さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

シジュウカラの恩返し・・かな(*^^)v

2022-04-11 08:12:21 | 日常



雨戸をあけながら 窓枠を見た
もう終わったのね 

何だかわからないけれど、「ヒマワリ種の置き去り事件」
のんびりの私が気が付いたのは 冬も終わりかけの頃

小鳥たちに餌をあげるため 餌をしまってあるバケツを濡れ縁に持ち出す
(このバケツはOCNにもらったもので お気に入り)
バケツの蓋をあけながら ふとサッシを見ると あれ!?
窓のサッシのところにヒマワリの種が転がっている

昨日 エサを器に入れるときに こぼしたのかな?
ちょっと考えられないことだけれど 原因は私がこぼしたぐらいしか思い当たらない

次の日もヒマワリの種が置いてあった
種といっても きれいに割られていて中身がないもの
正確に言うと ヒマワリの種の外側が置かれていた

どうも夜、雨戸を閉めた後の収納スペースに置かれているみたい
春の声を聞くころ ヒマワリの種がこんもりした感じに置かれていた
そこで ピーンと来たのよね私

子供の頃に読んだ絵本に 親切なお爺さんやおばあさんに
恩を受けた山の動物たちが 家の前に木の実やキノコをてんこ盛りに置く話
私はおばあさんじゃないけれど 鳥たちには「人間枠」で同じかも

家の中から 毎日シジュウカラたちがエサを食べているのを眺めている私
餌を毎日置いている私
餌の時間を知らせるための 口笛も上手になった私

もしかしたら 外から私を見ている鳥たちが
毎日お世話になっているから 「やっぱり恩返しでしょう!」
そう思って 私が食べられそうな ヒマワリの種の殻を置いてくれたのかも

まあ ヒマワリの種の殻は私も食べることはしないけれど
それ以外に 我が家の雨戸のところにヒマワリの種をてんこ盛りに置く理由がない

な~んて 冬の終わりごろの 「なんでここに ヒマワリが?」の
私なりの答えなのよね
あり得ない話だけれど お話の世界にいるみたいで否定しきれない!(^^)!

4月のはじめには餌台には餌を置かない 自然界へのエチケット
もうシジュウカラたちは 餌台には来なくなったけれど
旅立つ前に恩返しって ちょっと「いい話っぽい」 
また冬になったらヒマワリの種置いてあげるからね♪

梅の木にも今年の葉っぱが顔を出して来た
季節はどんどん進んでいる 私も遅れを取らないように進まないとね

今日も 笑顔の気持ちで過ごしましょう
( ^^) _旦~~



柔らかい陽射しの 4月11日月曜です


♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日からの過去旅行でどうぞ

♪お知らせ2♪
2022年4月11日・ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 追加の情報を乗せました 
2022年4月1日のこのブログに追加してあります


♪♪♪




コメント (14)