
今日は晴れて良い日曜日です
。
でも、家で記事書いていますが
。
昨日、理髪店にいった話を書きましたが、その地域では丁度駅伝が開催されていました。
どのくらいの規模の大会なのかは???ですが、通行止めとかされておらず、車で横を走れる状況。先頭の走者と、先導の白バイを追い抜いて走りましたよ。良いのかなぁ?
さて、
「バットマン ビギンズ」
(監督:クリストファー・ノーラン、出演:クリスチャン・ベイル、2005年アメリカ)
今回レンタルしてきた映画4本(本日返却しました)のなかで最後に観た作品。
昨日鑑賞しました。
ストーリー
主人公ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベイル)がゴッサム・シティを守るヒーロー「バットマン」になるまでの話。
彼がどのように決心し、どこで修行したのかが描かれる。
ピロEK的感想&点数
バットモービルかっこええ!!


歴代の車輌の中では最高!
…というのが一番の印象だったりもするのですが…
アメコミの映画化でここまでシリアスというか、リアルというか、普通の映画(表現が変?)になるんだ
。
というのが全体的な印象です。
前半は、主人公の成長というか、物語のビギニング部分が描かれていて、「どうなるんだろうこの話」なんてふうに観ていたのですが…バットマンになるだけですよね
。冷静に考えれば
。
バットマンの場合、超能力者ではなくただのお金持ちなので、こういったコミック然としていない、シリアスな表現も本来可能なのでしょう。
最後に見たバットマンが「バットマン&ロビン・Mrフリーズの逆襲」というアンチシリアス路線なアレなんで
…そのギャップは私の場合、「ビギンズ」のプラス評価に多大な貢献しています
。
今作でも、後半バットマンが登場すると、急に作品のトーンが比較的幼稚な感じになっちゃう感じもしますけどね。
…原作のコミックでも映画と同様の話はあるんでしょうか?
D.C.コミックは、マーベルに比較すると、シリアス志向な感じも何となくするので、あるのかなぁ???とか思うのですが。どうなんだろう。
内容的には、子どもの頃の「蝙蝠怖い」記憶だけがムリヤリな感じで納得いかなかったんですが、バットマンなので仕方ないですかね
。
役者さん関連では、
リーアム・ニーソンとの修行は「キングダム・オブ・ヘブン」を思い出しました。
色々なレビューでいわれていますが、リーアム・ニーソンは師匠の役が多いですネェ。
師匠顔なんでしょうか。
教えてることは、今までの師匠(クワイガンとか)とは真逆ですけどね
。
…ん、渡辺謙?…ははは
ということで面白かったし、よく出来た映画でした。
コミックヒーローの映画の中では今までデ最高の出来ではないでしょうか。
ということで点数は4点(5点満点中)。
今回レンタルしてきた4本
「アイランド」「最後の恋のはじめ方」「宇宙戦争」「バットマン・ビギンズ」
のなかでは、この「バットマン・ビギンズ」が一番良く出来ていると思います。
でも途中何回か寝ちゃいました
。
一番集中して観れたのは「アイランド」。
わかりやすかったのかな(?)
補足&蛇足
この路線で続編とか作ったら結構良さそうなのですね。
でも、この続きがティム・バートンのバットマンということですよね。
ということで、そういう続編は望み薄かな(?)
…ならば、思い切って「バットマンvsスポーン」の映画化はどうでしょう。
D.C.主幹の「バットマンvsスポーン」と、イメージコミック主幹の「スポーンvsバットマン」の競作!!というのは??
世間がスポーンのこと憶えていないでしょうね…
ということで、本日の記事はこんな感じです
(公式HP)
http://www.jp.warnerbros.com/batmanbegins/synopsis.html
(2021年9月12日追記:2021年9月11日にこの映画の再鑑賞記録をこちらにアップいたしました)
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★

でも、家で記事書いていますが

昨日、理髪店にいった話を書きましたが、その地域では丁度駅伝が開催されていました。
どのくらいの規模の大会なのかは???ですが、通行止めとかされておらず、車で横を走れる状況。先頭の走者と、先導の白バイを追い抜いて走りましたよ。良いのかなぁ?
さて、
「バットマン ビギンズ」
(監督:クリストファー・ノーラン、出演:クリスチャン・ベイル、2005年アメリカ)
今回レンタルしてきた映画4本(本日返却しました)のなかで最後に観た作品。
昨日鑑賞しました。
ストーリー
主人公ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベイル)がゴッサム・シティを守るヒーロー「バットマン」になるまでの話。
彼がどのように決心し、どこで修行したのかが描かれる。
ピロEK的感想&点数
バットモービルかっこええ!!



歴代の車輌の中では最高!
…というのが一番の印象だったりもするのですが…
アメコミの映画化でここまでシリアスというか、リアルというか、普通の映画(表現が変?)になるんだ

というのが全体的な印象です。
前半は、主人公の成長というか、物語のビギニング部分が描かれていて、「どうなるんだろうこの話」なんてふうに観ていたのですが…バットマンになるだけですよね


バットマンの場合、超能力者ではなくただのお金持ちなので、こういったコミック然としていない、シリアスな表現も本来可能なのでしょう。
最後に見たバットマンが「バットマン&ロビン・Mrフリーズの逆襲」というアンチシリアス路線なアレなんで


今作でも、後半バットマンが登場すると、急に作品のトーンが比較的幼稚な感じになっちゃう感じもしますけどね。
…原作のコミックでも映画と同様の話はあるんでしょうか?
D.C.コミックは、マーベルに比較すると、シリアス志向な感じも何となくするので、あるのかなぁ???とか思うのですが。どうなんだろう。
内容的には、子どもの頃の「蝙蝠怖い」記憶だけがムリヤリな感じで納得いかなかったんですが、バットマンなので仕方ないですかね

役者さん関連では、
リーアム・ニーソンとの修行は「キングダム・オブ・ヘブン」を思い出しました。
色々なレビューでいわれていますが、リーアム・ニーソンは師匠の役が多いですネェ。
師匠顔なんでしょうか。
教えてることは、今までの師匠(クワイガンとか)とは真逆ですけどね

…ん、渡辺謙?…ははは

ということで面白かったし、よく出来た映画でした。
コミックヒーローの映画の中では今までデ最高の出来ではないでしょうか。
ということで点数は4点(5点満点中)。
今回レンタルしてきた4本
「アイランド」「最後の恋のはじめ方」「宇宙戦争」「バットマン・ビギンズ」
のなかでは、この「バットマン・ビギンズ」が一番良く出来ていると思います。
でも途中何回か寝ちゃいました

一番集中して観れたのは「アイランド」。
わかりやすかったのかな(?)
補足&蛇足
この路線で続編とか作ったら結構良さそうなのですね。
でも、この続きがティム・バートンのバットマンということですよね。
ということで、そういう続編は望み薄かな(?)
…ならば、思い切って「バットマンvsスポーン」の映画化はどうでしょう。
D.C.主幹の「バットマンvsスポーン」と、イメージコミック主幹の「スポーンvsバットマン」の競作!!というのは??
世間がスポーンのこと憶えていないでしょうね…

ということで、本日の記事はこんな感じです

http://www.jp.warnerbros.com/batmanbegins/synopsis.html
(2021年9月12日追記:2021年9月11日にこの映画の再鑑賞記録をこちらにアップいたしました)
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★
バットモービル格好良かったけど、ありゃ装甲車でしたね(^^; でも欲しいなぁ~
スーツや道具を色々と試作して。。。楽しそう~~♪
リーアム・ニーソンの師匠役はほんと定着ですねw
最後にジョーカーが出てきて続きが見たい気分にっ!
でも、バットマンの両親ってジョーカーに殺されたことになってたんでは・・・
まぁ、気にしないっ
バットモービルかっこいいですね。
個人的には黒い状態より、最初のデザート迷彩のときが好きです。
欲しいなァと思って、Amazonで探してみたら、結構お高いオモチャしかないみたい。
そのうちプラモとか出そうですけどね。
ちなみに昨日(2/12)にテレビで見た「キャシャーン」は“白い変態”でした
金持ちの考えることはわからんっっ
そんなこと言い出すと、ヒーローはみんな変態な格好なんだけどw
そう云えば、渡辺謙語はいかがでしたか?
渡辺謙語
多分、どうでもいいキャラだったんでしょうね。エキゾチックでさえあれば。プレミア試写会とかで発言も止められる度に嫌だったろうなぁ本人。
途中意味のある言葉、いくつかあるけど、吹き替えは本人なんですかね??確認しませんでした。
聞くところによると別人とか。。。
しかも全く違うタイプの声らしいです・・・
もうそのままでもいいじゃん、って思うんですけどw
渡辺謙の吹き替え。
実は「バットマンビギンズ」日本語で鑑賞したのですが気が付きませんでした(というか気にしませんでした)。
どうなんでしょうね。
このコメントに、反応しちゃいました(笑)
「スポーン」は映画館に観に行きました。
DVDレンタルして、もう一度観たいとこなんですが、うちの近所のレンタル屋にはないですねぇ(苦笑)
「スポーン」の映画の公開当時、私はスポーンのフィギュアにはまっており、いくらお金を使ったか思い出すだけで怖いです。
近くでも公開されたにも関わらず、前売り券購入で購入できる限定フィギュア欲しさに福岡市のシネコンまで前売り券を買いに行きました(ウチは北九州市)。もちろん鑑賞にも。…その限定フィギュアは、その後トイザらスの棚にも大量に並んだんですけどね(限定っていう定義って何なのでしょう)。
…で、映画は、ダメ映画でしたよね