さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

こういうことも あるんだ!

2022-04-13 08:18:44 | 日常


我が家には 本大好き人間がいる
一日図書館に入り浸っていることも趣味のひとつ
もちろん 貸出可能枠は最大限利用
歴史関係の本が 特に大好きみたい
まあその他にも 将棋の本は毎月買っているけれどね

なので借りてきた本は直ぐに読んでしまう
「明日 図書館に行ける?」
って感じで私の予定を訊いてくる できる範囲で協力
私のアッシーちゃん登場になる
朝一番の図書館に行くのも 趣味の一環みたい

昨日もアッシーちゃんを済ませ
朝のガソリンスタンドは 比較的すいているので
「いつ入れる 今でしょ!」
なんて感じで 途中にあるガソリンスタンドに寄った

いつもの機械の操作をして
「給油口をあけてください」の指示に従い
いつものように 開けようとしたら
あれ? あれ? あれれ??

いつものようには キャップがまわらない
「カチャ」って音がするほうが閉めるほう 音がしないほうが開けるほう
頭の中ではそう整理されている 感覚人間の私

もう何年も ガソリンを入れることをやっている
この車は私専用の車だから 新車の頃から何回もガソリン入れているのに
ギュッとまわしてみても ビクともしない
こういう時は 己を疑うのも私

逆方向だったかしら?
逆まわしだと カチャッ カッチャッと音がして回るけれど 開かない
やっぱりこちらまわしじゃない

自信をもって 反対側に回しても
ビクともしない 何度かトライしても 動かない??
「え~~~~ 壊れちゃったのぉ・・・」
ここの「え~~」はコロアンティーナの冒険に出てくる あのいい方ね
もちろん声には出さないけれど 頭の中では この「え~~」がめぐった

急いで 係の人がいる事務所に走った
「どうしたのかな?」みたいな顔で 私のことを見てくれた
ことの次第を話して っていうか「給油口があかないんですー!」の一言

おじさんの方が「わかりました」と奥に引っ込んだ
女性の人が奥から出てきたので、驚きを話していたら「車のところで待っていてね」みたいな
事務所の外に出たら 先ほどの男性係員が剪定ばさみの様なものをもってスタンバイ

すごく大きな道具を見て 給油口をこわすのかしら?
ちょっと気になった

状況を話したほうがいいと 野生の勘がささやいた
「いつもは 直ぐにあくのですが 開かないから両方まわしてみて
閉めるときに音がする方は カッチャ カッチャってまわるんですが
反対がわにはビクともしないのです」
「わからなくなっちゃったのですが アレは 右まわし? 左まわし?」
一応私のトライ状況を説明した

どちらかはっきりわからない時って 無意識に力をセーブしている可能性もあるから
ガッチリした道具を使う前に 手でやってもらいたいと思ったのよね

それが伝わったのか その方が手でギュっとまわしたら
みごとに 蓋があいた
「女性は力がないから たまにこういうことあるのですよ」
そうなんだという顔の私
こういう経験は初めてだと 自分は力はあるのにという気持ちを言葉にした
それに 油がかたくなって冬場なら考えやすいということもついでに言ってみたら

「これからの季節が多いんですよ!」だって
そうなんだー 今まで簡単に開いていたのは ラッキーだったのだ

まだまだ知らないことがいっぱいある
お礼を言って ガソリンを入れようとしたら
せっかくクレジット払いのセットをしたのに ガソリンが出ない?
2重払いになると嫌だと思いながら タッチ画面をみていたら
またまた はじめて気が付いた!

「御用の方は こちらのインターフォンで」
へ~ こんなに便利になっているのだわ
いつもボーっと見ていたから気が付かないだけだと思うけれど
さっそく使ってみた
「先ほどの者ですが・・・」

時間がたつとキャンセルされるので また初めからやってくださいって
「はい わかりました。 何度も済みません。 ありがとうございました」
って使い慣れている言葉を言って 一件落着(*^^)v

一歩外に出ると 新しい経験をすることができる
発展途上の私だから 財産が増える感じ
考えてみると 知らなかったことがいっぱいあるってことで
発展途上の私宣言は まだまだ続きそう♪




♪お知らせ1♪
ワクチンデメリット情報は2022年4月1日からの過去旅行でどうぞ
♪お知らせ2♪
2022年4月11日・ワクチン接種に迷っている方ぜひ検討してください 追加の情報を乗せました 
2022年4月1日のこのブログに追加してあります 



優しい春の陽射し 庭の花たちものんびり咲いています
2022年4月13日 水曜日です



♪♪♪

コメント (8)