おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

きゅうりのからし漬け

2009年07月28日 | 食・レシピ

雨もやっと落ち着いたみたいですね

昨日 今月入社した方の家庭菜園で収穫された きゅうりを頂いたので 私のこの時期定番の漬物に変身です

Img_0007

からし漬けで 簡単できて 皆さんに評判ですので 特別にレシピをお教えします

きゅうり 2キロに対して 砂糖80g 塩40g 粉からし20g 酒1合 をビニール袋(私はフリーザーパックとかストックバックを使います)に入れて シャッフルです 冷蔵庫に入れて時々シャッフルすれば 一日で出来上がりです

からしの量はお好みで調整してくださいね 

一度 お試しあれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のくらし

2009年07月26日 | お出かけ

今日は 雨が降ったり晴れたり 忙しい天気の岡山市でした

午後から晴れてきたので 岡山県立博物館の「昭和のくらし~50年前のおかやま~」企画展に行ってきました

09_07_26003

玄関前で 昭和30年代の車が展示されていました

09_07_26004

てんとう虫の愛称で親しまれた 「スバル360」です 現役のエンジンです

09_07_26008

空冷エンジンですね この スバル360は当時のままですが 近代的な装備が一つ ETC これで高速を走るなんて すごい

次に 「ダイハツ ミゼット」です

09_07_26011

運転席です

09_07_26014

とてもシンプルですが 変速機(チェンジ)は 中央にあるんですね 変速時は 股間をモゾモゾです そして もう一台 「三菱500 スーパーデラックス」です

09_07_26020

この展示車は 後期の5人乗りで 600ccにパワーアップされて 15,000台足らずで生産が終了したそうです

この後 博物館に入館して見学しましたが 撮影禁止ですので 写真はありませんが 昔懐かしい品々や 地元企業の懐かしい製品が展示されていました 

恒例のおまけ

09_07_26002

後楽園の入口にいましたが 大人しい犬でかわいいですが 飼い主さん・・・何を考えてるのか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンガ倉庫(2)

2009年07月25日 | その他

梅雨も終わりかと思っていると 本格的に雨が降ります 各地で被害が出ていますので 何事も程々にしてほしいものですね

今朝は雨が降っていましたので 買い物の途中で 以前にもご紹介した 近所のレンガ倉庫の続編です

私が確認している密集地より かなり離れた場所に1棟 存在することが分かりました

09_07_25009

基本的な造りです もう1棟

09_07_25012

この倉庫には 窓の上に小さな庇があります

時間があれば ゆっくり探索したいですが 個人の住宅とあって 少し気が引けます

子供も夏休みに入り 夏本番ですが なかなか今年は海に行けません 気が付くと夏が終わってそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐電気鉄道

2009年07月24日 | 鉄道

今週は 出勤日が4日でしたが 長く感じた一週間でした

今日は 先日 高知にイージス艦を見学に行った帰りに 路面電車の土佐電気鉄道に 少しだけ乗車したことを

昔は仕事の関係で よく高知に来ていましたが 10数年ぶりでしょうか 高知駅が近代化されていました

219

雨が降っていましたので 屋根伝いに高知駅前電停に行くと 丁度 「桟橋通五丁目」行きの電車がきましたので 乗車してみました

220

この電車は 200形電車の1番車で 昭和25年製造です 他に乗客は居なく 車内はごらんのとおり

223

運転席も少し

224

さて 出発進行です

225

終点「桟橋通五丁目」まで 市内料金 190円で 15分ほどで 到着です 帰りは 違う他の電車で帰ります

239

この車輌は 昭和32年製造で 名古屋鉄道旧美濃町線を走っていて 平成17年に土佐電にやってきました 車内です

242

名古屋時代は 扉が3ヵ所ありましたが 改造され2ヶ所となり中扉から乗車します 扉がなくなった場所は車椅子用となっています 次は運転席です

241

外装塗装も内装塗装も 名鉄時代とほとんど変わらないそうです さて高知駅に向かって出発です

257

外は 大雨です 途中 土佐電の車庫を通過しましたので 車窓から

251

今度ゆっくり 見学したいですね そして 高知駅に戻ってきました

265

天気が良ければ 東西線に行き いろいろな車輌を見たかったのですが イージス艦も十分 見れましたので 満足です 電車は またの機会です

今日の おまけ

229

終点「桟橋通五丁目」電停の先に残されてた線路ですが 横にトイレがあります この位置だと 昔は電車から直接トイレに行けたのかな そんなことないか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食

2009年07月22日 | その他

明日は 親友tが 長い東京出張が終わり岡山へ帰ってきます ご苦労様でした

これから また少し休日の過ごし方が変わるかも

さて今日は 46年ぶりの皆既日食と言うことで 皆さんも 空を見上げたのでは 私も 10時50分ごろ 仕事の手を少し休め 溶接用のガラスで空を見上げました

01

溶接用ガラスなので 緑色です 次回は 26年後でしたか 見れるか分かりませんので 今回は仕事が忙しくても 優先順位は日食が一番になりました でも 自然ってすごいですよね

話は変わりますが 昨日 一通のハガキが 来月初めに兵庫県姫路市である 多用途支援艦「げんかい」の体験航海に応募していましたが 結果はこの通り

Dsc00001

はずれ~ 昨年始めて出したハガキが簡単に当選したので いろいろ出してみますが 全滅です 気が向いたら一般公開だけでも行ってみようかな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス艦あしがら

2009年07月20日 | 自衛隊

今日は 海の日で 高知に最新鋭イージス艦「あしがら」がやってくるということで がんばって行ってきました 前日からの雨で 悩みましたが 朝5時半には雨が止んだので出発です しかし 瀬戸大橋で大雨です

013

途中 休憩して 高知に8時に到着 曇りですが 雨は降っておらず 門の前に10台ほど車が並んでいます

019

前の車の地元の方と話しながら 待っていると 8時半に開門で乗船を待ちます 乗船口では 金属探知機でのボディーチェックと持ち物検査です 傘は持ち込み禁止ですので ここでお預かりです

030

いよいよ乗艦ですが その前に 今回 見学する 2隻の護衛艦を

182

左が「DDHー144 くらま」で しらね型ヘリ搭載大型護衛艦で全長159m 排出量5,200トンで昭和56年に就航して 約30年頑張っています 右は 今回の主役の「DDGー178 あしがら」で 昨年に衝突事故を起こした イージス艦「あたご型」の2番艦で 全長165m 排水量7,700トンで 昨年3月に就役した最新鋭のイージス艦です 

まずは そのイージス艦「あしがら」から乗船します 最初は船首から艦橋を

038

左に「くらま」がいますが 艦橋の高さの違いがわかります その艦橋からの眺めです

061

今まで 乗った護衛艦とは違い 何層もの階段を上がり 艦橋に到着しました そして艦橋の中です

064

中も 今まで乗った護衛艦とは違い 広く クーラーが効いています 中央にあるハンドルが舵ですが これも今までの艦とは違います レーダー類も最新式です

070

左側の画面はGPSです 艦橋横から 隣の「くらま」を見ると こんな感じです

077_2

見下ろす感じで 船の規模の違いを感じます ちなみに 反対側の「くらま」から「あしがら」を見ると こんな感じです

154_2

二つの写真の赤丸の位置が お互いの撮影場所ですので これでも イージス艦の高さがわかると思います 「あしがら」の艦内を下っていると こんな場所が

093

ホテルのロビーみたいです 足元には オリジナルのマットが

097

ここも 今までの護衛艦とは違います さすが 最新鋭

最後に後方の甲板に行きますが 格納庫はヘリ1機の最小限のスペースって感じでしたが 甲板は広いです

104

ここから 隣の艦「くらま」に移動です 

まずは 艦橋からの眺めです

141

イージス艦に乗った後なので これでも低く感じます 

艦橋の中です

143

今まで 乗った艦と同じで クーラーが効いていません 中央の舵も素っ気ないです これと比べると 先ほどの「あしがら」は「宇宙戦艦ヤマト」みたいに感じます

でも イージス艦より優れている場所があります 後方甲板の広さ

120

2倍ほどある広さで 格納庫も ヘリが3機格納できます

格納するヘリは こんな感じで収められています

168

分かりづらいですが プロペラ4枚は後の回され金具で固定されています そして この搭載ヘリ「SHー60J」です

106

次にコクピットです

118

かっこいい~ 

後部にあった機械です

113_2

右側の筒を海中に下ろして 潜水艦を探すソナーだそうです 

時折 艦内各所でイベントがあり 「くらま」の5インチ速射砲の作動展示もありました

216

ほぼ垂直まで上を向きます

今回はじめてイージス艦を見学できて 「くらま」と一緒に見学したこともあって 船の新しさを感じました 今度はイージス艦の体験航海に参加してみたいです

最後におまけですが 岸壁で ちゅめた~い物を売っていました

193

蒸し暑いので もちろん買いました

195

街では これを 100円では売らないでしょうね でも これが うまい

自衛隊イベントは いつも天気が悪く 今日も心配でしたが何とか我慢していただき 私が帰る10時半に大粒の雨が降り出しました

途中に寄道をして自宅に帰ったのは午後2時すぎ 来て良かったと思う 一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車輌基地

2009年07月19日 | 鉄道

昨夜は 職場の飲み会だったので 今朝は会社に車を取りに行って 帰りに 岡山市北区にある新幹線と在来線の車輌基地を訪ねてみました

まずは 在来線の車輌基地です

09_07_19019

いろいろな車輌が近くで見れます こんな車輌もいました

09_07_19014

クモヤ145-1103という車輌で詳しくは知りませんが 基地内の車輌の入換えに使用するのでしょうか

そして在来線車輌基地の北側にある 新幹線車輌基地です

09_07_19011

ほとんどの車輌が出動中ですので 閑散としています 中央に1編成だけ写っている300系も出動していきます

09_07_19024

少し見にくいですが 本線高架の向こう側を本線に上って行く 300系が見えます かなりの登坂角度を上がって行きます 途中に線路の継ぎ目があるらしく ガタンゴトンとローカル線みたいな音が出ていたことも印象的でした そして 偶然に整備を終えた これまた300系が入換え用の線路に入線してきました

09_07_19033

こんなにギリギリまで寄ってきます 反対側からは こんな感じです

09_07_19041

後の方を眺めると こんな感じです

09_07_19038

駅のホーム以外で こんなに新幹線に近づける場所は珍しいと思います 上の本線では N700系が通過して行きました

09_07_19039

上のN700系と下の300系が反対だったら良かったのに

おまけを ひとつ

09_07_19022

新幹線保線車輌の近くにあった 転車台です 昔は 主要駅には 蒸気機関車を回転するために転車台が各地にありましたが こんなところで見つけるとは ビックリでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美作滝尾駅

2009年07月16日 | 鉄道

もうすぐ 夏の「青春18キップ」の使用期間が始まります ご存知だと思いますが 1枚5回(人)分が 11,500円で 1回(人)分が 2,300円で 一日JRの普通列車が乗り放題のお得なキップです

今日は 今年の正月に このキップを 利用して  岡山県北の 美作滝尾駅に訪れた時を ご紹介します

09_01_02005

この駅は 昭和3年に開業した駅で 映画「男はつらいよ 寅次郎紅の花」の冒頭シーンで登場した有名な駅でもあり 2008年に登録有形文化財に登録されました

寅さんの 山田洋次監督の直筆の手紙も掲示されています

09_01_02017_2

駅舎の中の様子です

09_01_02022

昔の駅は 何処も こんな感じだったのでしょうね

次は ホームの様子です

09_01_02009

改札も木製で 現役の駅舎では珍しいと思います

駅舎の隣には 昔の貨物の荷捌き場が残っています

09_01_02015

左側の低い屋根は 駅前自転車置き場となっていて 盗難防止でダブルロックが推奨されていました このような のどかな場所で盗難の文字は 似合いません

この因美線には このような駅舎が今でも残っていますので 時間ができれば 駅舎めぐりに出掛けようと思います

おまけを 一つ

09_01_02013_2

滝尾駅前の公衆電話ですが 立派な瓦屋根が付いています 

企業では 「年間 何回この屋根が必要になりますか」と問われそうです や~ねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂浜ツーリング

2009年07月15日 | 青春時代

今週は 月曜日より仕事がパンク状態です 今日までで一週間の仕事量が十分に終わった感じですが 今週は土曜日まで仕事です

気分転換に 前回と引き続き 青春時代を少し ご紹介します 今回も いつも登場する 親友t と二人で 四国高知県に「桂浜で日の出を見ながらコーヒーを飲もう」企画で 当時は瀬戸大橋や四国に高速道路もないので 宇野港を 夜10時頃 集合で出発したと思います 桂浜には 日の出時刻には到着しましたが 曇っていてここでのは見れませんでしたが 目的のコーヒーを 固形燃料でお湯を沸かして飲みました そして二人で 記念撮影です

Photo

左が初登場 親友t で 右が私です 二人とも 19歳だったと思いますので若いです そして スリムです 何も怖くない青春時代です 

桂浜を後にして 走っていると が見えてきましたので 近くの海岸で バイクと朝日を

Photo_2

帰り道に 祖谷のかずら橋によって香川県まで 国道を走って信号待ちで止まると 後を走っていた親友tが 「さっき 寝てた 肩が沈み ブレーキのタイミングもすごく遅かった」 そう言えば 先ほどまで前を走っていた 軽トラが乗用車に変身している ふと横を見ると警察署が 気を引き締めて運転しないと バイクは車みたいに 「運転変わって」の作戦が利用できません

昔を振り返ると 親友tとの行動が多かったことに気が付きますし 昔は親からも「二人は恋人同士みたい」と言われ 最近も 友人に 「おまえら 付き合っとるのか」と言われました いいでしょう死ぬまで仲良く付き合おうではないか 親友tよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリバリ伝説

2009年07月12日 | 青春時代

今週は おとなしく 自宅待機です 他部署の皆さんに応援を依頼して 私が遊んではいけません 今日も お持ち帰りの仕事を少しですが ふと 懐かしいマンガを思い出しました

Photo

このマンガが流行っていた頃 私も若く バイクに夢中でした

その頃の 写真を一枚

Photo_2

この写真は 親友t(管理人をしているボートのオーナー)と 昭和59年に秋吉台に行った時です 写真に写っているのが 若き日の私です そして 左にあるバイクが私の愛車だった ホンダ VF400Fです V型水冷4気筒エンジンでトルクもあり大変乗りやすいバイクでした 右のバイクは 親友tのCBR400Fエンデュランスです 2台とも 青と白のツートンでお揃いでした 

このツーリングの時に 国民宿舎に泊まったのですが 二人で男湯の脱衣所で 服を脱いでいると 親友tが「ここにある服 女物・・・?」 二人とも目を合わせ 「ドッキリカメラ カメラはどこと 話していると 浴室から 「今 男の人の声がしなかった」 我々二人は当然あわてて 外に出て ロビーで 男湯から出てくる現実を確認 出てきました おば様3名様 「ここ 男湯だったじゃないの ははは・・・」 この人達の被害者にならなくて よかった これも いい思い出です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡南飛行場3

2009年07月11日 | 飛行機

今日は のんびりモードで 散髪に行って終了ですが ブログ更新ネタがないので 困ったときの岡南飛行場へ寄り道です

090711040

ターミナル前には 以前のターミナル跡が残っています

090711039

緑色の場所に建物があり 手前に駐車場やタクシー乗り場の表示が今でも 残っています

その向こうに 岡南飛行場では 大型のビジネスジェットが 駐機しています

090711036

セスナ社のサイテーションでしょうか 飛ぶところが 見てみたい 乗ってみた~い

最後に 実家にあった植物を

090711016

ウサギゴケといいますが 真ん中に伸びた花を見てやってください 白いウサギに見えませんか また つぶちゃんを 思い出してしまった

今日は 久しぶりに 仕事をお持ち帰りしたので これから がんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心忘るべからず

2009年07月10日 | その他

今週より 私の職場に 新しい方が入社してきました この一週間 とても頑張って 今日は一つの担当を任せてみましたが 通常作業は ほぼ完璧にされていました 当たり前ですが 彼は メモを取り 資料を自宅に持帰り 復習しているみたいです 日報も毎日書いていますが 私も 入社当時は 同じでした 当時の 日報やメモ帳は 今でも保管して 時折 眺めて 初心を忘れぬように 務めています 彼も私と同年代ですので これから 会社繁栄のため 力合わせて知恵を出し合えると信じています

何事も 前進あるのみですが いつも 上を向いてばかりでは 躓きます 時には足元を見つめることも 大事だと思います

と 言うことで これからは 街中の足元にあるマンホールにも 注目して行こうと思います 少し強引に話題を変えますが 最近のマンホールには 地域に合わせてデザインされているものが多く いわゆる「ご当地マンホール」 が各地にあります

H21013

このマンホールは 「メルヘンの里」岡山県新庄村のマンホールです

もう一つ

077_2 

岡山県美作市(旧作東町)のマンホールです

これからも 時折マンホールが登場しますので よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安らかに

2009年07月08日 | うさぎ

昨夜 我が家のウサギ 「つぶちゃん」が 天の川をわたって月に旅立ちました 6才は ウサギでも 少し早い気がしますが 残念です

6年前に 我が家に来たばかりの つぶちゃんを

108_0887

この頃は 生後 約一ヶ月で 手の平サイズでした この子の名前は私が 額に白いご飯粒みたいな模様があるので 「つぶ」と命名しました。そして この頃お気に入りのトイレでこんな姿で寝ていました

109_0904

外敵がいない環境で生まれたので 無警戒です 庭で散歩もしました

117_1743

この頃は 好奇心旺盛で 脱走常習犯でしたので ウサギ用のリードを付けていました 家の中でも 目を離すと 階段を駆け上り 2階で悪さをしていました

そして 今年の つぶちゃんになりますが 娘の膝で 仰向けで遊ばれています

090131033

おとなしく ジッとしていますが 飽きると隙を見て逃げていきます 丁度3ヶ月前は こんなに元気だったのに

24bit01

自分で 椅子に飛び上がり 女の子ウサギ 「はなちゃん」に逢いにいきます 最後に つぶちゃんの カメラ目線で

Tu011

頭を傾けて こちらを見て何か考えているようにも見えますが この頃から 病魔は訪れていたのでしょうか 家族みんなで いっぱい愛情を注いでいたので つぶちゃんもきっと幸せな人生だったと思います。反対に 私が 仕事で苦しいときも いつも この子が癒してくれました ありがとう つぶちゃん 安らかに 眠ってください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井笠鉄道

2009年07月05日 | 鉄道

今日は 岡山県西部にある井笠鉄道の記念館などを 訪れてみました 

井笠鉄道は 井原笠岡軽便鉄道として明治44年に設立されて 大正2年に開業して 昭和46年に廃止になった鉄道です

まずは JR笠岡駅近くの高架下に保存されている車輌です

2009_07_05001

最近 塗装したのか 大変きれいですが ライトの反射板まで塗っています

2009_07_05006

車内も ペンキを塗りたくっています

車体下のエンジンも同様に きれいです

2009_07_05010

エンジンから マフラーやドライブシャフトが伸びていて構造がよくわかります

そして 車輌傍には 古い線路も

2009_07_05012

当時からの線路でしょうか 古い物は 近くにもありました

2009_07_05013

セメント等を扱う会社でしょうが 看板も右から読みます 丸いポストも現役です 建物の奥は このようになっています

2009_07_05015

レンガを積んでいますが 少し荒い作業に見えます でも 明治から大正時代の鉄道遺産に見られるイギリス積みを採用しています

続いて 鉄道記念館です

2009_07_05048

横には 当時の詰所も残されています

2009_07_05046

車輌も 保存されています

2009_07_05016

正面です

2009_07_05039

1 が 誇らしげです 後の車輌と ここにもポストです

2009_07_05032

井笠鉄道と ここの車輌の説明です

2009_07_05036

記念館内はこんな感じです

2009_07_05041

館内にあった当時の路線図です

2009_07_05043

この記念館は 地図中央付近にある 新山駅です

今日は 紹介する写真が多いので ドンドン行きます 井原鉄道井原駅近くにある 七日市公園にある機関車です

2009_07_05054

せっかくなら 説明看板の位置を これでは 機関車に目線をしてるようです

そしてもう一つ 井原市 経ヶ丸グリーンパークにある車輌を

2009_07_05080

保存状態は イマイチですが 立派な屋根が付いています わが社では 大事な製品が濡れないように屋根の設置を要望しても却下です や~ねぇ

車内です

2009_07_05063

通路にある蓋は メンテナンス用ですが 開けてみました

2009_07_05064

地面も見えます 運転席もボロボロ

2009_07_05067

記念館でも 気になっていましたが 客車の屋根に円錐形のものが対称に付いています(赤丸)

2009_07_05085_2

車内を見ると 同じ場所に穴があります(青丸)

推測ですが 換気口でしょうか 円錐形は 雨を取り入れず風だけを入れるためでしょうか 構造が気になりますね

最後になりましたが 井笠鉄道のマークです

Photo

顔文字の「笑い」みたいですね きっと経営者の方や職員の方もいつも笑顔だったのでしょうね 下の 1 と合わせて 「笑顔一番」 勝手に社風を決めてしまいます でも人生 笑いが一番 健康の薬だと思います

長くなりましたが 今日のおまけです 井原市内で見つけました

2009_07_05102

軽四 ダイハツ ミラの リムジンです ナンバープレートは付いていませんが 走る姿が見たいですね ちょっと背伸びした 地方のリムジンでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山臨港鉄道

2009年07月04日 | 鉄道

今日は 約2ヶ月ぶりの 土曜出勤日でお仕事でした これから約3ヶ月間は繁忙期で土曜出勤も多くなります でも 一番の稼ぎ時ですので 全社員で協力して少しでも多く売上を伸ばして 年末は全員で笑いたいものです 

仕事でしたので 今年の2月に 岡山臨港鉄道の新保駅跡を訪れたときの写真を少し

09021504

岡山臨港鉄道は 昭和26年に開業 国鉄大元駅から岡山港まで 8.1キロを走っていましたが 昭和59年12月30日に廃止されました  廃線跡は 「臨港グリーンアベニュー」として 歩行者・自転車優先道の遊歩道として2キロほど整備されています 新保駅は この路線で唯一残された駅で ホームのほか 線路が少し残されています しかしホーム上にあるものは 整備されたときの新設です

09021503

「新保」と書いて 正式には写真の「しんぼう」ですが 私たち通常では「しんぽ」と言ってしまいます でも この駅名も 当時の正式駅名は 「こうなん しんぼ」だったらしいですし 次の「いずみだ」も 「こうなん いづみだ」だったそうです 他にも この駅には このようなモニュメントも

09021501_2

この踏み切りのモニュメントは からくり時計になっているそうです

また この廃線跡もゆっくり 探索したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする