
暑中お見舞い申し上げます。
当地(静岡空港)では、梅雨明けからずっと最高気温が30℃を超えていますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。熱いお風呂と同じで、暑さは慣れだといいますが、午前中でタオルは汗まみれです。

山や川、田んぼを渡る風を感じるところでは、それほどでもないのですが、出張ともなると体は完全に乾ききっています。そんな訳で、「アイスクリームはいかがですか~」のおねえさん声に素直に反応してしまうのです。

新幹線で売っているのは、"めいらく"のスジャータアイスクリーム。フタに「High Quality」とあるように、乳脂肪分は15.5%。食品表示は「ラクトアイス」ではありません、正真正銘の「アイスクリーム」です。

1~16号車まで移動しながら販売しますので、ギンギンに冷えています。ちょっと待って食べる方がいいですね。慌てて突き刺すとスプーンが折れることもありますので、できるだけ横向きにスプーンを入れてください。
さて、商品名の「スジャータ」とはお釈迦さまが苦行を続けた後、乳粥を作ってその命を救ったインドの女性の名前です。暑い季節に外を回るのは苦行?とまではいかないのでしょうが、体の渇きを癒してくれるこのアイスクリーム。ありがたくいただきました。
※サイバー駅弁大会のカテゴリーですが、車販ということで掲載いたしました。お値段は270円だったと思います。
当地(静岡空港)では、梅雨明けからずっと最高気温が30℃を超えていますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。熱いお風呂と同じで、暑さは慣れだといいますが、午前中でタオルは汗まみれです。

山や川、田んぼを渡る風を感じるところでは、それほどでもないのですが、出張ともなると体は完全に乾ききっています。そんな訳で、「アイスクリームはいかがですか~」のおねえさん声に素直に反応してしまうのです。

新幹線で売っているのは、"めいらく"のスジャータアイスクリーム。フタに「High Quality」とあるように、乳脂肪分は15.5%。食品表示は「ラクトアイス」ではありません、正真正銘の「アイスクリーム」です。

1~16号車まで移動しながら販売しますので、ギンギンに冷えています。ちょっと待って食べる方がいいですね。慌てて突き刺すとスプーンが折れることもありますので、できるだけ横向きにスプーンを入れてください。
さて、商品名の「スジャータ」とはお釈迦さまが苦行を続けた後、乳粥を作ってその命を救ったインドの女性の名前です。暑い季節に外を回るのは苦行?とまではいかないのでしょうが、体の渇きを癒してくれるこのアイスクリーム。ありがたくいただきました。
※サイバー駅弁大会のカテゴリーですが、車販ということで掲載いたしました。お値段は270円だったと思います。
値段も安いし、とてもいい商品ですね
このアイスはバニラ味だけですか?
東海道新幹線以外の新幹線や、在来線の特急列車でも、販売しているところがあるというウワサを聞いたことがあります。販売エリアは、どうなっているのでしょうか?。
静岡から乗って車内販売が来るのが遅いと、程よい堅さになる前に東京着(笑)
JR東海パッセンジャーズ:http://www.jr-cp.co.jp/service/wagon.php
仰るように「モチ」のいいアイスクリームですね(笑)。炎天下で食べるのと違い、ゆっくりと味わいながら食べられるというところが、このアイスの魅力でもあります。