goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

大豊神社(京都市)

2006年01月12日 10時50分35秒 | 旅先にて
哲学の道を散策途中に立寄った神社です。観光地の賑やかさが無く、ひっそりとしたたたずまいの場所でした。
御祭神は、菅原道真公となっていますが、天神様でも天満宮でもないようです。
平安時代中期の創建の由緒ある神社のようですね。



この神社の面白いところは、狛犬ではなく『狛ねずみ』がいるんです。
社に向かって右側の狛ねずみです。



こちらは、左側の狛ねずみです。



お神酒も、ご自由にということでしたので、一杯頂きました(^^)v



ブログ記事を書いてて気がついたのですが、他にも、狛鳶、狛猿もいるそうです。
っが、当日は気がつかなかったです(^^;;

◆大豊神社概要
 住所:京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町
 電話:075-771-1351

★この記事を読んで京都に行きたくなった方、一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいい! (jane)
2006-01-12 15:25:07
狛ねずみ、かわいいですね。

お神酒をご自由にどうぞ、ということろもグーです。

寒い日は一杯(いっぱい?)飲んで温まりたいですね。

それにしても左側の狛ねずみはどんぐりみたいなのを持ってますね。

返信する
でしょ~! (おさかな)
2006-01-12 17:05:24
★janeさん

狛ねずみかわいいでしょ。

左側のねずみが抱えてるのなんでしょうね?わたしもドングリかなって思ったのだけど、ドングリだと変だしね(^^;;
返信する
ちゅ~☆ (panda)
2006-01-13 00:10:52
ねずみがかわいいですね~

神社のイメージってちょっと暗くて

怖い置物?!があるって感じですが、

このねずみは、

「これ、あげないもん!」

「これ、ぼくのだよっ!」って

言ってるみたいですね
返信する
かわいい♪ (黒糖)
2006-01-13 00:46:27
さんまさんみたいに歯の出てるねずみさんもかわいいですね。

巻物と、どんぐりみたいな器、面白い

知らない人が多いみたいだけど。。かわいいのに。

見てみたいです。哲学の道近くなら、春は桜もきれいなのかしら?
返信する
Unknown (こまこま)
2006-01-13 03:42:22
ねずみの狛犬とは珍しいですね。

右側は巻物なので「学問」の守護でしょうか。

左側のねずみの持っている球の様な物は神具の水玉に似ていますね。

水玉は神棚の水を入れる器ですので「食」を現しているのでしょうか・・・・。

表情もとても可愛いですね(^_^)



返信する
愛嬌があって (おさかな)
2006-01-13 10:25:53
★pandaさん

ちょっと愛嬌があってかわいかったですよ~。
返信する
椿や梅が有名 (おさかな)
2006-01-13 10:34:13
★黒糖さん

この神社は、椿が多くてや枝垂梅がありました。

牡丹桜もあったと思います。紫陽花もあったような。。。。。

3月過ぎから6月にかけて楽しめそうですね(^^)v

返信する
そうなんですか (おさかな)
2006-01-13 10:39:06
★こまこまさん

そうなんですか、ありがとうございます。



ほんと愛嬌のある表情で面白いですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。