京女のハマリゴト

好きなこと、美味しい店、キャラ弁、アッチャー(°▽°;) な出来事など、主婦ライターが京都から発信する雑多な出来事!

ハロウィン弁当2

2012-10-02 17:29:50 | いろいろ遊べるお弁当

今日のお弁当もハロウィンです。

え? 昨日のお弁当に似ている??? アハハ(*´∀`*) そうなんです、昨日使ったパプリカの半分を利用しているので、似ていますね。

食材を無駄にしたくないので、許してくださいませ~♪

でも、今日は中身が違うんです。昨日書いていた、「パプリカの中身をグラタンにしたら美味しそう」という娘のリクエストに応えて、

グラタンを作ってみました。

あ、グラタンじゃありません。ドリアの間違い!!!!

作り方は、パプリカをラップで巻いて、レンジでチン。

海苔を一番下に引き(※具が目や口からこぼれない役目と黒い目と口を演出できる2役を兼ねています)、ごはんとコーン、上にスライスチーズ、さらにコーンをちりばめて、塩・こしょうをして、

顔の部分をアルミホイルで包み(焼き焦げ防止のため)、トースターでチン。

朝や仕事から急いで帰宅した時も、忙しいときは、我が家のキッチンではチン、チンという音色が響きます。

ハロウィン/パプリカのドリアは上記のとおり、ミニジャックランタンは、輪切りにしたにんじんに海苔で目と鼻と口をはりつけました。

おかず/ハンバーグ、ミニトマト、ソーセージ、ブロッコリー、玉子焼き、チーズ入りちくわ

 

タイムスケジュール的には、

起床時間が7時。→子供を起こしながら(大声で呼びながら)→冷蔵庫から弁当の具をすべて出す。(7時5分)

トースターでパンを焼きながら(この間に子供たちがぞろぞろとキッチンにやってきます。ただし、息子は床で体育座りをしたまま、寝てます…ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)、玉子4つを割り、

めんつゆと砂糖で味付け。玉子焼き器に流し入れ、カニカマを半熟状態の玉子の上にのせる→同時に小なべに1cmぐらいの水に塩を入れて、火にかける。

玉子焼きを作りながら、ソーセージのカッティング、小なべが沸騰したら(水が少ないのですぐ沸騰する)ブロッコリーと輪切りのにんじんを入れる。

玉子焼きができたら、そのままの玉子焼き器でソーセージを炒める。これと同時にハンバーグをレンジでチン。

ブロッコリーを取出し、冷水に浸す。7時12分ぐらいかな。トースターのパンを取り出す

パプリカをカッティング→ドリアを作り、トースターで焼いている間に、チーズ入りちくわを作る。

すべてを一気に盛り付ける。

7時20分には完成していました。玉子焼きの残りやソーセージは朝食のおかずにもしています。

私も急いで、朝食を食べ、この日は旗持ち当番のため、7時45分に出発。

ノーメイクで飛び出しましたとさ。。。

おしまい★

京女の絵本ブログも見てね!!




↓ポチっと宜しく

 


レシピブログに参加中♪

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こるく)
2012-10-03 01:32:30
起床から 20分でお弁当完成・・・

凄すぎます!職人技?
京女。さんは料理の手際もよくて
可愛いキャラ弁も作るなんて すごいなぁ。。

私は 夜のうちにほぼ作っておくほうなので
だらだら 時間かかってやってます(汗)。

ニンジンのハロウインかぼちゃ、可愛い!
真似できそうかな・・・♪ 
返信する
こるくさま (京女。)
2012-10-04 08:19:26
職人技ではないですよヽ(*゜∀゜*)ノ 慣れただけです。。
食材もまとめて管理していると、とても出し入れしやすくてスピーディーにお弁当が作れます。
にんじんのジャックランタンはとても簡単ですよ。
返信する

コメントを投稿