さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

メローな風と出会えなかった 風速計初体験♪

2022-04-20 08:38:01 | 日常

!(^^)! 
Summer Bossa Nova with Ocean Waves for Relax
Relax Music♪



まずは お礼を
ありがとうございます
ご覧のように 音楽貼り付けることができました
今は この曲を聴きながらブログタイムです
何時もすごくわかりやすい説明 気分はメロー(*^-^*) ありがとうございます

そんなわけで ブログを読むときにお役立てください
さっそく ブログを書きます

昨日も話した 風速計
小さな文明の利器!! 早く使いたい
そして 風の姿を数字にしてみたい♪ 

主婦業を頑張り心置きなく午後のお散歩のときに試運転
車で散歩コースまで走る 
いよいよ今日 メローがわかるかもと わくわく

そもそも この「メロー」という言葉を知らなかった私
ワクチン副反応の広報活動中 偶然知り合った親切な方が使う言葉
波乗りの言葉かなと思っていた
今 ブログるので検索したら いろいろな場面でも使われているらしい
カッコよく使うのが 今流っぽい

充分カッコよく使っていた その方は♪
朝起きて「今日の風は・・・」計っていた
空に向けて突き上げた その器械はシンプルだけどカッコいい
「5」とか「6」とか よくわからないからもちろん質問

この風速計は 海の様子を知るためのもの
メローな波が最高らしい そのためにはメローな風( ..)φメモメモ

だいたい5 6 7 ぐらいまでがウイングしやすい風みたい
さっき見たら 「7・5メロージャスト」って書いてあった
ってことは 7・5ぐらいの風なら ゆったりとした波で らくにウイングできるみたい

メローな波の時は 白兎が飛び跳ねるって言っていた
ここは想像の分野・・・確かに波がしらが軽く砕ける波は 砕けた部分がウサギっぽい
色は まさに白!! だから「白兎」覚えやすい

そんな知識?をもって 散歩
車から降りて さっそく風速計のスイッチを入れた
「0」 アハハ~ ゼロだ!

林の中を歩きながら 時々風速計
バッグから出すよりも ひも付きだから首にぶら下げた
黒と黄色で目立つけれど 風探しの私には カッコよく思える

ときどき立ち止まって 360度ぐるりと回って 風を探す 
ない! ない! ない! 表示はいつも「0」
風探しってけっこう難しいと気が付いた

葉桜が揺れたので 急いで風速計で・・「1・2」が最高値
葉っぱが チョロりと揺れるのが「1・2」ぐらい( ..)φメモメモ

いったい 風速計の「5」「6」ってどんな風なのかしら
謎は昨日は解けなかった
散歩日和のあの時間は 風が吹いていなかった・・笑えてしまう
風がないのに風は計れない

風は私にとっては 自然界の仲間って感じかな
台風の時は困りものだけれど 普段は楽しませてくれる
雲を動かしたり 花を揺らしたりしてね

たぶん 昨日は「数字にされたくなかったのかも」
今日は雨降りで外に出ないから また次の機会にトライしよう!

「5」だと あの扇風機の羽みたいなのが高速で回るのかな?
はやく 風を計ってみたいな
メローな風を 感じたいなと思っている私

あ!「かっ飛ばす」時は だいたい「8」ぐらいの風かな?
主人や私の父は遠泳が得意で泳ぎがうまい!
私は試験に合格するレベルの泳ぎ(^^)/
だから、風の中でメローを感じて できるなら「カットビ」も感じたいな

この音楽かけながら書くと けっこういいかも
波の音まで聞こえるから 選曲はバッチリ

今日も免疫力アップを心がけて ですよね
( ^^) _旦~~




ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 
♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日ブログからの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年4月11日・・2022年4月1日のブログに追加の情報を乗せました 
♪お知らせ♪
2022年4月18日・・2022年4月1日のブログに追加情報を乗せました



小雨の降っている 4月20日水曜日です



♪♪♪






コメント (8)