OPANDA

クライミング!  ダイビング!!  旅行!!!  映画!!!!  温泉!!!!!  哲学? 

2022/2/2-7:北海道網走グルメな旅+能取岬アイスクライミングⅡ

2022-02-11 15:26:14 | 山行

2/5(土)朝一で「オコジョの滝」行くも、7時過ぎで既に先行パーティあり とりあえず昨日登ってない「三本柱の滝」へ

今年もまだ2本、去年とほぼ同じだけど太くて立派です

H爺右氷柱からリード 短くてもピリッと辛い氷です おまけに去年と同じ、抜け口氷ないし

左の方が幾分易しかった

 

2本を午前中いっぱい遊びました

NHKの撮影も終わって空いてたので、「くじらの滝」をC嬢リード

初日見つけられなかった 岬突端にできる幻の滝「ワイルドトップ」 地元K氏に案内してもらいました

ちなみに今年はまだ未踏だそうです   下まで繋がってるかどうかわからんけど

さて、今晩は σ(^(エ)^) 的にはジンギスカンが食べたかったんだけど・・・やはりマンボウの影響で休んでいる店も多く、電話かけまくってもダメでした  よって・・・再訪!

土曜日なので危なかった・・・けど「スナックさわ」で席確保

やはり一手間かけたお通しが嬉しい  ビーフシチューのような

昨夜は刺身系を頼んでないので・・・ホタテ一品  ワサビ左の茶色いのが「ヤマワサビ」だったかな

なんと網走湖の採れたてワカサギ天ぷら サクッサクッといくらでもいっちゃいます!!

この辺は、昨日の味が忘れられず 再注文

あたしゃ懲りずに ワッフル生地ピザ

これもうまかったそうです 天ぷら盛り合わせ

鶏とペンネのなんたら  バラす前に写真撮るんだった

〆にまたまたチーズです   

来年も来るよとスタッフにお別れ    今晩も、よく無事に帰れたなああ!

最終日2/6(日) 今日こそはと「オコジョの滝」のH爺  空いてました ε-(^、^; ほっ

初日私は右端から取付いたけど H爺は左から

それから中央へトラバース

日が出てきた  爺さんなのに休まず行きます

 

30m一発でした  オミゴト 

下のスカート入れて30mです

流氷は沖へ離れました

オジロの滝 中間部でやめた人のアバラコフ、残置スリング 下部薄いところは雪を落としてみたらスクリュー打てない薄い氷 更に上はもっと危険と踏んで止めたのでしょう  

拡大するとよくわかる

オコジョの終了点、このように伸ばせば 60mロープ折り返して下までOKです

どれもこれも上部が・・・地元K氏によれば2週間ほど前にドカ雪降ったそうで それが傾斜の緩いところに積もったみたい  抜け口怖いね

夕方から強風 岬も暴雪で霞んでる

オオワシ左ライン登ってみると、初日私が登ったラインを再登してるパーティあり 死ぬほど怖かったそーです

これでアイスは目出度くお開きとなりました

ちょっと日没迄には時間あったので・・・  網走監獄 橋の向こう左の赤塀内    

網走の眺望一番「天都山」 黒枠は絵画のフレーム   夜景も朝日も綺麗ですよ!

ここで皆様とお別れして、また北見戻ります なぜか?   言わずと知れた・・・ の為

 

 このオニオンスライスも 他で食べるのと全然別もの  あれ 地元牛のヒレステーキも食べたけど・・・写真撮るの忘れるくらいあっという間に食べちゃった

〆のビールパンも うまい、旨い

2/7(月) 遠回りして帰ります 

空港近く メルヘンの丘  やっぱ冬の方がおもむきあるな

冬は無人 原生花園

ひっそり感が良いですね

左 濤沸湖  まっすぐ行くと網走市内

道東と言えば・・・

辛うじて湖面は見えた  まだまだ氷結しないんだ

けっこう粘ったんだけど 湖面の小島 ポンモシリ(昔おばあさんだったと言う伝説)見えなかった

 

来るときは飛行機からも見えた屈斜路湖も全然ダメ @美幌峠

旅の〆に温泉行きますか 女満別空港まで15分のこちら

月曜の昼間 がらすきで快適    空港で〆のオニオンフライとサッポロクラシック

日のあるうちに羽田に帰って御名御璽

今度は層雲峡かな?   (^(エ)^)/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/2/2-7:北海道網走グル... | トップ | 2022/2/18-21:北海道網層雲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事