ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

道の駅巡り「佐賀・長崎編」1

2023-05-05 15:31:35 | 旅行記

GWの最初に道の駅巡りの佐賀と長崎に行きました。

初日は一日中雨でした。

まずは道の駅「吉野ヶ里」です。

吉野ヶ里遺跡を思っていきますと、とんでもない山の中にあります。ICを降りてから、遺跡とは逆方向の山手に向かいます。

標高が300m位ですので、結構な山の中です。この日はさすがに霧で全く見えませんでした。

晴れていると佐賀平野が一望できて眺めがいいそうです。

次は道の駅「大和」です。

こちらも少し山手のほうになりますが、一度南に向かい高速をくぐって、近くまでくるとまた高速をくぐるということでなかなかでした。

 

ちょうどついたころに雨が少し激しくなって、とりあえずスタンプを押して次の道の駅「厳木」に行きました。がここも高速の下を行ったり来たりの感じでしたので、今回は高速を通ることにしました。雨も激しくなって高速道路上でトラックに囲まれた時には、水しぶきが激しくて怖かったです。

道の駅「厳木」です。

細長い店舗ですので雨もあってこれくらいしか撮れませんでした。

次は道の駅「桃山天下一」というところで、ここはイカの生き作りで有名な呼子にあります。豊臣秀吉が朝鮮出兵のために建てた「名護屋城」の跡地の近くにあります。

ここではビールグラスを買いました。ちょっと細めのビールのCMでよく出るタイプで今までほしかったのですがなかなか見つかりませんでしたので思い切って買いました。

次に長崎県に入りますが松浦市の鷹島の入り口にある道の駅「鷹の島」というところです。

魚が有名だそうです。鷹島に渡るのに鷹島肥前大橋というのを渡るのですが晴れていたらさぞかしきれいだろうなと思いつつ渡りました。

それがこちらです。道の駅からです。

奇麗な橋です。

道の駅はこじんまりしたところです。

2時過ぎということで夜は居酒屋さんで飲もうと思っていましたので、軽くチャンポンにしました。でも思った以上に量がありました。

また佐賀県に戻って次に道の駅「伊万里」です。

ここはふるさと村物産館というところでいろんなお店がありました。伊万里牛の専門店もありました。

この日最後は道の駅「松浦海のふるさと館」でした。ここも海産物がメインのようでした。

ここはすでに4時過ぎでしたので、魚もあまりなくてしようがないですね。

ここでホテルに行きましたが、雨が降ってゆっくりできなくて思ったより早く着いたので居酒屋さんに行って時間を早めようと思ったら迎えに来てくれるとのことで助かりました。

ホテルはHOTEL AZという九州内にはたくさんあるチェーン店で会社の仕事でもよく使っているホテルで、一年中を通して同じ値段です。

この日はGWの初日にもかかわらず二人で泊まって朝食(といってもバイキングですが)付きで7700円でした。

私たちは夜は、ほぼ食べに出ますので朝食だけあれば十分です。

迎えの車を待っていると同じ居酒屋を使う方がいましておなじ車で行きました。

埼玉のかたで、カブで門司までフェリーで着て長崎に来てこれから山陰をずっと回って帰るそうです。

ちょうど私たちとその方しかいませんでしたので、一緒にということになり同じ60代ということもあって意気投合しまして楽しく飲ませていただきました。

旅のいいところはこんなところにもありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする