だちょうのうさぎガーデナー

お花とウサギ(ネザーランド・ドワーフ♂)とよもやま話。

春満開の巻。

2007年04月17日 | ママのたわごと
グロテスクな話の後は,お口直しにサワヤカなネタを。



半日陰に植えておいたムスカリの球根。葉っぱばかり伸びて徒長気味でしたが花をつけてくれました。白い花の球根も買ったのですが,やっぱりムスカリは青い方がいいなあ。



今年も咲きました。強健ペチュニア。茎もしっかりして太いです。この先私が老人になるまで咲き続けそうな勢いです。



チューリップも満開。ちょっと変わってますざんしょ?



オステオ・スペルマム。私はこのオステオの白花が大好きで,昨年は地植えにしましたが何がいけなかったのか萎縮してしまい,今年は鉢植えで場所を変えてみました。

・・・・と,これまでは日曜に撮り溜めた画像。

帰宅すると,とみえさんから封筒が。

うむ,中に白い粉なんて入っていて密売の片棒を担がされたりなんかしないだろうかという不安と共に開封。



ベルマーク!
べるまーく!

これは,以前,ベルマークを長女が集めているが私は忙しさに紛れていつも捨ててしまう・・・という話をすると,同じ職場の方が見かねて,集めては下さるようになった・・・という話をブログに書いたら,さらに不憫に思った(あきれた)とみえさんが,ご親切にも集めて送ってくださったのでした。



かわいいシールも同封。長女は大喜び。娘さんがいらっしゃるだけあって,とみえさんは女の子の好きなものがよく分かっておいでなのです。

どうして私は集められないのか。
忙しいとかそういうのは単なる言い訳で,パンのシール集めてお皿貰うとか,そういうの大の苦手で・・・。私の母もそういうのができないところを見ると遺伝なのか・・・(また言い訳)



最後にとみえさん。

お気遣い本当にありがとうございました!

普通のサイズで撮ったつもりなのに,ブログにアップしてみるとどうしても画像が小さくなってしまう・・・ごめんなさい。

ミイラ展感想の巻。

2007年04月15日 | ママのたわごと
行ってきました,ミイラ展。キャロンのお話はお休みです。

ていうかぁー(女子高生風),昨日出発前に適当に投稿したタイトルに,コメント4つもつけてくださると思ってなかったので,ブログ用の写真も撮らずにのほほんと見て帰ってきたのです。

朝食を食べながら実家の母に電話し,「ミイラ展行くんやけど」と言うと「行く!」と言うので(親子揃ってミイラ好き?),三宮(神戸で一番大きな駅です)で待ち合わせることにしてレッツゴー。

朝11時前だったので結構空いていましたが,博物館前にある立て看板に「今,この地点で30分待ち」と書いてあったので,混雑が予想されました。

実際,病気のお父さんが緊急入院して同じく神戸の実家に帰った職場の先輩(高校の先輩でもある)から夜来たメールによると,彼女も子供さんらと行ったが午後混んでたらしい。・・・お父さん入院しているのにミイラ展行ってる場合か!と心配になったのですが。

前置きが長くなりましたが,感想。

うわっ!ミイラだ!キャー!というよりテクノロジーに感動!

ミイラを壊さずに,CTスキャンで体内を見ていく方法で生前の容姿までCGで復元。棺に書かれた名前から,「ネスペルエンネブウ」という神官のミイラだと分かったようです。すごいなあ。そして長い名前だなあ・・・。いちいち呼ぶのかな,この名前。
「おはよう,ネスペルエンネブウさん!」
「ちょっと,ネスペルエンネブウさん,あの人が上手に神様の像を作るんだって。」
・・・なんて,いちいち呼んでたんだろうか。舌かみそうだよー。

復元されたネスペルエンネブウさんは結構イケメンでした。(下は棺)



そして,ミイラの作り方なんですが,内蔵を出すのは知ってたけど脳みそまで出すとは知りませんでした。

脳の出し方,どうするかご存知ですか?

鼻の穴から鼻の骨を壊して脳みそを掻きだすんですってぇー。うわー。

ミイラ職人は淡々と処理してるんでしょうけど,グロテスクな光景だわあ。

内蔵も,お腹をバサっと切って出すんじゃなくて小さな切り口を下の方に作ってそこから掻きだすらしい。肺も。



取った内臓はこういう容器に塩漬けにして保管らしいです。

ミイラの作り方を検索してみました。貧富の差によって違うんですね。
その1
その2

これなんか,マンガ式でとっても分かりやすい。
↑レッツトライなんて書かれているけど,実際トライしたら犯罪です。
ホラー映画,怖くて気持ち悪くて見れないのに,どうしてミイラに興味があるのか不思議だわ。

ちなみに包帯ぐるぐる巻きのミイラも展示されていました。
展示会場の最後のコーナーで,それまで小さな副葬品とかを「フンフン♪」と気軽に見ていたのに,曲がった瞬間,ぐるぐる巻きミイラの足がどーんと鼻先に

思わず一歩後退。

冷静になって,ミイラさん達と私の身長を比べっこしてみましたが,古代エジプト人は私より背が高かったようです。(私は155cm)

ネコのミイラや,鳥のミイラもありました。最後の魚のミイラ・・・要するに干し魚やん! 古代エジプトにウサギがいたかどうかは知りませんが,いたらウサギのミイラもあったんだろうなあ。

子供達は,予想に反して興味津々で見てました。よし,それでこそ私のムスメである。・・・・そして,大好きなばあちゃんと離れがたく,そのまま彼女らは実家に行ってしまいました。

(おまけ)実は大学時代にアラビア語を専攻していたワタシ。当然エジプトにも行きました。カイロ博物館で棺いっぱい見ました。
でもゆっくり見られませんでした。
なぜか。
係員がナンパしてきて,振り払っても振り払ってもしつこく,早くその場を離れたかったのです。
残念・・・。
エジプトでは日本人女性は大人気なのです・・・。



休日の過ごし方。

2007年04月14日 | ママのたわごと
神戸市立博物館で行われているミイラ展。

何を隠そう,ミイラが好きな私にはたまらない企画です。

しかし,脳!も気になるところ。

昨日,朝食を食べながら7歳と4歳の娘達に
「明日,お父さんお休みやからどっかいこかー。」
「うん♪」
「ミイラと脳とどっちがいい?」
「えっ・・・

なんちゅう二択やねん・・・。

ミイラに決まったので,今日はミイラ展にいってきまーす。

関西人として正しい昼食。

2007年04月08日 | ウサギ
今日の昼食はたこ焼き。

関西人は,「たこ焼きをおかずに白ご飯」「お好み焼きをおかずに白ご飯」という昼食を取ると言われるが,正にその通りで,週末の我が家の昼食は大抵たこ焼きに白ご飯なのです。

新居はオール電化なので,わざわざカセットコンロを使用してたこ焼きの鉄板をのせて焼くわけです。我が家の隠し種は「片栗粉」です。舌触りが滑らかになります。

今日もたこ焼きを焼いて,暖かいので屋上で食べることに。

敷物を敷いて,キャロンも連れ出してランチタイム。

しかしここでたこ焼きの写真を撮ろうとしてデジカメがなぜか調子悪く,撮れるようになった頃にはたこ焼きはみんなの胃の中でした。



先日の強風で飛んできた新しい枯葉。食べるんじゃなーい!



小ちゃい姉ちゃんのローラースケートがなぜかお気に入り。危ない!



暖かいので日陰で伸びるじぇんとるまん。



眠いのにちょっかい出して前に回りこむ迷惑な飼い主。



構わずズームイン!



いいねー。いい鼻だねー。



たまらんねー。



怠惰な彼に乗じて,「即席たれ耳うさぎ」にしてみました。ネザーランド・ドワーフ・ロップです。

今日はマル秘画像がいっぱいだぞ。

2007年04月07日 | ウサギ
タイトル見て何かを期待したアナタ。

考えすぎです。

こんな健全なブログで,男性諸氏が喜ぶようなムフフな画像があるわけがありません。

今日は,朝からMしましまさんオススメのウサギ専門店に牧草を買いに行こうかと思っていたのですが・・・。

朝食前に店の位置をネットで再確認していると,2階から長女が降りてきて,泣きながら「ママー,頭がすごく痛い・・・。」
熱もないし,多分昨日の入学式で張り切りすぎた(彼女は新2年生なので,何かみんなの前で1年生に向けてメッセージを言う担当になり,以前から随分張り切っていた)ためと思われたので,朝食食べて,小児用バファリン飲ませて・・・でも,あの店には行けない!ちょびっと遠いしなあ・・・。

仕方がないので,昼前にいつものショッピングセンター内にあるペットショップに行って緊急に牧草入手。キャロン氏は明らかな安物以外なら,チモシーは何でも食べるので助かる。


勢いに乗って,なくなっていた消毒液入手。



これで毎晩ケージやらトイレやらを拭きます。

・・・・ところで,ホームベーカリーを入手して約1ヶ月。
2日に1度,パンを焼き,市販のパンはほとんど食べなくなりました。
全粒粉を使い,ゴマをたっぷり入れた自家製パンはとてもおいしいです。

で,マーガリンの代わりに,先週の生協の宅配注文で,よつ葉バターを買いました。



今朝のパンは,このバターを使ってココアパンにしました。もちろんゴマたっぷり(なんか合わない気もする) 
↓ 黒いポチポチはゴマ。



・・・話は元に戻り,買い物の続き。どうして脱線したのか,それは私にも分かりません。なんせ脊髄で物事を考えておりますから。

ジャスコに続く専門店街を歩いていると・・・ん? 私の好きなフランス製ジャムが格安。輸入食材の店先で山積み。1瓶204円!

前で立ち止まっていると,店員さんが,クラッカーにクリームチーズとジャムをトッピングしたカナッペを配っていて,しかもコーヒーまで用意。当然勧められるままに口にする。だってお腹すいてるんだもん。
子供達も試食させてもらい,子供のくせにコーヒーもいただき,親子でコーヒーをチビチビ飲みつつ店内散策。

エスニック食材もいっぱい。おお,毎週のように通っているのに,ココの店はこんなに私のココロをくすぐる店だったのか!

そして,お菓子コーナーに来て,4月に入って最大にココロをわしづかみにされるようなものをハッケン。



フモフモさんファミリーのスモモさんマシュマロではないですかっ。

か,かばいい・・・・。

即決。絶対即決! 上司の決裁なし! 私の権限で即決!

反射的に買い物カゴに放り込む。

ただごとではないハハの目の輝きを見た子供達,2人で私を覗き込む。

くるりと2人を振り返り,「ママはね,フモフモさんが好きなのっ!」。

めったにオモチャ等買ってもらえない彼女達は,これはいいキーワードを聞いたとばかりに,食いつく。

「フモフモさん?そうなん?フモフモさん好きなん? じゃあぬいぐるみがあったら買ってくれるの?」
「うぬうぬ。買ってあげるよー(でもこの辺であんまり売ってないからねー,うひひひ)」

子供達の好きなドライフルーツとナッツを買って,店を後にしました。ついでに,レジ前にあった桜フレーバーのバウムクーヘンも購入。(だって試食品を子供達がすかさずいっぱい食べてしまった。買わないわけにはいかない・・・。)
いやーよかったよかった。

帰ってから,牧草をあげるのかと思いきや,なぜかイチゴをあげてしまった。



「なんでかなあ・・・・」



「うちのママはちょっとおかしいかもしれないなり~。ま,いいけど。イチゴ貰ったし。」

なんですと?!

~ おまけ ~


長女が初めて長時間抱っこに成功。(およそ5分)
母上どの,がんばれー p|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!! 小2に負けるな~。