☆おりひめのブログ☆

ワンちゃん・金魚・花など中心に、
日々の流れを楽しい写真で
綴っていきたいと思います。
どうぞよろしく

ヒトデみたいです

2013-09-14 22:46:38 | 

                       ヒトデのような花が咲きました

                       ず~っと以前より(10年近くなるかも)1度も花を咲かせることなく

                       軒下でひっそりと生き延びていました

                       それが昨年初めて1個だけ蕾がついたと思ったら大きなヒトデのような花が咲きました

                       この画像は今年のものです(場所もS席へ移動してきました)

                       花も次々と咲き、まだ蕾も見えています

                       花びらにはたくさんの毛が生えていて暖かそうです

                       大きな鉢に植え替えしてあげようかと思案中です

                          

                          

                          

                          




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (『孤 独』)
2013-09-14 23:07:30
スゴイね! 

まさに苦節十年ですね

サボテンの花って、驚くような花を咲かせますね

今夜は我が家でも月下美人が一輪咲きました

玄関に入れましたが好い香りが漂っています
孤独さんへ (おりひめ)
2013-09-14 23:59:53
このサボテン、花も咲かなかったので
粗末に扱っていました
お水も自然の雨水が少しかかるだけでもちろん液肥なども与えていませんでした。

昨年花が咲いてくれたので時々(月1くらい?)液肥を
あげていたら今年は何度も花が咲きました
大事にしてあげなくては・・・
蕾ですが、初めはすごく小さい蕾なんですよ
それが少しずつ膨らんできてこんなに大きな花になりました
※下から2枚目の画像の、左側の蕾の右上にちょうどマッチ棒みたいなのが寄りかかって見えますが
それが蕾なんですよ。もうひとつ、上から1㎝くら下がった中央付近にも小さい蕾写っていますが
判らないかもしれませんね。

月下美人の花はきれいですね。
良い香りもするんですね。
また撮って見せてくださいね

グロテスク (自遊人)
2013-09-15 04:00:41
おお~毛がたくさん・・・うらやましい・・・

サボテンは手間をかけずとも結構生き延びてますが、やはり葉っぱの形とかは汚くなります。
花を咲かしたことで、一躍良い席へと移動できてサボテン君も嬉しいことでしょう。代わりにランクが下がった花はかわいそうですが。
Unknown (うーちゃん)
2013-09-15 04:50:09
おりひめ様 おはよう~~

サボテンなんですね~~
初めて見せて頂きました
珍しいので検索して見ました
ガガイモ科スタペリア属のさいかく (犀角)のようでした
腐敗臭があって臭いようです

タイトルそのままの花ですね

花茎は見かけた事があるような気がします・・・

自遊人さんへ (おりひめ)
2013-09-15 11:30:30
軒下でたまに雨からお水をもらって生きていたということでしじょうね
今、同じようにベンケイソウも離れの軒下にホッタラカシですが
生きてました

大切に育てているのは手をかけすぎて枯れたりするのにね。

特等席を譲ったのは熊童子でした(これも、小熊の手の型をしていて可愛いです)
うーちゃんさんへ (おりひめ)
2013-09-15 15:23:25
うーちゃんさん調べてくださってありがとうございました

犀角って名前なんですね。
ずっと同じ鉢で育ったのでとても窮屈そうです。
茎も垂れ下がって地面に着いていたのを花が咲いてから
、大きな鉢の上に載せていました
今は、高い台の上です

臭いは気になったことありませんでしたが
台風の影響が終わったらクンクンしてみますね
窓の外はです
Unknown (サイモン)
2013-09-15 15:32:26
こんにちは☆

台風、大丈夫でしょうか?
今日のお出掛けは取り止めです。
サボテンは過酷な環境のほうが花を咲かせ易いとか。今まで過保護だったのかも知れないですよ。
ビロードの様な質感ですが気色良いものなのでしょうか?
肉食系? (ヤマト)
2013-09-16 13:39:49
蕾はほうずきの様な形をしたのかしら?
まだまだ咲きますね。
多分面倒見なかった事が幸いしたのかと思われます。
カネノナルキもスゴック冷たく当たらないと花は咲かないと言います。
半日強い日の当たる所に置いてある我が家のカネノナルキは、この夏水をあげたのは5回位かしら?
木はとっても元気です!
サボテンですか?これから毎年咲くでしょうが、急に可愛がり過ぎないようにね!
台風大丈夫でしたか?
此方はお蔭様で雨は少し強く降りましたが、もう行って仕舞った様で何事も無くて良かったです。
夏は暑かったけど、周りの山々に守られているんだな~と感謝しました。
サイモンさんへ (おりひめ)
2013-09-17 22:40:05
台風、お陰様でそんなに被害はありませんでした

でも、朝、庭に出ると、メダカの発泡スチのが、2軒?無くなっていたので
捜したところ、離れ座敷の玄関まで移動していました。

夜中にたくさん降ったようでプカプカ浮いて
移動していました。
踏み板なども10メートルほど移動していました。
もちろん、倉庫の中も水浸しでした

ヒトデの花はサイモンさんの言われるように
ビロードのようですが、どちらかと言えば気持ち悪いです
過保護にしないように気をつけますね
ヤマトさんへ (おりひめ)
2013-09-17 22:54:26
台風ですがこちらもお陰様で被害もなく
終わりました。
↑サイモンさんへのお返事に書きましたが
メダカのが流れて10メートル近く移動していました
それには驚きました
メダカ達はみんな元気でしたが驚いたでしょうね。

蕾ですが、ヤマトさんの言われるようにほうずきと同じような形です。
でもこの形は少しの間で、長期間、マッチ棒のような形で小さい姿でいます。
金のなる木同様、甘やかさないように気をつけますね。

コメントを投稿