6月1日「映画の日」。
第1回目の朝の上映時間はさすがに人もまばら。
評判もいいみたいだし、何度も見たって人もあって、期待の映画でした。
私は実は地下鉄大好き人間で、都内での観劇は初乗り料金の高いJRは避け
たいがいの劇場は地下鉄を乗り継いで観にいったものです。
お気に入りは赤の車体に白のライン、螺旋の銀がとってもオシャレな丸の内線。
現在はすべての車両がシルバーの車体に路線ごとに色分けしたラインで統一されちゃってますが。
地下鉄がホームに滑り込むのを車窓から眺めるのが好き。
私はごく最近まで電車に乗ると先頭車両の最前席に座るのが好きだった。
京阪の電車事故以来、先頭車両はやめました。
さすがに映画の中、車両の中で悲鳴をあげる乗客のシーンは心が竦みましたし。
世界一安全といわれていた東京の地下鉄。
車内における防犯上の安全性よりも、じつは5分も待てばやってくる電車が大東京の地下を過密ダイヤで縦横無尽に走っていることのほうがはるかに驚異だったんですね。
結局私、東京に芝居を観に行くときはやっぱり地下鉄移動だろうな。
評判どおり面白い映画でした。
でも三谷幸喜の言うとおり。映画よりもつまらない芝居はいくらでもあるけれど
面白い芝居は、面白い映画よりもずっと面白い!
面白い映画を見るたびに妙な確信が深まる私です。うふふ・・。
第1回目の朝の上映時間はさすがに人もまばら。
評判もいいみたいだし、何度も見たって人もあって、期待の映画でした。
私は実は地下鉄大好き人間で、都内での観劇は初乗り料金の高いJRは避け
たいがいの劇場は地下鉄を乗り継いで観にいったものです。
お気に入りは赤の車体に白のライン、螺旋の銀がとってもオシャレな丸の内線。
現在はすべての車両がシルバーの車体に路線ごとに色分けしたラインで統一されちゃってますが。
地下鉄がホームに滑り込むのを車窓から眺めるのが好き。
私はごく最近まで電車に乗ると先頭車両の最前席に座るのが好きだった。
京阪の電車事故以来、先頭車両はやめました。
さすがに映画の中、車両の中で悲鳴をあげる乗客のシーンは心が竦みましたし。
世界一安全といわれていた東京の地下鉄。
車内における防犯上の安全性よりも、じつは5分も待てばやってくる電車が大東京の地下を過密ダイヤで縦横無尽に走っていることのほうがはるかに驚異だったんですね。
結局私、東京に芝居を観に行くときはやっぱり地下鉄移動だろうな。
評判どおり面白い映画でした。
でも三谷幸喜の言うとおり。映画よりもつまらない芝居はいくらでもあるけれど
面白い芝居は、面白い映画よりもずっと面白い!
面白い映画を見るたびに妙な確信が深まる私です。うふふ・・。