okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

松屋常盤 味噌松風

2024-05-18 16:51:15 | 京都・和のおやつ

 去年になってしまいますが。

 新宿の高島屋さんでみつけてびっくりして買ってきた!

 松屋常盤さんの味噌松風(¥900+税)。

 あの!松屋常盤さんです。松風は味噌風味のカステラみたいなお菓子。

 もっちり弾力があり。白味噌かな?まろやかさもあって、あまじょっぱい。

 歴史を感じる包み紙。電話番号、漢字ですよ!

 松屋常盤さんのきんとん、大好きでした。

 とてもやわらかでくずれやすいのだけど、中の粒あんの小豆の風味がしっかりしてて、おいしかった もうきんとんはやめていらっしゃるはずなので・・・今となっては、まぼろし。もっともっと食べておけばよかった・・・。

 

松屋常盤  松屋常盤さんのおやつ

京都市中京区堺町丸太町下ル 075-231-2884 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋常盤 菜種きんとん

2012-04-05 22:35:10 | 京都・和のおやつ

 京都のきんとんといえば、やっぱり松屋常盤さん。

 そのあんの豊かな風味を一度味わったら、きっとあなたも虜になります!

 素朴というか・・・きれいな見栄えに重きをおいてる感じではないのですが、お味は絶品。

 きんとんは月替わり。3月のきんとんは、「菜種きんとん」。うっすら黄緑のあんの上に、やわらかいクリーム色のあん。やさしい色だなぁ。

 中は大納言の粒あん。これがまたおいしい!!!あずきの皮の風味たっぷりです。

 ・・・以前2月末にいただいた「春の野」にかなり似ている感じがしますが・・・ま、おいしいからいいのです!

 昨年だったか、4月のきんとん「深山桜」。

 こちらは華やか!こしあんに紅あん、そしてきみどりのあん。

 こちらも、季節を替えて、訪れたいお菓子屋さんです。

 

松屋常盤  いろんなきんとん

京都市中京区堺町丸太町下ル 075-231-2884 9:00-17:00 不定休 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋常盤 きんとん

2010-07-31 21:52:29 | 京都・和のおやつ

 松屋常盤さんに寄っちゃいました! 

 ホテルから近くだったし、日曜も営業している貴重な和菓子やさんですから といっても、こちらのお菓子は要予約。 もしかして・・・と何回か当日アタックをしたことがありましたが、やはり「ご用意できません」とのこと。 となると、お店にお伺いできるチャンスはものすごく楽しみになります。

 さて、7月前半のきんとんは、こちら。たしか「緑陰」(りょくいん)とおしゃっていたような。

 淡いみどりのきんとんに白をのせ、さらに少し長めの錦玉(ちょっとところてん風?)。 控えめな色が涼しげです。中はつぶあん。大粒!!! 

 こちらのきんとんは、どれもさらりとした飾らないお菓子だけど、ほんとにおいしい。小豆ってこんなにおいしいんだ、と改めて感激。・・・あんをのせただけのごく普通のきんとんなのだけど、されどきんとん。

 こんなに上等なお菓子なのに、4つ¥1000という良心的なお値段というのもウレシイ。 

 京都にいくたびに、寄りたくなるお店の1つなのです。

 

松屋常盤 Digistyle京都 HP  & okashihime(バックナンバー★)

京都市中京区堺町丸太町下ル 075-231-2884 9:00-17:00 不定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋常盤 春の野

2010-03-22 23:54:53 | 京都・和のおやつ

 こちらも、京都御所の近くにある和菓子やさんです。 ちょうど、堺町御門から下ったあたり。

 松屋常盤のきんとんといえば、昔から、京都のお茶人たちの中でもかなりの評判なのだとか。当然、ワタシも憧れていまして、今回は2度目のお邪魔です。

 2月末のお菓子は「春の野」。 うっすら萌黄色のあんの上に黄色のあん、そして中はつぶあん。・・・粒あん、びっくりするくらい大粒です!!!小豆の風味もしっかり感じられて、これが、あんを知り尽くした老舗の味なんですね。

 色があるのかないのか・・・はっきりわからないほど繊細な淡い色彩。 この色合いは、なかなか真似できません。 (若干、色粉が残っていたのは気にはなりましたけど・・・)

 あん、とてもとてもやわらいので、少しでも乱暴にしてしまうとくずれちゃうというか・・・せっかくのきんとんが、あん玉になっちゃう危険性が・・・ できるだけ買ってすぐに食べたいですね。

 ・・・おいしかったー。 このきんとん、京都にいかないと手に入らないお味です

 創業から350年を越える老舗の味は一子相伝。現在は16代が受け継いていらっしゃるそうです。

 季節のきんとんは、4個で¥1000(4個~)。 良心的なお値段にもびっくりです。でも、このお味は要予約ですよ。 今度は、味噌松風もお味見してみたいな。

 

 こんなステキな包み紙。 大事に大事に、お持ち帰りくださいね。

 

松屋常盤 Digistyle京都 HP  

京都市中京区堺町丸太町下ル 075-231-2884 9:00-17:00 不定休

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする