お寺ふぁん・続

写真撮ってきたから見て~♪ 程度の記事書いてま~す!

2018紅葉 相楽園

2018-12-03 21:16:42 | 紅葉

 今年の紅葉も打ち止め、だったら・・と、神戸の相楽園。

 街中は山より少しゆっくりですね。

 

 

 もちょっと前の尾花(すすき)も残っています。・・というか残してあります。

 

 去年と違うところ・・ちりももみじの浮きがとても多い気がします。

 

 そして決定的違い。

 撮影会をやっていたいたこと。とてもにぎやかです。

 

 

 この門の外ではイベントがあるんですけど、中は普段は静かかと・・

 

 

 そんな中、インバウンドの娘さんが飛び入り、撮影メンバー騒然です。やはり撮りたいですよね・・ お~姫さま・・

 

 

 会員でもないし・・先に進みます。

 

 

 

 

 

 先ほどの姫さまですね。

 泉の女神様浮上ですか・・

 ”あな~たが逃がしたのは、金の鯉、それとも銀の鯉で~すか~?”

 では、

 ”いえいえ、私が逃がしたのはもっともっと美しい錦鯉です!”

 ”いえいえ、私が逃がしたのは、たんなる田んぼのめだかです・・”

 どっちを答えるか、少し迷います。 ・・それと片言の語学力が欲しいですね・・

 

 

 

 

 

 

 美しい庭園です。

 

 

 

 

 結構長い時間やるんですね。

 

 後で裏話も聞きました。

 有料会員さん、当然自分の撮りたいポーズをリクエストします。

 それが多すぎたり、むずかったりすると怒るそうです。なんといってもmax18歳のお姫さま達ですからね・・

 

 

 あ~茶室も使うんですね。表情までとなると望遠の出番ですかね・・

 

 

 

 あかいあかい紅葉になりました。

 

 天気よし!

 

 

 

 

 蘇鉄の相楽園を後にします。

 

 


2018紅葉 大澤山久安寺

2018-12-01 07:23:23 | 紅葉

 もう紅葉もおしまいですね。

 そう思うし、空も青じゃありませんが、毎年訪れてきたので途切れないように池田の久安寺を訪ねます。

 

 あじさいが育ち過ぎてて少しじゃま・・

 

 この門が結構お気に入りです。

 

 

 季節はずれ・・?

 

 カメラマンを集めますね・・

 

 このお堂に寄ってみましょう。

 

 

 

 両果の途を進むと・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鐘堂の名は開運殿。大きな鐘が吊られてあります。

 音色は黄色調だと・・ 「黄鐘調」が正解だと思うんだけどな・・

 

 

 

 

 

 

 何か新年ぽい雰囲気になりました。

 

 

 全山紅葉です。

 

 ・・帰りましょう。

 


2018紅葉 檜尾山観心寺 国宝の古刹 楠木正成

2018-11-28 07:03:12 | 紅葉

 さすがに毎日寺詣でして写真を整理、キャプションをつけたりしてるとくたびれるし、間延びしてしまう。

 とはいえ、最大の読者が自分だし、好んで読むのも数年先なんでいいといえばいいんですけどね・・

 

 

 11月、この三連休、曇ることはありましたが、降り出すこともなく好天でした。

 最終日、国宝寺院に出てみます。

  

 山門前でさる武将が迎えます。

 

 

 紅葉盛のようですね。ラッキー!

 

 

 

 

 

 

 正成、ここで修行したそうです。 ・・正成、多分この寺では正成公とか呼ばれ、そうじゃないと不敬なんじゃないでしょうかね。

 

 

 

 感想、もっと町中のお寺だと思ったんですが、30キロ制限のくねくね道を上って下ってやってきました。

 

 お坊さんと会います。”こんにちわ” だそうです。

 

 向かった先は鎮守社、ここの祭神は訶梨帝母、普通に伝わる名は鬼子母神。

 ”人の子をとって食っていた。嘆き悲しんだ人が釈迦に訴えると釈迦は鬼子母の子を隠した・・・” と法話が聞こえてきます。 

 

 

 拝殿の周囲のもみじは真っ赤に染まります。

 

 それでいて繊細な色合いも見せます。

 

 空は青いです。

 

 

 

 なんとなく中途半端な堂があります。

 

 

 大日如来(金剛界?)が祀られています。

 

 屋根組の構造がよくわかりますね。

 

 金堂から。 ・・半端というか禅的なのか・・・ 

 

 

 国宝の金堂。

 

 ぼくは何をお願いしたのかな? ”ノーベル賞がとれますように!” ”火星一番乗りできますように!” ・・大きいほどいいな〜

 

 

 

 見えづらいかな? はっきり映らないように配慮したんですが下手過ぎ。

 ・・季節ですね。七五三の受付中のようです。そうして子供の守り神、先程の鬼子母神にお参りするんでしょう。

 

 

 さて、この寺院の”ご祭神”とでもいうべき楠木正成って?

 知ったかを書いてみます。うそかもしれんけど、大きくははずしてないと思います。

 

 楠木正成は南北朝期の武将。

 この寺を含む南河内界隈を勢力基盤としていたとされる。

 もし自分が反乱軍正成を攻める側であれば実にいやだな・・

 熟知した地形を利して縦横無尽に攻められたら・・とほほだね。

 

 実際にそういう戦いをしたとされていることもあってか?

 正成は戦術的には有能、一方片田舎の悪党であり、戦略的には疑問と言われることもある。

 (この「悪党」というのは歴史用語で、今でいう語感と異なる。)

 

 後醍醐天皇は次の天皇即位までの暫定天皇という位置づけであり、このことを是認する北条鎌倉幕府に敵意を抱いていた。

 蜂起するも一旦は鎮圧され隠岐に流罪、その後脱出して反幕勢力を糾合、ついに鎌倉幕府を倒し建武の新政を敷いた。

 しかし、求めていたものと違うとして足利尊氏らが離反、ともに討幕勢力に身を置いていた正成は敵対することとなった。

 尊氏は元は高氏であるが、後醍醐天皇から諱「尊」を賜って尊氏と名乗っており、それほどの信任を得た武将の離反は深刻なものだった。

 正成も攻撃軍として尊氏にあたった。尊氏敗退、九州まで落ち延びることに。

 正成は味方が圧倒的に有利なこの状況下で和議を結ぶべしと主張したが、容れられず謹慎の身に。

 新政側が近畿、中国の掌握にてこずっている内に尊氏は勢力を盛り返して再度攻め寄せてきた。

 正成再び表舞台に。

 新政側の無勢を考慮して天皇に退避を願い、京での市街戦を進言するが、容れられず、足利軍の上陸地湊川への下向邀撃を命ぜられる。

 この折の正成親子の別れが「櫻井の訣別」と語り継がれるもので、百戦して百敗を免れない事態に陥っていたと言われる。

 現状分析力、先を見通す眼力を備えた身が戦略的無能なんだろうか? 確かに動員力には欠けると思うけど・・

 一方、現状が全く見えず窮地を招いた天皇側近の姿勢は、一応文民統制機能のある旧日本軍に軍部独断・暴走を許す根拠とされることとなる。

 正成は太平洋戦争ではまさに軍神であり、菊水の紋、「儘忠報国」の言辞とともに特攻の精神的支柱ともなった。

 特攻是か非か? 桜花を抱いた攻撃機の出撃に際し、指揮官は「湊川だよ、飛行長」の旨を発したという。

 正成は単に猪突猛進型の蛮勇武者ではなかったということで、その指揮官も承知していたということだね。

 戦争で犠牲は免れず、部隊の全滅だってありうる。しかし、最初から全滅を予定するのはもはや作戦とは言えない。

 三重塔普請奉行であった正成が湊川に斃れて、塔は初層に仮の屋根を載せた状態で中断した。ために建掛塔と呼ばれる。

 中途半端感があるのは当然だったのだ。落成させ平穏な世の象徴としたかったはずである。

 正成を礼賛する必要はないと考えるが、平和ということを考えるうえで知ることは必要だと思う。

 

 歴史に埋もれた敗将の地は感慨深い・・

 

 

 ちなみに桜花というのは下のリンク。一式陸攻という双発機を母機として発進されるが、その瞬間から攻撃の成否に関わらず助かる術はない。

 もっとも発進前に低速鈍重な母機もろとも撃墜されることが多かったらしいが・・

  一式陸攻に抱かれた桜花 英語名「BAKA BOMB (=馬鹿爆弾)」 現代の巡航ミサイルに似るが”誘導装置”が人間そのもので脱出不可

 

 


2018紅葉 興福寺 奈良公園 巾着うどん

2018-11-27 07:03:28 | 紅葉

 連休2日目、好天青空。

 

 本当に久々奈良。 そしてまた思う。電線ってじゃまだな~

 

 五重塔が三重に見える地点。

 

 青空。これは葉が紅くなる樹だけど、白い実を付けるんだね。

 

 おごそかな神社への道とは逆に進む。

 

 

 なんとも重厚な塔だ。

 

 こちらが復元落慶なった中金堂。

 

 前回来たのはこの南円堂の落慶のときだと思う。

 

 ここでも五重塔。

 よく生き残ってくれた・・と、廃仏毀釈の嵐が吹きまくっていた折、この塔も売却されて破壊処分されることに。

 解体も面倒なんで焼却が検討される。相輪を金属として回収するだけだし、価格自体もその見積もりだったらしい。

 ただ火をかけた場合、周囲への延焼が危惧され苦情が寄せられたため中止になり、そのまま放置されたようだ。何が幸いするかわからない。

 

 中心仏の釈迦如来がのぞいている。脇侍として右に薬上菩薩、左に薬王菩薩、前に大黒天、吉祥天が立ち、護法四天が周りを固める。

 

 ここから望む塔も美しい。

 

 南円堂に龍がかかる。一反もめんじゃないよね~

 

 猿沢の池越し。

 

 着物姿はほとんど外国人だけど、これは日本人かな・・?

 

 12月に近い11月だけど、穏やかです。

 

 

 

 お昼です。

 

 ねぎで縛られたきつねをオペするとうどんに化けます。

 

 化かしついで、手洗いには金魚が泳いでいました。

 

 

 もう客だか従業員だか・・

 

 寒がり鹿ちゃん。 それか修行中、”葉隠れの術”

 

 どこにでもいる。・・って

 

 こんなとこ。

 

 横断歩道を渡るのは覚えたらしい・・

 

 

 山の樹の紅葉は淡い。

 ”か~ん” ”こ~ん” 空からととろのお土産。どんぐりが降ってきて転がる。

 

 

 奈良公園は一日のんびりするのもいいかな・・

 

 

 


2018紅葉 羽束山香下寺

2018-11-26 06:48:38 | 紅葉

 もう帰宅途上です。まだ陽が高い時間なんですが、雲が厚く、翳ってきました。

 美しい錦になっているはずで少し残念ながら、山の色にひかれハンドルを左に切って予定してなかった香下寺に向かいます。

 見えているくらいのすぐそこです。

 

 背景は羽束山。正確な読みは知りません。はつか、はずか・・近くにはず川、はず神社とあるのではずかかも知れませんね。はつかが好きですが・・・

 わかりゃいいんだ・・と、誰もこだわらない気もします・・・

 ともあれ、この山は500メートルたらずの低山、登ったときに適当な山なんで足腰の鍛錬も兼ねてしょっちゅう登ってやろうと思ったんですが・・・なかなか遠いです。

 

 私の腕では、光が足りません・・

 

 銀杏の黄色も・・