軌道エレベーター派

伝統ある「軌道エレベーター」の名の復権を目指すサイト(記事、画像の転載は出典を明記してください)

『インターステラー』観ました

2015-04-29 10:11:24 | その他の雑記
 映画『インターステラー』を、レンタルで観ました。環境汚染が進む地球からの脱出の可能性を探るべく、移住可能性を秘めた惑星の探索に向かうお話。劇場で観られなかったので楽しみにしてましたが、いやあ面白かったよI内君! 今回は、この作品で楽しめたSF設定などについて少々。

 自転速度の速い惑星にアプローチや着陸をすることで、地球の主観時間とどんどん差が開いてしまうというネタ自体が私好みです、はい。で、ウラシマ効果を演出に上手に取りこんでいて、物語の道具としての時間を使いこなしていて、非常に興味深くもあり、ストーリーも楽しめました。
 ちなみに、本作にはブラックホールが出てきます。ネタバレになるから詳しいことは控えますが、本作のブラックホールは、SFによく登場するシュヴァルツシルト型ではなく、カー・ブラックホール(特異点がリング状になっているそうです)なのかな? と思いました。これまたシブい。

 全編に横溢するどよーんとした雰囲気は、どこか『2001年宇宙の旅』などの古典名作を意識しているようにも感じるのですが、私にはグレゴリイ・ベンフォードの『タイムスケープ』を思い出させました。この小説で破滅に瀕した未来の人類が、タキオンで20世紀へ警告のメッセージを送るというお話で、環境汚染で破滅に瀕した地球の、諦観に満ちた空気が似ていました。小説自体はすごくつまんないんだけどね。
 あとユニークだったのが、自律思考型のロボット。最初銀色の四角いライターみたいなデザインを見た時は「ゴールドライタン? 2030年未来への旅?」などと突っ込んでしまったのですが、これが面白い。ポコポコ変形して動き回り、人命救助するわ、ヒネた対話を交わすわ、宇宙船などの制御を引き受けるわ、非常に愛すべきキャラに描けています。このデザインも、どこか古典作品へのオマージュのように感じますね。

 そして、この映画で何より評価したいのは、音です、音! 宇宙空間の描写にウソの効果音を入れていない! この無音描写が作品の雰囲気をものすごく高めている。クリストファー・ノーラン監督わかってるな! 過去に何度か宇宙での無音描写について書きましたが、やっぱりこれでないと。本作の場合は、この無音のお陰で非常にリアルに見えます。ホント、世のSFクリエイターたちに言いたい。宇宙を描くのに無音を恐れるな、と。こういう作品がどんどん増えていってくれれば、いつか音のある描写の方がおかしく見える時代が来るかもしれません。そうなってほしいものです。『インターステラー』、観るべし。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月まで軌道エレベーターを架... | トップ | 君は『はに丸ジャーナル』を... »
最新の画像もっと見る

その他の雑記」カテゴリの最新記事