光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

9月のぼんやりとした日の出と、カシオペヤ座のある星空

2014-09-03 13:45:56 | 星空・天体・宇宙
  曇ってきた。


  そういえば朝の5時ごろ、空がわずかに赤かったが。

  でもその後ちゃんと日の出も見えたし、ほどほどのお天気でもあった。


  日に当たると、さすがに暑いが、秋でもあるようで風が入るときがある。この風がときに涼しい。

  扇風機もクーラもいらない。まったくその風だけで十分だが、でもやはり夏の成分もあって、

  気温は上がっている。


  いっとき生ぬるい風に変わって、それから急に気温は上がった。30℃を越している。暑いはず

  である。でも空には雲が多くなって、それを見ているとこの暑さは信じられない。



  日本海に雨雲がある。

  その雨雲の南端が富山の上空にあるようで、これが去ればまた晴れそうだが、どうだろうか。


  セミが結構飛んでいる。小さい明らかにアブラゼミではない、ミンミンゼミかも知れない、が

  さっと飛んできてまたさっと消えていった。セミの世界もせわしないものである。

  昔はこのセミがよく、蜘蛛の巣にかかっていた。最近はそうゆう光景を見ることもない。

  蜘蛛も、小さい巣しか張らないし、セミも賢くなっているのかも知れない。



  ヒメジョオンの白い花がまだあちこちで開いているので、やはりあの白い花はヒメジョオンだろうと

  再び思った。


  雨が降りそうだが、きのうの宵の時間も、今思い出すと天気はよくはなかった。急に雲が広がる。

  よくあること。



  でも一部晴れている。

  カシオペヤ座は、名はよく知っているが、実際に見ることの少ない星座である。まーもっと

  正直にいうと、星座を眺めることは少ない。

  それでもきれいな星座はあって、逆に汚いとかいうものはなく、ただ目立たないだけである。


  カシオペヤ座は、薄くなってきている銀河系の方向にあって、でも星の数は多く、賑やかで

  画像として写るとなかなか素晴らしいものがある。天の北極に近い星座で、北に行けば行くほど

  地平線より高く見えて、また地平に沈むこともなくなる。でも大体障害物があって、いくら沈まない

  といっても見えない。夜に晴れないと、という条件も付く。

 
  北極星は北の窓からよく見える。でもカシオペヤ座は、冬でないと、ダブリューの文字を構成する

  5つの星が写ることはない。外に出れば話は別だが、蚊もいるし、その元気はない。

  (北極星と書いたが、北斗七星の誤りです)。


  きのうぎりぎりのところで、このカシオペヤ座のうちの、明るいほうの星、α星とβ星が

  写っている画像があった。最初はわからなかった。その程度しか、カシオペヤ座のことは

  知らない。星図で確認する。これがあそこかという感じである。


  最初に9月2日と3日の日の出の様子、それからカシオペヤ座の一部がある星空。


  9月2日。



  その一。5時半を過ぎている。山もあるし、出てくるのは遅く感じられる。




  その二。




  その三。もう出ているのだろう。




  その四。丸い太陽像だが、これははっきりとぼけ画像、ピントが合っていない。



  9月3日、今日の日の出だが、



  その五。これは少し遅かった。もう日は出ていた、団子状で、水分も多そうな空気である。




  その六。そういえば白い雲が、かなり目立つなー。お日様が輝いているので、それは見ないで
  撮っているが。立山連峰は薄っすら。




  その七。下のほうが、本物か。



  それで、カシオペヤ座のある星空。これは9月2日の、結構早い時間、8時前から8時ごろ。

  偶然といっていいが、北東の低い空の辺りが暗く、晴れていた。



  その八。画像左下、明るいほうがα星、やや斜め右上の、これも明るめの星がβ星。
  雲もかなりある。また滲んでいる。水分が多いのだろうね、あるいは薄い雲のせいか。




  その九。ほとんど同じところが出ているが、こっちのほうが望遠側で撮っている。
  上は詰り気味で、もうぎりぎり。滲みがソフトフィルタの働きをしている。
  その分、色具合がわかりやすいかな。
  いずれもトリミングしている。




  その十。もう少し広角側で。ずいぶんと端っこに、カシオペヤ座があるという印象。
  もっとも窓から撮っている。そうゆうことで、こんなことにもなる。これもトリミング。


  カシオペヤ座の位置が位置だけに、もうこれからはこの窓からは撮るのはかなり難しくなる。

  秋も深まって、蚊がいないという条件で晴れれば、外で眺めるのが一番で、双眼鏡があればなお

  いい。


  それをやると、カメラも必要ないという感じになるが、夜にガサゴソは

  いくら自分の家でも怪しまれる可能性があるのだね。花火は大丈夫だけど。

  下の部屋の窓からは極端にやりにくくなるしー。

  制限多い、言い訳も多い。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿