺麗な緑の葉を残しているので 木の名前を知りたいのです」
「下草も枯れないで青々しているのですが 名前を知りたいのです」
みたいな質問をしたと思う

管理事務所の方は外に出て 私と一緒に自然観察(*^-^*)
でもね 見た目知っている風の感じだったけれど
「僕は わかんないなー」
しばらく世間話をしていたら
「あ!!! この辺のことなら何でも知っている人が来る」
そう言って 一台の小さなトラックを止めた

車から降りて来た方は この辺で生まれ育って先祖代々の方
そんな紹介を受けて 木々の名前や下草の名前を教えていただいた
目がすごくよくって 遠くにある木々のことまで教えてくれた
私はどの木かは 勘で見ていた

その紹介してもらった方が ベンチに座っているのを発見
確認したいことがあったので 走り寄った
再開の挨拶を済ませてから
「道沿いに咲いている この綺麗な花の名前は ハナダイコンですか?」

「ハナダイコンだよ」と言って 一本無造作に抜いてくれた
可憐な花のわりには茎はシッカリしている
大根のように根っこは下に伸びていなかったが ガッチリしている
オマケの話もいっぱいしてくれ 知識量がアップしたかんじ♪

「この苗もらって家に植えたいのですけれど いいですか?」

「ダメダメ やめたほうがいい!」
なんでも 繁殖力が強くって あっという間にあちこちから生えてくるとのこと

ここのハナダイコンもはじめの頃と比べるとボリュームがすごい だからより綺麗に見える
草刈りをすると種があちこちに飛んで この状態になったという
「プランターで育てるならいいけれど 庭に植えると大変だよ」

我が家も思い当る花が 2種類ある
黄色の小さな花 葉っぱがかわいいが繁殖力がすごい 
可愛いけれど天下御免のいきのよさ 

それとハナニラも かわいいけれど いつの間にかちび畑の中にも咲き出した
「あなたは 花壇の方と西側の通路で咲いてね」
抜こうとしても 球根が深くってだいたい途中で切れて・・・次の年も咲いてくれる

「庭に植えると大変」を経験済みなので
せっかく いい具合に根っこもしっかりついているハナダイコンをあきらめた

久しぶりにお会いして いろいろお話を聞けてよかった
お昼ぐらいから風が吹きだして 急に桜の花びらが散りだしたと教えてくださった
お昼ごろに行けば 桜吹雪に出会えたのに・・・残念!
でもまだまだ 私的には「満開の桜」
今日も もちろんお花見に行こう
運が良ければ 桜吹雪に出会えるかもしれない

おっと!書くの忘れそうになったわ
ハナダイコンのことを書くから ブログに来る前に調べた私
昨日のおじさんの話を疑ったわけではないけれど
なんか 調べた

そしたら 確認したいことが出てきた 「あらまーって感じの私」

●ハナダイコン(花大根)「競争」という花言葉
茎や葉に短い毛が生えており、葉は細くツヤがありません。
また茎はあまり分岐せず、茎の上部に花が集中して咲きます。

●ムラサキハナナ(紫花菜)「知恵の泉」や「英知」「仁愛」という花言葉
(諸葛孔明・三国志かんけい)
ハナダイコンと比べると葉が広くてツヤがあります。
茎は分岐して枝を出し、広がって各々の茎の上部にも花がつきます。

●ハマダイコン(浜大根)あまり花言葉は知られていませんが「ずうっと待っています」があります。
海岸の砂地や河原に自生していることがほとんどです。
花はハマダイコンやムラサキハナナより薄い紅がかった紫色で縁取られていて、
中心部は白色です。花の季節が終わると、細い根が大根のように地下に向かって育ちます。

この3種類は間違われやすいという
確かに写真を見ると 花大根と紫花菜が微妙なかんじかな?
今日行って 確認してこよう

花の名前をカタカナで書くより 漢字の方がわかりやすい
そんなことにも 今気が付きました(*^^)v

まだまだ知らないこといっぱいの私
ちょっと外に出るだけで 楽しい出会いがあるから
やることやって 今日もお花見してきます
(*^-^*)


小鳥が水を飲みだした 4月6日水曜日です

お知らせ
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日からの過去旅行でどうぞ





♪♪♪




コメント (8)

タラの芽の木 ついに発見!!

2022-04-05 08:40:08 | 日常


ついに!タラの芽の木と出会いました
一言でいうと「タラの木」です

木のてっぺんについているのが「食べる」タラの芽
同じ木の別に出てきたタラの芽は、てっぺん含めて3個までとれる
そうすると木が 弱らないという話までは教えてもらった

公園脇のタラの木はカットされてしまった
どうする!! 私

もちろん訊いてみる「ほかに見れる場所は?」
タラの芽を持って来てくれた方が知っている「詩密の場所」はNG

しばし あれこれ考えてくれて「あそこに確かあったよ!!」
もちろん 行動は素早くの私 うふ♪
次の日 お花見がてらに行ってみた

(ちょっと斜面になったその上の端に、何本かあるよ!)の情報
目的地に到着したけれど・・・・
見上げたそこには、何本かの木があるが どれがどれやら?
ジーっと見ていても 「僕がタラの木だよ」とは答えてくれない

「せっかく来たのに!」 
この気持ちは大きい。 ちょうど運よく、猫車を押してくる人発見
もしかしたらこの近くの農家の方ふう ほっそりしていてマスクで顔は見えない
私もマスクをしているから「特別な笑顔」は相手には見えない
でも「笑顔の声」で話しかけた

親切に話を聞いてくれて 目の前の斜面を登りだした
「これがそうだよ!」
上が切られた 杖みたいな棒が何本か立っていた
タラの芽に気が付いた人が、黙って採っていくので木を切ったとのこと
そうだよね! 3個以上とったら木がかわいそう

でもね それは私にとっては「立っている棒」にしか見えない
「ほら! あそこに細いのがあるよ!」
でもそれは「細い棒にしか見えない」

いろいろ立ち話をして がっかりしている私の気持ちが伝わったようで
「やぶの中だけれど 自分の家のところにもあるから 見に来る?」
もちろん 返事は「はい! 嬉しいです」

連れて行ってもらう途中も 「これは食べれるよ」
さっきまで「雑草」に分類していた草が 「食べ物に変身」
こういう時はつい言っちゃうのよね
「いいですねー! 食糧難になったら訪ねてきたいです!」みたいな

途中で「これは服につくと とれないから触らないほうがいいよ」
などと 浮かれている私に教えてくれたりして
「あ! これならわかりますブロッコリーですよね」
「違うよ! のらぼうだよ。 ブロッコリーはあっち!」

庭で育てたことがあるので つい知っているってことを「お知らせ」したかった私
のらぼうの蕾の部分がブロッコリーぽかったからね
おじさんも 「そうだね」って言ってくれたけれど・・・えへ♪

フキノトウもどんなのだかわからないと話していたので
「これがフキノトウだよ。のびちゃったけどね!」
そんなこんなで 自然観察バッチリ!

「これがタラの木だよ」
示された木は さっき見たのと同じ色
でも棘がいっぱいあって、ただの棒じゃなくって生きている木に見えた
遠くからだと棘に気が付かなかった私
近くで見たら とんがった棘がいっぱい

なるほど 頂いたタラの芽の茎の部分に棘があったから
あれが伸びて・・・・なるほどとタラの芽とタラの木が頭の中で繋がった
これからは どこかでタラの木を見たら 
「これはタラの木だよ」って誰かに教えたくなるかも♪

タラの木に出会う途中 ちょっと崖みたいなところを降りるところがあった
こういう所を降りるのは苦手な私
もたもたしていたら 腕をかしに戻って来てくださったけれど
全く知らない方だから、頑張って自力で降りた

以前 岩場で全く知らない人に手を取ってもらったことを思い出した
結構いろいろな場面で、手助けしてもらっている私

そんなこんなで 今の私は「タラの芽もタラの木も知っている」そんな人になりました


今日も元気な気持ちで過ごしましょうね~♪
鳥のさえずりが聴こえる 4月5日 火曜日です


お知らせ
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日から過去旅行でどうぞ


♪♪♪



コメント (4)

たらの芽 ざわざわとした食感・・・・?

2022-04-04 08:21:01 | 日常



春の芽吹きが始まるころ
「もしかしたらの楽しみ」がピンポ~ンの音とともにやってくる

自治会の役員をやっている時に知り合った ものしりの方
物知りというか 自然を楽しんでいる方

毎月お会いする機会があって 何やかにやのお喋り時間
そこで 「さわやか♪さんは 自然界に疎い」って気が付いてくださったようだ

たわいのない話で・・・弱点を知ってくれた
多分あの言葉だと思う 思い当る節はいっぱいあるからね
お話をするのが 大好きな私だから

「ヨモギの葉っぱと 菊の葉っぱがわからないのです」
そうなのよね 何度教えてもらっても自信がないから自分では採らない 採れない

今年も春のはじめの頃 「ぴんぽ~ん」
庭で採れた「蕗だよ」 綺麗な薄いきみどり色のフキを届けてくれた
去年もいただいたから フキ味噌を作って食べた
蕗の香りと味をたっぷり味わった

春の芽吹きの頃に「ピンポ~ン」
今度は なんと!タラの芽を持って来てくださった
山で採ってきたその帰りだそうで わざわざ穴をあけた紙袋に入っていた
届けてくれる気 満々だったことが小さな穴でわかる

以前 「タラの木がわからない」と話したことがあった
「公園の横に1本生えているよ」と教えてくださった
「桜の咲く季節に行ってみて」と 教えてもらっていた

「あっ! まだ見に行っていないのです」
「あれは 市の植栽手入れの時に切られたよ」って申しわけなさそう

目の前に出された袋の中には タラの芽と言われるものが入っていた
茎の部分にとげのあるものもあって
手で触るのは痛そうだなって眺めていたら
ゴソっと手に取って 私に渡した 
痛そうなそれが私の手のひらに

「ここの赤紫っぽいハカマをとって 下をちょっとだけ切って・・・」
何も知らないことを 知っているので料理のレクチャー
「天ぷらがいいよ!」

そもそも フキやタラの芽など山菜関係は お料理屋さんで食べるものと思っている私
揚げ物は 油の始末が嫌なので ほとんどやらない私
「天ぷらの他には なにかありますか?」
「ないよ」の一言

たらの芽の味は 思いだせない
「天ぷらにしたら どんな味ですか?」
しばし空を見上げ考え込む 旬を運んでくれるその方

「ざわざわした味」かな
これもまた初めて聞いた 「ざわざわした味」

せっかく持って来てくださったので 意を決して天ぷらを揚げた
天ぷらは 苦手な私
そのことを話したら 油の量が少ない!と言われた

私は揚げ物をしたら 一度で揚げ油を捨てるタイプ
なので 3cmぐらいの油しか入れない
菜種油 オリーブオイル サラダ油のどれを使っても 一度きり
なんだか もったいない様な気がするけれど使い捨て

ガスコンロには天ぷらの温度設定までついている
それでも失敗する話をしたら「それはなべ焼きだよ」って笑ってサラリと言った
今回は油をたっぷり入れて 挑戦
からりとおいしそうに揚がった

揚げたてが美味しいって聞いたし 「ざわざわの味」が気になったので
揚げたてを パクリ・・・・・わからない?
もっと 強烈な「ざわざわ」があるかと思ったのに

てんぷら粉をつけすぎたのかしら?
何個も 口の中に入れた
大き目のもの 小さ目のもの・・・だめだ~ わからない!!

こういう時は 我が家の主人!けっこう繊細な味がわかる人
以外だけれど そうなのよね

お昼に揚げたてのタラの芽をだして
「ねー ねー どう?」
「まだ食べてないよ」

気に入らないと思っていたのに パクパク食べている
へ~~ 食べるんだ!とちょっと驚いた
フキ味噌は 全く食べなかったのに!

「どんな味? ざわざわとした味がした??」
「そうだなー」しばし味を思い出すように目をつむった
そしてまた パクッと食べてから

「新鮮な苦みかな」
一緒に出していた人参の葉っぱのお浸しは「普通の苦さ」って

味がするんだ!
新鮮な苦み・・・感じなかった私
歯ごたえは柔らかく 緑の色が綺麗・・・でも苦みは感じない
まとめて揚げた 「ザワ」とした見た目のを食べた
口に入れた感じは嫌いじゃないけれど「ザワ」の苦みがない
もしかしたら 揚げ過ぎたのかも?

自然のものを食べることができるから
「何にも知らない人だな」って思われていることも悪くないなって思っている

スーパーで売っているのは 人工もの
自然のものほど風味がないって その方は言っていた
自然のものでも苦みを感じなかったから お店で買うものは言わずもがな 
そもそも こういうものを買おうと思ったことが一度もない私
今度 農協に行った時に見てみようかな(未定)

旬の自然なものをくださる方と自然の恵みに感謝♪
今度またピンポンがあったときに 「ざわざわした味」がわからなくって
「新鮮な苦み」もわからなかったって 伝えないとね

きっと しょうがないなーって顔で 穴のあくほど顔を見るだろうな
毎回 私と話すと驚きの顔を向けてくるからね

今日もマイペースで過ごしましょうね~
(*^-^*)


朝から雨 肌寒い4月4日月曜日です

お知らせ
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日から過去旅行でどうぞ


♪♪♪






コメント (16)

デメリット情報はここから過去ブログへ   守りたいあなたへ!!

2022-04-01 11:13:03 | 日常

接種を迷っている方々へ

ようこそ! ワクチン情報比較にお役だでください
今後の参考にする事は重要ですよね!
※チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況
2021年1月20日 公開 2022年08月12日 更新


追記
【大石が深掘り解説】なぜ息子は死亡したのか?ワクチン接種後の状況を両親が告白



追記
だんだんわかって来たこと
メディアの言っていることと データーは違っている
テレビ医者や政府お抱え専門家は データーをどう考えているのか疑問!

とても難しいが一見の価値は大きい!! 
なぜ接種をすると感染しやすくなるか

接種した人の これからの対策方法
80分と長いニコニコ動画

18:23
ワクチン後遺症のこと 
超過死亡数増加
体の中で 激しい炎症が起きる(免疫抑制が打てば打つほど起きる)
特例承認中で ほぼ失敗の結論が待っている
抗原抗体反応が起きてしまう
4回目の動物実験をやっていない いきなりの人体実験になっている

35:22
マウスラットは 翌日に心筋炎が発症している
人間はマウスよりも大きいから大丈夫だという感覚で打っていると思える
他の免疫系が抑制されて帯状疱疹などが起きている
打った人の間で 感染増強が起きる

mRNAを打っていない国はすでに終息している

50:15
ワクチンが重症化抑えているデータなし 
重症化していない・・・エクモ稼働率すくない

58:40
接種した人が心掛けること

66:50
飲み薬について


緊急座談会・3,4回目ワクチンを進めない理由



追記
今、一度考えるべきワクチン4回目接種の必要性。

感染症法の見直し。古舘が思う過去最強の広がり第7波。


あの数字はとんでもないです 2022年8月1日知っといてニュース
ダディの学び舎



追記
【石橋を叩いて割る日本】マスク&検査の日本vsノーマスク&ノー検査のアメリカ



追記
いつの間にか 2022年8月はワクチン接種強化月間
若い人たちを 守ろう!
●【衝撃の事実】内閣官房とメディアが手を組んだ衝撃の資料!
表では任意、裏では強要!野中 しんすけ チャンネル登録者数 12万人




【メディアが狂喜乱舞】日本の感染者数が世界最多





2022年7月31日追記
中国はmRNAワクチンでなく、不活化ワクチン
ワクチンの種類は国によって違う

イスラエルが ファイザー製mRNAワクチンの治験国かと思っていたが
今では 日本の方が接種率が高くなっていて 驚いた
アメリカも追加接種率は日本よりも低い

チャートで見るコロナワクチン 世界の接種状況は

2021年1月20日 公開 2022年07月29日 更新



2022年7月30日追記
言っておきます!4回目はさらに甘くない! 2022年7月29日知っといてニュース



2022年7月28日追記
【衝撃!】4回目の接種に関して、自治体からも色々なデータが出てきた!


2022年7月27日追記
第7波で新規陽性者が過去最多の中、ワクチン接種の最新のメリットとデメリットは?
【大石が深掘り解説】235,616 回視聴 2022/07/22



※2022年7月26日追加
●感染者20万人突破】感染研センター長「未接種者が陽性率低いのは免疫できてるだけです」←いいじゃん




※2022年6月18日

本当なら 接種歴不明者は・・・打った日がわからない人(実際は打っている)
なので 接種した人全員と未接種者を比べるべきだと思う
そうなると 接種した人の方が 接していない人よりも感染しやすいデータとなる
国会で認めたにもかかわらず 各都道府県には連絡なし →ワクチン接種すすめている
(各都道府県はワクチン接種者とウクライナ難民受け入れに対して報奨金がもらえる)
在庫が多すぎるワクチンをどうしても消費したい政府・使用期限も延長している現実

●接種歴“不明”なら“未接種”に… 不可解なワクチンデータ修正 波紋広がる【大石が聞く】
142,607 回視聴2022/06/17



大切な問題を深堀です
ワクチンデータ修正問題 政府与党内でも見解の相違が【大石が深掘り解説】
61,920 回視聴2022/06/17



※2022年6月12日

毎日新聞さん!子どもの急性脳症はコロナに限ったことではないですよ! 
長尾和宏コロナチャンネル
ワクチン打った直後の子供の死亡者は報道されない現実!





※2022年6月11日

【検証】厚労省データ 心筋炎リスク情報も不適格
サンテレビニュース #心筋炎 #厚労省 405,638 回視聴2022/06/07
厚生労働省は、新型コロナワクチンを接種したが、いつ打ったか分からない人の
報告数を未接種に計上して、ワクチンを打っていない人がより多く感染したように
見えるデータを公表していたことが明らかになった。
問題点を指摘した名古屋大学名誉教授を取材。




●【またか!】もう何年、こんな人を小馬鹿にしたようなデータを出してくるのか?
ワクチン分科会のデータは、もう不快でしかない! 2022/06/11



※2022年6月8日
ワクチンを廃棄しないように 打て打てドンドン!
接種者の方が感染しやすいというデータに変更になっているのに(厚労省データ)
ワクチン廃棄・データ偽装問題!⚡6/7のやなチャン国会質疑!
19,081 回視聴2022/06/07


アメリカCDCのデータも、ワクチン接種者の方が未接種者よりも2倍かかりやすいデータを出した
ブースター接種者は感染しやすいことが判明 米CDCのデータ


●【鳥集徹】みんな、騙されるな!
こちらの動画は5月21日に行われた勉強会の一部です。




※2022年6月7日
国は明らかなデータ改ざんをしている
6月7日 総務委員会 柳ヶ瀬裕文 参議院議員
厚労省の陽性者数改ざん問題の件を取り上げています。




※2022年5月31日

【ついに判明!】ワクチン廃棄の本数と金額がヤバいことに・・
後藤厚労相「ワクチン廃棄量調査せず」 88,100 回視聴2022/05/26




※2022年5月30日

ファイザーとモデルナのワクチンの添付文書が一部変更になった!!
「交互接種の有効性、安全性は確立していない!」と断言した
政府は交互接種をすすめ、スピード優先と広報している(大量に買い込んだ在庫処分か!)




※2022年5月24日

ワクチン2回接種者の方が、感染しやすくなっていた(厚労省データの変更)
この大事なデータ変更は 国民には知らされていない(マスコミ報道されていない)
ワクチン打っても「未接種扱い」に 一体なぜ?
国のデータ開示に問題【大石が聞く】





※2022年5月21日

国がワクチンの効果を示すデータを修正! 一体なぜ?【大石が深掘り解説】
CBCニュース【CBCテレビ公式】164,520 回視聴2022/05/20
厚労省 未接種のコロナ陽性者数を水増し
厚労省がワクチン未接種のコロナ陽性者数を大幅に水増ししていたようです。





※2022年5月17日

【若者が狙われる理由】目を疑いましたが、確かに書いてありました。




※2022年5月14日

JPSikaDoctorの言葉
「若い人は打ったらダメ 苦しむだけです」

モデルナは在庫処分で打て打てキャンペーンをしていた
若い方の心筋炎が多く 死亡した方や未回復の方が多い
若い男性が心臓で苦しむ注射
若い男性を意味無く苦しめるだけの注射です
JPSikaDoctor 2022/05/14



アドバイザリーボードのデータから考察していきます
【ついに逆転】ワクチン2回接種者と未接種者の陽性者数が逆転しています。
なんと! 接種したかしていないかわからない人は全員→「未接種者」に入れていた


●岸田政権へ質問!ワクチンの副反応と後遺症の対応についての回答は?
【大石が深掘り解説】



※2022年5月13日

複数回のワクチンでT細胞が抑制され後天性免疫不全症候群になる

ロバート・マローン博士がコロナワクチンによる様々な事象について、点と点を結ぶ
T細胞が抑制されることによる後天性免疫不全症候群に。
それに伴う異常な癌の増加と潜伏していたDNAウイルスの再活性化
(帯状疱疹、水疱瘡、ヘルペス)や生殖への影響(主に卵巣)



※2022年5月10日

ワクチンを接種すると 打ち続けなければならなくなる
3回目接種はかかりやすくなります・・・・ため息が出ています
無限ループ・マッチポンプ
このことを理解できないバカな政府。


スパイクタンパクは体内に長く残る傾向があるが解毒するなら・・・
これ以上打たないで!

ライアン・コール博士
「笑いは最高の薬」
「人を抱きしめること、笑顔でいること、笑うことを忘れないで」
スパイクタンパクは体内に長く残る傾向がある、コロナワクチンはもうこれ以上接種しないで
ビタミンD、ビタミンK2、マグネシウム、微量ミネラル、日光浴が大事。
ヒデ さんニコ動


※2022年5月9日
以前から 妊婦さんへの接種は危険であると書いてきた
産婦人学会が 根拠なく接種をすすめていることは全くおかしことだと発信した
ファイザーが裁判に負けて提出したデータに 「人間妊婦での治験はナシ」と書いてある
現実がだんだんわかってきたが アメリカのマスコミさえも報道していない現実がある

ワクチンを打った妊婦さん 生まれた赤ちゃんは・・・


※2022年5月7日

【ベストセラー】新型コロナワクチン 不都合な真実 ~
子どもへの新型コロナワクチン接種のリスク~【アニメで本要約】
本の要約チャンネル 【最新本と豆知識をアニメ解説】



【ヤバいことになりそうです・・・】
コロナと裏側データ
|元厚労省 WHOコンサルとの対談の真実
ダニエル社長の週刊ニュース
チャンネル登録者数 6.46万人 74,328 回視聴2022/05/06



【アレの闇】元厚労省の医師が暴露
元WHOコンサルタント・医師 木村もりよ氏が実態と利権について語る
ダニエル社長の週刊ニュース 18,273 回視聴2022/05/07
チャンネル登録者数 6.45万人



下半身不随の男性の症状とワクチンの関係は。
そして健康被害救済までの道のりは?【大石が深掘り解説】
69,310 回視聴2022/05/06
ワクチン接種後に急性散在性脳脊髄炎になり、下半身が不随になった
40代の男性に直接話を伺いました。 男性は接種後の記憶が無いといいます。
脳に何があったのでしょうか?
男性が背負うことになった下半身不随という現実。
予防接種健康被害救済制度の仕組みは?



※2022年5月5日
JPSikaDoctorは 特例承認されたときに使われた ファイザーデータを見て
帯状疱疹が増える可能性があると言っていました・・・接種後に帯状疱疹患者増えている
西浦さんは 医者であっても医者でなく 数学者です
ワクチン接種の影響だとは 全く言わない報道!
全身に湿疹ができやすい3回目

最初の2回まではそんなに多くなかったですが3回目の後に全身皮膚症状で受診される方が
異常に多くなっています。


※2022年5月3日

ワクチンの4回目を打たせたい思考 打てば打つほど感染しやすい死にやすい
初めの数か月は抗体があがるため 感染しにくいがその後は違くなることを報道しない現実
国立感染研的思考
コロナ防御の要は抗体免疫ではなく自然免疫とT細胞性交叉免疫です。



子どもが死亡したという印象報道が行われている しっかり情報を知ろう
なぜコロナ以外の死亡もニュースにするのか?
「10歳未満の女児ら4人死亡 コロナ」のニュースに物申す!【心理カウンセラー則武謙太郎】



野中しんすけさん コロナに感染した状況の説明
ずさんな感染防止対策がわかります
【感染して】メディアの報道の仕方が偏りすぎていると改めて感じました・・・
1事例として見てもらえると嬉しいです




※2022年5月2日
  今マスコミでは3回目接種していない人は 接種している人よりも かかりやすいと言っている
  ここで気をつけるべきことは 「1週間」の期間内での話
  時間経過により 接種者の方が かかりやすく 死にやすくなっている
  嘘ではないが 大事なことを隠している これが「ミスリード」だ


※2022年5月1日

社会を守らないために若い人が打つという事実
自分と高齢者を守るためには 武漢がたワクチン接種をやめることです
若い人が打つから感染が爆発して高齢者が次の回を打たなければならなくなります。



全国の首長宛に送ったワクチン「内容証明」が紛失 
首長のメリットとデメリット発言は メリットしか報道されない現実がある
長尾和宏コロナチャンネル


膨大なファイザー有害事象を厚労省はいつ知ったのか?国民に公開するのか?
米国の裁判で公開されたファイザー製コロナワクチンによる膨大な有害事象。
厚労省はいつ知ったのか?そのデータを国民に公開するのか?
マスコミでの報道はナシ ゴールデンウィークに向かい接種を政府はすすめている!
政府お抱え専門家によりフルイにかけている
きちんとしたデーター公表を国民に示してほしいと懇願しているが 無理との反論!
政府にとって公表してもいいものだけ これからも公表するだけだ!




岸田文雄他に対する殺人罪刑事告発その後
親日の一般人チャンネルさんニコ動
南出市長告発人(弁護士)



ワクチン以降、世界でアスリートが倒れていることを公表されたものだけで見る
アスリートのほとんどはワクチンから逃げられません。
公表されているだけで毎月数十人が倒れてその多くが亡くなっています。
現在ではどこのスポーツ団体も「打った」「打たない」の話は禁止にしているそうです。
SNSでは有名選手がそういうことを書くと削除されるとか。
なのでだれが打ったか打ってないかはまったく不明です。
事実関係が残るとマズイみたいですね。




※2022年4月28日追記
「イベルメクチンについて」

●2021年10月26日 私のブログに
イベルメクチン どう思う?  コロナワクチン接種について

『イベルメクチンは儲からない。』
世界で注目を浴びている日本のノーベル賞受賞者 本庶佑教授へのインタビュー。
ひでさんニコ動 2022/02/01



副反応検討部会を解説 JPSikaDoctorニコ動
イギリスサーベランスレポートが3月で終わってしまったため 説明が難しい
とにかく打たせたいだけのワクチン分科会
ノババックスも治験はされていない解説あり


【暴露】コロナとアレの裏側|3回目はどう?副反応と公式データ
元厚労省キャリア官僚 中村さん対談
ダニエル社長の週刊ニュース チャンネル登録者数 6.12万人








2022年4月26日追加

イギリスサーベランスレポートは2022年3月末で終わってしまいました
3回目接種者が死にやすくなることを数値化することを示したくないためと考えられます
ワクチンを大量購入しています 消費期限を過ぎたものを書き直して3か月後まで有効としました
なんとしてでも 接種をさせたいと考えている政府 
3回めの接種は 基礎免疫疾患をよりおこしやすくなります(帯状疱疹など)
ブースター5ヶ月間隔の意味



【ワクチン有効期限延長】医師会「社会正常化の唯一の道だ
すずぽんの勝手に言いたい放題 27,840 回視聴2022/04/26

ユーチューブ削除されました

コロナ予備費の9割以上の約11兆円が使途不明!



見えてきたワクチン後遺症の実態?政府の「若者の接種率は高い」という根拠は?
【大石が深掘り解説】 (22/04/22 22:40)





※2022年4月20日ブログ追加

【データが山盛りです!】
コレはもう一度子供のワクチン接種を慎重に考えないといけないですね。
野中しんすけさん




●【激ヤバ】コロナとワクチン厚労省裏側の前提データ
ダニエル社長の週刊ニュース
チャンネル登録者数 5.74万人



第78回ワクチン副反応検討部会
JPSikaDoctor 2022/04/14



※2022年4月18日ブログ追加

こどもに打つのはもってのほか  井上正康
【公式】井上正康LIVE適塾 「子どもへのワクチン接種を慎重に考える会」の主催で
4/5に行われた国会議員の勉強会。井上正康2度目の挑戦、ダイジェスト版。





なぜワクチン後遺症を一部メディアしか伝えないんでしょうか?
兵庫県のローカル局・サンテレビが報道。
SNSでは、ワクチン後遺症に苦しむ人々を誹謗中傷する人々で溢れています。
ただでさえ、苦しんでいるんです。勇気を出しているんです。
それなのに、傷つけることはやめてください。
社会が寄り添っていくことが大切だと思います。
そして、政治が動くことも大事だと思います。
なぜ、この問題を一部の地方メディアしか伝えないんでしょうか?






40代の男性がワクチン接種後に下半身不随に。
【大石が深掘り解説】 342,736 回視聴2022/04/15
CBCニュース【CBCテレビ公式】




【衝撃データ】コロナワクチン3回目と副反応データは?後遺症や感染について
ダニエル社長の週刊ニュース 54,693 回視聴2022/04/14



新しい注文ワクチンは ファイザ モデルナ合計で 一億四千五百万回購入予定
消費期限が切れたものを 3か月のばして使用している現実がある

ワクチン会社との秘密保持契約で何も開示できない政府
4月15日 厚生労働委員会 井坂信彦 衆議院議員
ファイザー社等の製薬会社との秘密保持契約で何も開示できない政府。
どちらが立場が上か、分かりますよね?何をするにも製薬会社のお伺いを立てないとできない…


豚ゴリラさんのニコ動



豚ゴリラさんのニコ動
接種者は免疫不全症候群を引き起こすことでエイズを誘発させる
ロバート・マローン博士
ワクチンは感染予防どころか、接種後コロナ感染確率が更に高くなる。
心筋炎の背後にある理由は、DNAウイルスの再活性化である。
コロナワクチン・特にRNAワクチンがT細胞応答を破壊しつつある。





※2022年4月11日ブログ追加

またマスコミのあおりがひどくなっている
若い人がターゲット
重症者が若い世代に増えているから 3回目接種をしようという内容
ここで重要なのは! 重症化している若者は 1・2回のワクチン接種者かどうかの報道がないこと!!

マスコミでは 若い人が重症化した放送の時 ワクチン接種していない人は必ず「ワクチン未接種者」
この言葉を言う

だから 接種 未接種を言わないってことは、言いたくない事情があると考える
イギリスのデータからは接種後時間経過で 接種者の方がオミクロンにかかりやすくなるという

さらに 知らなければ検討できない内容の情報があるから ここに書き込むことにした


内容は ニコ動やユーチュブを見て 判断してください
ワクチン接種後に異変。毎日点滴が必要…身体中に発疹も
京都大学名誉教授の医師は「徹底的に原因を調べるべき」「“評価不能”は不誠実」と指摘。

CBCニュース【CBCテレビ公式】(唯一事実を配信テレビ)
チャンネル登録者数 10.9万人【大石が聞く】
75,359 回視聴2022/04/08




ミスリードの現実!
心筋炎4人が データでは834人となるミスリード
数字の得意な方は是非(以前の私のブログにも書いてある)
2022/04/07豚ゴリラ さん



今やッと国会で問題視された
その回答は 意味不明のわからない答えだ


入院できないための死亡が 10歳未満で起きていた

【衝撃】10ヶ月の子の死亡事例で・・こんなに「無理」を言われたらどうすればいいのか?
非常な現状が見えてきました。
52,234 回視聴2022/04/08 野中しんすけさん





こどもへのワクチン接種 よく考えて!

子供宛のメッセージですが 全ての人に当てはまります
まとめが欲しい人向け







*********
2022年4月1日 ブログ

今 オミクロンによる重症化が起きているとテレビなどは報道している
結論は これを防ぐには「ワクチン接種」
何度も繰り返される ワクチンありきの政策

一回目接種、二回目接種の時も 打てば安心だというアピール
それを信じて接種をしたのに 三回目こそ!とまた同じことをお題目のように唱えている
後ろに控える四回目の接種にはまだ触れていない

現在一部、消費期限切れのワクチンを接種をしているにもかかわらず
ファイザー・モデルナ両方で 145,000,000回分の追加購入が決まっている
昨日の私のブログに詳しく書いてある

これまで、デメリット情報を検討してきて 現在の感染状況はワクチン接種の結果だと思える
(根拠は過去ブログへの時間旅行でわかる)

これほど政府がすすめているワクチン接種が 国会で討議されている
治験中のワクチン! このような意見が出ているにもかかわらず国民にすすめる人たち
その人たちの顔を 私は覚えておこうと思う

ニコ動の見方
スマホ・画面タップ 右上の四角タップ
パソコン・画面クリック 右下右から3番目しかくをクリック
流れるコメントが消えます


2022年3月28日・ワクチン後遺症認定せよ  
国会質疑 参議院議員「やながせ裕文」のチャンネルより




※内容※
ワクチン後遺症の定義がされていない現実がある
予防接種の安全性を検討することは政府としても進めて行かなければならない
ワクチン接種後の症状が医師に理解されていない

★要望
ワクチン接種後の後遺症の存在をしっかりと認める
(後遺症として事例を把握すること=データをとること)
後遺症の診断ができる病院に患者がアクセスできるようする




ワクチン後遺症の動画 
2022-03-29 このブログ
「グーグル傘下ということは! ユーチュブ削除にもめげない意志」内で説明

252,237 回視聴2022/03/28【大石が聞く】 
CBCニュース【CBCテレビ公式】
“ワクチン後遺症” 看護師が接種後の深刻な体調不良に悩む。
ワクチン接種後、深刻な体調不良。24時間点滴の生活
やせ細った首元に、針が入ります。毎日点滴が必要なため、皮膚の下に、
針を刺すための特殊な医療器具を埋め込んであります。







お知らせヽ(^o^)丿
ユーチューブ削除事件から データや論文解説をJPSikaDoctorから学び
政府が広報していないデメリット情報を発信してきました

後は各自が 情報をもとに検討していくしかないと思います
武漢がた用の薬物製剤のことは 十分説明しました
政治の思惑は別として これまでブログに書いた情報を活用して頂けたらと思います

ひとまず今週のこのブログで 私のデメリット発信は終わりとします
今日から過去にスクロールして頂ければ 根拠となるデメリット情報がたくさんあります
時間のある時に スクロールのタイムスリップをどうぞ

ことの発端は 特例承認のための薬物動態試験のユーチュブ削除事件
ブログ画面に 黒い四角い箱がたくさん出てきたら まさにそこです

後悔先に立たず!! にならないために
このブログを見ることが自分の進む道を決める手助けになることを願っています

まだ治験中のワクチン「安全です」という言葉には「たぶん」がつくことを忘れずに
もともと持っている 先祖から受け継いだ免疫力を磨いていきましょう
笑顔の心で自分を大切に過ごしましょう
何度も言いますが 脳は意外とお馬鹿さん 作り笑顔でもOKですよ

多くの志を持った有志の方々や国会議員などもできることをやっています
忙しいかもしれませんが、自分を守れるのは自分の考え方
自分を守ることができれば、周りの人たちも守れます!
自分の健康を守ることがまず初めです

読んでくださって ありがとうございます
本当にうれしいです

                          さわやか♪


現在の有志会
●北海道有志医師の会 ●東北有志医師の会 ●関東有志医師の会 ●東海有志医師の会
●栃木県医師有志の会 ●名古屋有志医師の会 ●関西有志医師の会 ●中国地方有志医師の会
●中四国有志医師の会 ●九州有志医師の会 ●沖縄有志医師の会 ●日本有志看護婦の会
●全国有志保育士の会 ●企業オーナー有志の会 ●全国有志議員の会 ●有志勤務医の会



******


読むのが丁寧な私 分かるまで解説を聞く私 
たくさんの情報がある中 分かりやすく見やすいものを選択するのは時間がかかった
でも 「知らない人に知らせたい思い」で頑張った
我ながら よくやったと思える

途中 もういいかなと思って 終ろうと思ったけれど
あおりのすごさに やはり書き進める道を選んだ

今度は 自分のやりたいこと
これまでのブログに戻せば 時間はかからない
なんたって 「内容がないブログ」なのだから

OCNカフェ時代に 年長の方が
「この広いカフェの中でも さわやか♪さんのようなブログはありませんよ」ってね
誉め言葉だと受け取っている私(^_-)-☆
あのころの仲良しさんたちは もういなくなってしまったけれど
どれも大切な思い出♪

なんの学びもない ただ書くだけのブログ
私は それが好きだから 
来週から また発展途上の私にもどります

時間を自分流に使えるのって 最高の贅沢
感謝の気持ちを忘れやすくなるけれど 感謝の気持ちの中に喜びがたくさんある

頑張った私 ご苦労様でした
また来週から マイペースブログで楽しもう!!!


曇りの4月1日 エイプリールフールの金曜日です



♪♪♪



コメント (20)