goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

勢至公園(2)

2011年04月14日 | ウォーキング

 観音潟へ来ました。アジサイの芽吹きは勢いがありますね。椿は至る所に咲いていました。


 鴨が気持ちよさそうに泳いでいますので、驚かしたりしないで下さいね。


 アオキの実は11月~5月、花は3月~5月まで咲いていますので、ちょうど今は実と花の時期が重なります。


 やはりこの時期といえばスプリング・エフェメラル。左上;ヤマネコノメソウ。種が猫の目に似ていることが名の由来。下の方にカキドオシの葉も写ってます。右上;ミチノクエンゴサク(別名;ヒメヤマエンゴサク)。


 左からタネツケバナ。セントウソウと似ています。ツクシ、元気のないアズマイチゲ。


 ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ。まだ蕾でした。

 ところで、募金は何度かしてますが、この際と郵便局からもらった10万円たまるプラスティックの貯金箱を壊しました。金鎚で割ったんですが、自動コインカウンターに入れたら細かいプラの破片が混じってました。予めそういうのを想定しているのか、内部に入る前にギザギザの溝で破片が止まってました。ちょっと感心しましたね。貯金箱には6割ほど入ってましたが、1円、5円、10円がメインのため合計4,667円。子どもも50万円貯まる貯金箱を、道半ばで缶切りを使って開けてました。私も500円玉をちょくちょく協力してたんですが。ということで、この時期は貯金箱が売れてるんではないかという予想を立てました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。