館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

失地改造・・柿の葉は腐葉土になるのに4年もかかる・・などこまごまと植物いじり。

2023-06-06 04:10:33 | 僕の菜園








我が家の裏にある柿の木。落ち葉ら悩みの種で、4年ほど前からたい肥化を志向中。
柿の葉は固く、たい肥になりにくいと書いてあったが、まぁ気長に考えればと・・・4年。箱に大きなポリ袋。
この中に柿の葉を入れ、米ぬかや鶏糞など葉や草・他の木の落ち葉など入れる都度撒いてきた。
4年目はしっかりたい肥になった。まだ、葉の形を残すものもあったが、ほぼ腐葉土。
しっかり、ミミズも繁殖していた。良い腐葉土証拠?

最初は雑に、枝なども入れていたが、これはダメだね。原形をとどめる枝ははぶいた。



失地を回復した場所に、まんべんなく撒いて、耕しすきこんだ。



いい感じだぜ。もうひと箱が、来年は腐葉土になるだろう。



例のパイナップルは活けた。





いままで、春に選定したシャコバサボテンは、適当に埋めていたら、活着せず腐ってしまうものが多かった・・・
調べたら、剪定した葉から増やす場合、その葉を日陰に置いておくと根が出るので、それから増殖させると良いとあった。
なるほど根が出てきた。
こちらは、キレイなオレンジなので、増やしたかった。



ついでに釜めしの鉢(ダイアモンドホルソーという優れもの穴あけドリルを買ったので簡単に穴が開く)に増殖!

5日の濃厚接触・・女房。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年に1度の「島ラッキョウ」... | トップ | 6月のロスト。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

僕の菜園」カテゴリの最新記事